犬でも読める!最近便利すぎると感じた時に読むべきオススメ本
公開日:
:
最終更新日:2017/04/03
未分類
スポンサーリンク
ある日のことでした。愛犬の弥七が突然話しかけて来ました。
スポンサーリンク
そして、ついて来きてくれと訴えかけてくるのです。
なんだろう?と思ってついていくと、庭に何かが埋まっているといいだしました。
ここ掘れ!
ワンワン!
本当に何か埋まっているのでしょうか?
こんにちは。ことぶら田中です。
弥七が一生懸命我が家の庭を掘り出した結果、一冊の本が出て来ました!本のタイトルは「ごめんなさい、もしあなたがちょっとでも 行き詰まりを感じているなら、 不便をとり入れてみてはどうですか? ~不便益という発想」
いやいや、タイトル長すぎるでしょ!
そんなロングタイトルの書籍を出版されたのは、京都大学デザイン学ユニットの川上浩司教授で、川上教授は「不便益(ふべんえき)」の研究をされています。
不便益とは、不便なところに益があるという考え方です。書籍では、バリアフリーではなくワザと段差や坂などを設けたバリアアリーにより、身体能力が低下しないように工夫しているデイサービスセンターの例などを紹介し、不便益が分かりやすく解説されています。
※不便益を手っ取り早く知りたい場合は以下の過去記事をご覧ください。
不便だからこそ益があるってどういうこと?知らないと恥ずかしい今話題の不便益とは?
「ごめんなさい」という吹き出しが印象的な表紙。
実は長くて文字ばっかりの表紙はワザとです。こんな風にちょっと不便にした方が他の本よりも目立つという戦略によるもの。まさに不便益の本が不便益を実践しているということなのです。
庭から不便益の本を取り出した弥七。さっそく読み始めました。
ん?何か見つけたようです。
ことぶらのことが書いてあると言ってます!
なんと!ことぶらツアーのことが紹介されていました。田中ツアーやルーレットツアーはたしかに不便益ですからね。
しかも写真付きで数ページにわたってご紹介頂いてます。ありがとうございます。
僕と弥七が興味深く読んでいるのを見て、生後11カ月になった娘の未来(みらい)も興味を持ったようです。
ハイハイしながら近寄って来て。
本をわしづかみしました。ちゃんと読めるのでしょうか?
しっかりと持ち上げて。
帯に手をかけ。
外して。
足蹴にしました!
川上先生、ごめんなさい。
気を取り直して。
ちゃんと持ち上げて。
派手に分解して。
食べました。
苦かったようです。
結局また足蹴にしました。
川上先生、ごめんなさい。
でも、不便益を身体で感じてくれたはずです(知らんけど)。
さて、そんなご本ですが、Amazonランキングの該当カテゴリで、トップ100入りどころかトップ3にランクインされていました。さすがですね。
不便益を知ると、発想の転換ができたり、ものごとの見方を変えることができたりして、日常生活にイノベーションを起こす知恵がつくはずです。最近ちょっぴり行き詰っている人や、刺激が足りない人、思考の傾向を変えたい人に特におすすめです。
分かりやすい文体なのでで、犬でもスラスラ読めますよ!
【Amazon販売ページ】
ごめんなさい、もしあなたがちょっとでも 行き詰まりを感じているなら、 不便をとり入れてみてはどうですか? ~不便益という発想
読書好きで毎日5冊前後かけもちで本を読んでいる田中おすすめの1冊。ぜひ読んでみてくださいね!
スポンサーリンク
関連記事
-
-
記録的な大雨の中、五山の送り火が行われました。
昨日(8月16日)、京都は記録的な大雨となりました。 観測史上2番目の降水量だったとの事で、各
-
-
ピザ1枚分の値段でホームページが作れるって信じますか?
こんにちは。ことぶら田中です。 今日は僕がこれは面白い!と思った情報を投稿させて頂きます。
-
-
京都の中心部は葵祭で大賑わい!そんな中、誰もいない貴船と鞍馬を散策しました!
さて、クイズです。これは一体何でしょう?ちょっとハシゴみたいですね。 実は、叡山電鉄の
-
-
ことぶらラジオちゃんねる!ユーストリームことぶらチャンネル!放送しました!
※自動的に音が出ますのでご注意下さい [/audio] こんにちは。
-
-
不便だからこそ益があるってどういうこと?知らないと恥ずかしい今話題の不便益とは?
真剣にことぶらツアーを考える大学院の学生さんたち。果たしてどこの大学の授業なのでしょうか?
-
-
お寺さんがクラウドファンディングを活用!枯山水存続の危機!これが本当の志納!?
京都府の京田辺市にある酬恩庵一休寺(しゅうおんあんいっきゅうじ)さん。 新緑の名所として知られ
-
-
さてクイズです。この神社は京都のどこでしょか?11/28(土)にお焚火祭の神事!
さてクイズです。この神社は一体どこでしょうか? こんにちは。ことぶら田中です。
-
-
ことぶら現行のサービス終了のお知らせと今後の活動について
こんにちは、ことぶら代表の田中です。長らくご愛顧いただきましたガイドツアーことぶらですが、2017年
-
-
クイズ、このお寺は京都のどこでしょう?
さて問題です。 ここは一体どこのお寺でしょうか? 分かった人は京都通です!
-
-
FM79.7Mhz ことぶらラジオちゃんねる!放送しました!ゲストは日本囲碁ジャーナリストクラブ賞を受賞者!
※PCの場合、音が出ますのでご注意下さい。 [/audio] こんにちは。ことぶら田中