一日で七福神を全て巡る!泉山七福神巡りのガイドツアー開催!
公開日:
:
最終更新日:2015/02/18
ガイドツアー 京都 おすすめ スポット ガイド
スポンサーリンク
オジサンは話しが長くて嫌われると言いますが、最近んブログがだんだん長くなっているオジサンの田中です。
スポンサーリンク
ま、冗談ばっかり書いているから長くなるのですが、これからは気を付けて、3分で読めるブログを目指しますね!
さて、昨日(2015年1月12日)は成人の日。
毎年成人の日に行われる泉山七福神(せんざんしちふくじん)巡りは、京都東山にある泉涌寺(せんにゅうじ)と、その塔頭(たっちゅう)〈つまり小型のお寺〉で行われ、昨日はそのガイドツアーを開催しました!
ガイドは神社や聖地ガイドでお馴染みの浜田浩太郎さん。
珍しく真面目な顔をしながら皆さんを激写してましたので、その姿を僕が激写しておきました。
先ずは東福寺駅に集合し、近くに有る瀧尾神社(たきおじんじゃ)を参拝。
ことぶらでも何度も参拝させて頂いている瀧尾神社は、能舞台の天井に龍の彫刻があります。
天井画では無く、彫刻なので立体的でとても見応えがありますよ!
その後、泉涌寺方面に向かう途中で、泉山七福神(せんざんしちふくじん)の参拝方法を説明します。
なぜなら、毎年混雑する行事に、総勢20名以上の我々が行きますと、それだけでも渋滞になりますので、ツアー中の立ち回り方を先に連絡。それにより、皆さんのご協力もあって、とてもスムーズにツアーが進みました。
最初に笹を貰って、その後、各塔頭(たっちゅう)寺院で吉兆のお授けを購入して取り付けて行きます。
それぞれがとてもリアルですね。
今年は僕は買いませんでしたが、買われている参加者さんの姿をみて、だんだん羨ましくなって来ました。
来年は全部買おうかな。
そのための笹を頂けるのが即成院(そくじょういん)。
第一番目は福禄寿です。
一番目の参拝と、解説を終えて2番目へ。
と、ここまで書いて、また長くなる様相を呈してきたので、ここからはしばらくとんとん拍子でお伝えしますね!
第二番は戒光寺(かいこうじ)の弁財天。
こちらではあずきがゆのお接待がありました。
最近ツアー中に買い食いの多いわたくし。
お接待という事で、皆さんが参拝されている目を盗んで食べました。
参加者さんにその証拠写真を激写されたのですが、それはソックリさんという事で見なかった事にしていただきましたよ!
次は番外という事で、新善光寺の愛染明王。
こちらではバザーが行われ、とても賑わっていました。
賑わっていると言っても、行った時間によるのか、我々が巡った午後は、昨年よりも随分と空いていました。
最後の方の寺院が随分混んでいたので、午前中に混んでいたのかも知れませんね。
(先ほどのあずき粥のお接待も僕の後で無くなりましたから。)
昨年の大混雑を想定していたので、想定よりスムーズにツアーを進める事が出来ました。
その様子を1分間だけ動画でご覧ください。
さて、自然に囲まれた参道を歩いて次に進みます。
鳥居橋を渡ったところは。
第三番、観音寺の恵比須神。
観音寺とは、ボケ封じで有名な今熊野観音寺(いまくまのかんのんじ)です。
その後、このような明媚な道を通り抜け。
第四番、来迎院の布袋尊。
その後は、この日は無料で入れる泉涌寺(せんにゅうじ)を参拝です。
泉涌寺(せんにゅうじ)には、美人祈願で知られる楊貴妃観音(ようきひかんのん)がいらっしゃいます。
美人祈願だけあって、女性の参拝が多いようですね。
第五番は雲龍院の大黒天。
第六番、悲田院(ひでんいん)の毘沙門天と続きます。
この悲田院(ひでんいん)からはとても眺望がよく、京都市内が一望できます。
見事な景色にため息を漏らす皆さん。
ガイドの浜田さんも、しばしタソガレてました。
そして最後の寿老人の法音院へは、この様な住宅街を抜けて行きます。
しっかりと参拝して、ここでツアー終了です。
ツアー終了後は、ご希望される参加者さんと一緒にカフェで懇親会。
ここでもワイワイと盛り上がりました。
と、言う事で今回ご参加頂いた皆さん、ガイドの浜田さん、ありがとうございました!
あ、そうそう、今回参加者さんから差し入れを頂きました。
浮世絵のおつまみだそうですが、裏をむけるとこのブログで紹介出来ないような卑猥な絵が!
ネタやったんかい!
渡される時は真面目なお顔で渡されたんですが、つまり、その時からネタは始まっていたのですね。
また次のツアーでお待ちしておりますね!
スポンサーリンク
関連記事
-
-
年内最後のルーレットツアー開催!京都の碁盤の目を練り歩きました!
昨日(2015年12月20日)は月に一度のこのツアーの日でした。 ルーレットを回してど
-
-
六地蔵巡りツアーを開催しました!今年は2カ寺をじっくり堪能
日付が変わって現在深夜1時。昨日(2016年8月22日)はハプニングが多い一日でした。 毎朝4
-
-
職人技の見学と西陣散歩!TVパーソナリティーが案内するガイドツアーを開催しました!
先日(2014年9月27日)、テレビパーソナリティーの稲野一美さんが案内する西陣界隈の散策ツアーを開
-
-
ブログ引っ越し初投稿!祇園祭後祭、曳初ガイドツアー開催!
いつも有難う御座います。ことぶら田中です。 諸々の事情でブログを引越ししました! 前のブ
-
-
紅葉が美しい京都で日帰りバスツアー!比叡山・東寺ガイドツアー開催!
昨日(2014年11月24日)、佐川急便グループの旅行会社である佐川アドバンス株式会社さんとのコラボ
-
-
丁度見頃の牡丹と、間に合ったキリシマツツジ。乙訓寺・長岡天満宮のガイドツアー開催しました。
レトロな雰囲気の車両が特徴的な阪急電車。長岡天神駅(ながおかてんじん)駅に集合して昨日(2015年4
-
-
祇園祭後祭ガイドツアーダイジェスト!7月20日から7月23日のレポート
ことぶら祇園祭ツアーの全16コースが無事に終了しました。全国各地から合計259名様がご参加くださいま
-
-
雪降る京都で、京大生によるミスてらーツアー&左折オンリーツアーを開催しました!
昨日(2017年1月14日)は、京都大学大学院生による、2つのツアーを開催しました。 &nbs
-
-
紅葉の穴場へ!紅葉ミステリーツアー開催!
京都駅から嵐山に向かって山陰線に乗り換えると、日曜日にもかかわらず通勤電車並のラッシュ。紅葉シーズン
-
-
京都マラソンの日に開催!あなたに合った聖地セミナー、二条城ガイドツアーのダブルヘッダー!
本日(2015年2月15日)は何の日でしょうか? 実は京都マラソンが開催されていたの