天狗が飛び、龍神が潜む聖地。鞍馬のガイドツアーを開催しました!
公開日:
:
最終更新日:2015/02/18
未分類
スポンサーリンク
今年は例年よりも涼しくなるのが早いですね。
例年でしたら残暑がのこるこの時期ですが、すっかりガイドツアー日和。
スポンサーリンク
昨日も涼しく心地よい晴れのお天気の中、鞍馬へ行ってまいりました。
こんにちは。ことぶら田中です。
昨日(2014年9月21日)、聖地探訪という事で鞍馬天狗で有名な鞍馬寺のガイドツアーを開催しました。
僕の受付ミス(メールの設定がおかしい?)も有りまして、定員15名の所、22名の皆さんにお越しいただきました。
と、書くと
「なんや、定員なんて有ってないようなもんやん。じゃあ、締切になっても1人や2人くらい参加出来るんとちゃうのん?」
と思われるかも知れませんが、種明かしをしますとキャンセル対策で17名から18名までは受付をしておりまして、最後のお申込者が複数人数でのエントリーの可能性も考慮し、最大20名までは受付をしています。
それ以上の人数になりますと、
「一人ぐらいやったらええやろ?」
とか
「二人だけ何とかしてぇなあ」
という場合には固い事は言わずに、なるべくご希望に添える様にしているのですが、そういう皆さんが例えば5組いらっしゃるとまずいので、最大20名様で締め切っています。
参加者さんが少ない時に
「もっと参加してほしいな」
と思う事もありますので、お互い様と言う事で固い事は言わないように心がけているんですよ。
ただ、食事や材料の準備が必要な場合や、訪問先の状況的に判断して定員キッチリでの締切も多々ありますので、僕の事をオオカミ少年(もう中年やけど)と思わずに、皆さんは定員を意識して頂いて、「残りわずか」の情報が来たらお早目にご検討くださいね♪
間に合わなくてこんな顔にならないように。
↓
さて、それはそうとして、集合後さっそく始まった鞍馬寺ガイドツアー。
ことぶらで初めて設定したコースで、僕も鞍馬へは10年ぶりくらいだったので、とても楽しみにしておりました。
今回のガイドを担当していただいたのはお馴染みの神社聖地ガイドの浜田浩太郎さん。
スタート時の様子を動画でご覧ください。
(PCでは新たなウィンドウが開く様にしてますので気軽にクリックしてください)
最初の説明のあと、早速山門までやってまいりました。
霊験あらたかな雰囲気でしょ?
ガイドをしながら山を登っていきます。
こんな見事な石垣も!
浜田さんの身長からその高さが想像できますでしょうか?
こんな階段を登って来て。
更にこんな階段を更に登ります。
勿論休みながら登りまして、他の方の邪魔にならない所に誘導する浜田さん。
さすが、よく鞍馬をガイドされているプロです。
頑張って登るとこんなご褒美が!
朱色の手すりの奥には緑深い山々と青空、白い雲が見事に調和した絶景が待っていました。
そして、正殿前の六芒星の中心に立つと、自然のエネルギーを受け取る事が出来ると言われています。
今回の参加者さん。
ちょっとエネルギー取り過ぎとちゃいます?
自由時間も取って休憩を挟みながら、更に歩を進めます。
ここでも頑張って登るとご褒美が有るんです。
新たな絶景が疲れた足腰を癒してくれるんですよ。
(あ、ウソです。気持ちだけ癒してくれます)
最終目的地に向かう途中には、このようにワイルドな木の根道。
ここを抜けますと。
最終目的地の大杉権現があり、皆さんしっかりと参拝されていました。
下山途中に立ち寄った由岐神社(ゆきじんじゃ)では、天狗みくじというおみくじが有りました。
頭の上にはこんなに沢山の天狗型のおみくじが入っています。
ユニークですね。
由岐神社では体調を崩してしまわれた参加者さんがいらっしゃって、皆さんご心配頂いてたようですが、終了後の打ち上げにもご一緒され、無事にご帰宅なさいました。
翌日の今日、お連れ様の代表の方経由で「大丈夫です」とのご連絡も頂き、皆さんへ「ご心配をおかけしました」と仰ってましたので、この場を借りてお伝えしておきます。ご安心下さいね。
さっき打ち上げと書いてしまいましたが、終了後、ご希望される方と打ち上げがてら門前の休み処でコーヒータイム。
14名の方が残って頂いて、楽しくお話させて頂きました。
はい、と言う事で盛りだくさんの鞍馬をタップリと案内させて頂きました。
2日後に筋肉痛が来る恐怖に怯えながらこのブログを書かせて頂きました。
今回ご参加頂いた皆様、ガイドの浜田さん、有難うございました!
スポンサーリンク

京都祇園に本店を構える「祇園辻利」。抹茶好きなら知らない人はいない、京都でも老舗の宇治茶専門店です。
自宅にいながら老舗の味を楽しめる【祇園辻利・茶寮都路里オンラインショップ】

《他では味わえないおすすめポイント》
・最高の宇治茶をお届けする職人技
・1時間にわずか40グラムの奇跡!最高品質の抹茶をお届けするための独自製法
・名だたるパティシエが羨むほどに素材に応じた使い分けができる繊細な風味の差異をもつ抹茶を持っており、抹茶好きにはたまらない“質の高い”スイーツを提供
メディアで紹介された人気の抹茶スイーツ「Petitパフェ」や、抹茶スイーツの先駆者で行列が絶えない「宇治抹茶ロール」などをはじめ、人気NO.1の抹茶菓子「つじりの里・ぎおんの里」など、おすすめ盛沢山です。
他にもクリスマス、バレンタイン、母の日、敬老の日など、シーズナルで登場する限定商品にも注目ください♪

関連記事
-
-
初天神の日に北野天満宮のガイドツアー開催!
昨日(2015年1月25日)、初天神で賑わう北野天満宮と周辺のガイドツアーを開催しました!
-
-
京都市の二条から伏見までをつなぐ高瀬川で音楽祭!
突然ですが、あなたはこんな事をご存知でしょうか? 角倉了以(すみのくらりょうい)という
-
-
祇園祭後祭ガイドツアーダイジェスト!7月20日から7月23日のレポート
ことぶら祇園祭ツアーの全16コースが無事に終了しました。全国各地から合計259名様がご参加くださいま
-
-
ルーレットを回して京都を練り歩くガイドツアー開催!今月はゴール出来たのか?
昨日、地下鉄の駅に、ことぶらのチラシが設置されているのを横目に見ながら、ルーレットガイドツアーの集合
-
-
11/4(水)京都市の西の上空でUFOを目撃!?
京都市東山区に有る南禅寺。昨日(2015年11月4日)は南禅寺から水路閣(すいろかく)という水路を歩
-
-
桜満開の京都!まさにピークの日に桜ミステリーツアー開催しました
地下鉄今出川駅に集まる皆さん。 皆さんの目的は、サクラです!
-
-
常連さんの生い立ちが衝撃過ぎる件!スイーツ会開催しました
※冗談が通じる人のみお読みください 奇数月に開催しているスイーツを楽しむ会。本日(3月21日)
-
-
祇園祭ツアーダイジェスト 7月12日から7月14日のレポート
7月某日、京都の某所にて。この人と打ち合わせをしておりました。 そ
-
-
お寺さんがクラウドファンディングを活用!枯山水存続の危機!これが本当の志納!?
京都府の京田辺市にある酬恩庵一休寺(しゅうおんあんいっきゅうじ)さん。 新緑の名所として知られ
- PREV
- ルーレットで行先を決めるガイドツアー!はたして今回ゴール出来たのか?
- NEXT
- 出版!