*

琳派400年。建仁寺とゑびす神社ガイドツアー開催!スケジュールページ復旧!

公開日: : 最終更新日:2015/11/15 未分類

スポンサーリンク

昨日(2015年1月10日)、建仁寺とゑびす神社のガイドツアーを開催しました。

建仁寺には日本画の琳派(りんぱ)の祖といわれている俵屋宗達(たわらやそうたつ)の風神雷神図屏風(ふうじんらいじんずびょうぶ)があり、琳派400年の今年、旬なテーマで散策。

スポンサーリンク

しかもこの日は最寄りにある京都ゑびす神社で、一年の商売繁盛と家運隆昌を願う「初ゑびす」が行われている日でも有りました。

 

こんにちは。ことぶら田中です。

実は、この日の集合まで少々バタバタとしていました。

なぜなら、ことぶらのスケジュールページが消えていたからなんです!

 

実はことぶらのスケジュールページはガイドの浜田浩太郎さんのサーバーを借りていました。僕が浜田さんに借りていたサーバーの契約が切れて、一緒にことぶらのページも消えたのです!

 

僕も浜田さんもこのあたりは疎いので、ページをデザインして下さった作家の池田久輝さんに相談したところ、入金すればすぐに元に戻るとのこと。

 

で、浜田さんに

「すぐにお金払って~」

と言ったところ、

「了解~!」

と、リアルタイムに払って頂き、1日でページが復活しました。

見事な連携プレー、チームワークの勝利ですね!

 

ちなみに、池田久輝さんは、第5回角川春樹小説賞を受賞したスゴイ作家さん!

執筆活動でお忙しい中、快くご対応下さいました。

(僕も読みましたが本当に面白いです!おすすめ!)

 

お客様からも次々に

「スケジュールページが見れなくなってるよ」

と、ご連絡を頂き、皆さんこんなに見て下さってて、しかもご親切に教えて下さるんだと、本当に良いコミニティーだなと感謝・感動しました。

ありがとうございます。

 

ピンチの時ほど感謝と感動が増え、次の更なるチャンスに変わるところが嬉しいですよね。

 

とまぁ、バタバタしておりましたが、スケジュールページが無くても、当日どなたも迷わずお越し頂きました。

今回は京都だけでなく、大阪、山口、岡山、名古屋など、色々な所からご参加頂きました!

 

今回のガイドさんは、お馴染みの和田万三代さんです。

IMG_2165

で、今回は和田さんに謝らないといけない事が有ります。

 

ガイド中の写真は、なるべく一番良い顔をされている写真がアップ出来る様に、同じポジションで複数枚撮影しているのですが、なんと!今回はどの写真も変顔ばかりに!

これも。

IMG_2159

これも。

IMG_2160

 

これも。

IMG_2162

和田ちゃん、ごめんよ。

決してワザとじゃないんよ。

まぁ、途中から面白くなってきて、ツアー中ちょっと笑ってたのは正直認めるけど。

でも、ワザとじゃないんよ。

 

もう顔を隠すしか無い和田さん。

IMG_2155

大変失礼いたしました。

 

ガイド中もその様なゆるい雰囲気で進行しまして、先ずは建仁寺へ。

その時の様子を1分間だけ動画でご覧ください。

 

 

お堂に入ると早速俵屋宗達の日本画を見る事が出来ます。

有名な風神雷神図屏風はレプリカでも神々しく素晴らしいです。

IMG_2166

ダイナミックな龍の襖絵。

ため息出るほどの迫力です。

 

IMG_2167

龍と言えば法堂(はっとう)というお堂には、天井にものすごく立派な龍が描かれています。

皆さんと一緒に個性的なゲートをくぐって見学に行きます。

IMG_2169

じゃーん!

素晴らしいでしょ?

まるで天井に本当に龍がいるようです。

IMG_2170

こんなふうに順調にガイドは進んでおりましたが、実は和田さんは1カ所どうしても正確に伝えられない文言があるのです。

それは、建仁寺の南側の入り口にある勅使門(ちょくしもん)。

 

これを、どうしてもちゃくし門と言ってしまうんです。

門だけじゃなく、勅使(ちょくし)の事もちゃくしと発音してしまいます。

勿論、その辺りの知識もあって、勅使(ちょくし)という事は知っているんですが、なぜかガイド本番になると見事にちゃくしと発音。

 

本人も「へんなスパイラルにはまっている」と苦笑いです。

 

そんな相変わらずのキャラクターで笑いを誘いながら、枯山水庭園の縁側で日向ぼっこをしながら絵画のガイド。

また変顔になってしまいました。

IMG_2174

この時の和田さんの発言。後ろからの光がまぶしいので

「皆さん、私を直視(ちょくし)出来ますか?」

 

 

 

 

言えとるやないかい!

 

 

 

 

 

さて、建仁寺を後にして、今度は八坂神社に向かいました。

IMG_2177

四条通の東端にある朱色の門。

IMG_2180

ここでの写真も。

IMG_2181

八坂神社では疫神社と北向蛭子社をナビゲート。

ここで八坂神社の話しと、ゑびすさんの話しを解説しました。

IMG_2182

先にゑびすさんの話しをした理由は、この後向かった京都ゑびす神社の初ゑびすはものすごい人だからです。

なので、事前にゑびすさんの事を学んでから行きました。

IMG_2185

沢山の参拝者の方々で大賑わい。

IMG_2187

境内はまるで満員電車のようです。

IMG_2188

これだけの皆さんが参拝されているのですから、きっと景気も良くなるでしょうね!

 

と、いう訳でツアーはここで終了。

終了後に、ご希望される方とコーヒーを飲んでから帰る事としました。

 

ゑびす神社のすぐ近くには、いつもお世話になっている宮川町の町家カフェろじうさぎさんが有ります。

ところが残念ながら、我々の前のお客さんで満員になってしまいました。

 

満員にしたお客さんは、バッタリ会ったガイドの吉村晋弥さん!

吉村さんが個人で主催しているツアーのアフターで、参加者さんと一緒に入って行ったので満員でした。

(写真は背伸びして龍馬さんの身長に合わせる吉村さん)

IMG_2067-300x399

その時のやり取り。

吉村さん「僕らで満員にしてしまってスイマセン。」

僕「じゃあ交代して。」

吉村さん「嫌です。」

僕「こんにゃろ!」

 

仕方なく我々は他のお店で懇親会をしました。

 

懇親会終了後、僕は和田さんと一緒に4月以降の企画の打ち合わせ。

変顔ばかり(というか変顔しかない)写真なので、ここで1枚撮影しました! 

IMG_2189

 

と、言う事で今回ご参加頂いた皆様、ガイドの和田さん、ありがとうございました。

初参加の皆さんが「ことぶらを見つけて良かった!」と言って下さったり、常連さんが「ことぶらはすごく良いですよ!」と初参加の皆さんに宣伝して下さったり。今回も嬉しい事満載でした。

スポンサーリンク

祇園辻利の「宇治茶と抹茶スイーツ」でホッコリ休憩しませんか?



京都祇園に本店を構える「祇園辻利」。抹茶好きなら知らない人はいない、京都でも老舗の宇治茶専門店です。

自宅にいながら老舗の味を楽しめる【祇園辻利・茶寮都路里オンラインショップ】 をご紹介します。

《他では味わえないおすすめポイント》
・最高の宇治茶をお届けする職人技
・1時間にわずか40グラムの奇跡!最高品質の抹茶をお届けするための独自製法
・名だたるパティシエが羨むほどに素材に応じた使い分けができる繊細な風味の差異をもつ抹茶を持っており、抹茶好きにはたまらない“質の高い”スイーツを提供

メディアで紹介された人気の抹茶スイーツ「Petitパフェ」や、抹茶スイーツの先駆者で行列が絶えない「宇治抹茶ロール」などをはじめ、人気NO.1の抹茶菓子「つじりの里・ぎおんの里」など、おすすめ盛沢山です。

他にもクリスマス、バレンタイン、母の日、敬老の日など、シーズナルで登場する限定商品にも注目ください♪


関連記事

宮川町の町家で、舞妓さんと一緒に流しソーメンをしました!

 1か月ぶりにことぶらの企画を開催しました。 7月は祇園祭で毎日のように、しかも午前と午後にツ

記事を読む

FM79.7Mhz ことぶらラジオチャンネル!何と、ことぶら参加者さんにご出演頂きました!

※しばらくしたらラジオ放送の録音が流れますので、音を出したくない方はご注意下さい。 今朝(20

記事を読む

警察OBセミナー開催!すごく面白いセミナーでした!

こんにちは。ことぶら田中です。   本日(2015年1月24日)、つなぎすとサロンさん主

記事を読む

茶道の経験有りますか?初めての茶道!とってもゆる~い茶道体験講座を開催しました!

昨日(2014年9月13日)、初めての茶道体験講座を開催しました!   東山区

記事を読む

京都の中心部は葵祭で大賑わい!そんな中、誰もいない貴船と鞍馬を散策しました!

さて、クイズです。これは一体何でしょう?ちょっとハシゴみたいですね。 実は、叡山電鉄の

記事を読む

どうしても美味しいラーメンが食べたくなったので、3時間かけて作ってみました!

土日は京都観光ガイドの「ことぶら」で、皆さんと一緒に観光地で楽しい時間を過ごさせて頂いている僕ですが

記事を読む

ユーストリームことぶらチャンネルを放送しました!先月出された指令は達成出来たのでしょうか?

昨日(2015年2月16日)、ユーストリームことぶらチャンネルを放送しました! 毎月第三金曜日

記事を読む

ことぶらチャンネル放送!京都検定クイズと観光ワンポイント英語を紹介する番組!

我が家に届いたコミニティー誌「うじぶら」。   ページを開くと、ことぶ

記事を読む

テレビで紹介されたルーレットツアー!京都を練り歩くアドリブガイドを開催しました!

今月もこの時がやってきました! 先日読売テレビ「情報ワイド す・またん!」で紹介されたルーレッ

記事を読む

魔女の宅急便が危うく不達に!京都ユニークツアーに出現した魔女!ルーレットツアー開催しました!

こんにちは。ことぶら田中です。   突然ですが、皆さまは日本に魔女が生息してい

記事を読む

ルーレットツアー開催&ことぶら常連アワード2024発表!

※冗談が通じる人のみお読みください。 ※ルーレットツアーレポート

京都ルーレットツアー開催!オッサン連中の無様な逆上がり!?そしてゴールはできた?

※冗談が通じる人だけお読みください。   本日(

大事な友人の還暦祝いに、手配ミスの連続でゴメンナサイ!(プライベートです)

※冗談が通じる人だけお読みください。   こんに

史上初の連続ゴールなるか!?京都ルーレットツアーを開催しました!

※冗談が通じる人だけお読みください。   先日(

参加者が笑い!主催者が笑い!膝も笑った本能寺の変スパルタウォーキングツアー!

※冗談が通じる人のみお読みください。   晴天の

→もっと見る

  • follow us in feedly
  • その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

PAGE TOP ↑