*

《新年最初のツアー!》泉山七福神巡り!ガ・井戸ツアー!

公開日: : ガイドツアー

スポンサーリンク

皆さま、新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。

 

スポンサーリンク

こんにちは。ことぶら田中です。

昨日(2017年1月9日)は、新年最初のことぶらツアーでした。

1日に2つのツアーを開催し、午前は年に一度の泉山七福神巡りツアー(せんざんしちふくじん)、午後は井戸ばかり巡るガ・井戸ツアーでした。

 

本来ならば、そのツアーの様子から紹介するはずが、今年の最初のブログはこんな写真からスタートです。

img_6073

そう、わたくし田中と一緒に写っている左のおかたは、このブログの読者の方であればご存知の常連さん、マシンガントークの横綱です。

 

新年最初のツアーに向かう電車で、ぐうぜん横綱に遭遇したのです。横綱は午前中に用事をすませてから、午後のガ・井戸ツアーに参加されることになっていたのですが、その前に電車で出くわしたのです!

img_6076-123

電車の中でも当代随一のマシンガントークで、ずっとしゃべったはりました。2017年も横綱パワー健在で、生後8カ月になった娘の未来(みらい)も、このブログを見て笑ってます。

img_6065

 

そして、同じく常連の常田さんご夫婦にも集合場所で偶然遭遇。

img_4775

※写真は以前の記事に掲載した夫婦げんかの様子

いや~、京都は狭いですねぇ。ほんと。

 

さて、午前中のツアーである泉山七福神巡りツアーは、泉涌寺周辺で行われる年に一度の一大行事。2時間半で七福神を全て巡ります。

 

担当ガイドはお馴染みの浜田ピコ太郎さん。

img_6080

あ、タイピングミスです。浜田浩太郎さん。

 

定員を超える20名の皆様がご参加くださいました。

img_6077

 

毎年大賑わいの泉山七福神。

img_6084

 

しかし、空模様は怪しくなってきました。

img_6085

 

娘の未来が危惧するとおり。

img_6064

結局雨が降ってきたのです。

 

このブログの読者のかたであれば、雨がふる時はヤツが現れることをご存知でしょう。

そう。雨男の顔なし

IMG_3968

 

今回も、やはり参加してやがったのです。

img_6090

 

そして、その顔なしが、ついにその正体をさらけだしました!

img_6091

 

雨をふらしておいて自分だけ傘をさす不届きものはこんな顔でした。(左の人は次期顔なし?)

img_6094

無事にツアーは終了し、僕も参加者の皆様と一緒に有意義な時間を過ごさせて頂きました。

 

さて、泉山七福神でガイドをして下さった浜田ピコ太郎、、、いえ、浜田浩太郎さんは、1月3日の関西テレビのよーいドンに出演されてました。ロザンのお二人に伏見稲荷を案内され、結構色々な参加者さんから「見たよ!」と言われてましたよ。

saewagas

そんな浜田さんの伏見稲荷ツアーは既にサイトにアップしておりますので、ぜひご参加くださいね!

 

午前のツアーが終了し、次は午後のツアーへ。

 

井戸ばかりをガイドするガ・井戸ツアー。担当ガイドは井戸から出る名前を持つ井出暁さんです。

img_6103

今回のこのツアー、私が現在アドバイザーを務めさせて頂いている京都大学大学院の授業中に、院生の谷口くんが考えたツアーを盗みました。盗作による社会実装です。

kasgaw

 

そんな盗作ガイドでは、こんな井戸を巡ったり。

img_6095

 

こんな井戸を巡ったり。

img_6128

 

こんな井戸も巡りました。

img_6129

 

井戸だけでなく、井戸っぽいところも巡りました。

img_6115

井戸限定の個性派ツアー、僕も参加者の皆様と一緒に楽しませて頂きました。

 

それにしても午後の集合場所ではどうなるかと思いました。なぜなら、この人のせいで引き続き雨だったからです。

img_6091

常田さんがブーイングをして追い払ったので。

img_6126

 

福笹を持って去ってシゲシゲと去って行きました。

img_6091

 

すると、晴れ間が見えてきました。

img_6133

 

気が付けば太陽がサンサンと輝きだし。

img_6137

 

それはもう眩しいくらいでした。

img_6139

 

「やはり顔なしの雨男ぶりはすごい!」と、午後は参加者さん同士で顔なし談義で盛り上がりました。

img_6106

 

話は変わりますが、この写真を見ると、近くにかたまる常連さんたちですが。

img_6108

 

考えてみたら、午前中この3名に偶然遭遇したわけです。

img_61021

先ほど、京都は狭いと書きましたが、行動パターンが似ているだけかも知れませんね。

 

話を戻しましょう。

井戸巡りは続きまして、今度はこんな井戸へ。

img_6142

 

外から見学している最中も。

img_6145

 

横綱はしゃべり始め。

img_6146

 

周りの人とひと通りしゃべった後。

img_6147

 

カメラ目線で決めポーズです。完全に、ことぶらの流儀を心得ておられます。

img_6148

 

ツアーの最後はこんな所に入り。

img_6165

 

民家の横にお邪魔すると。

img_6168

 

ここにも井戸があります。

img_6169

最初から最後まで、井戸盛りだくさんのガ・井戸ツアーでした。

今回ご参加頂いた皆様、ガイドの浜田さん、井出さん、ありがとうございました。

 

ガイドツアーの終盤に、こんなタクシーに巡り合いました。

img_61531

 

そう、ヤサカタクシーさんの四つ葉のクローバー号です。

img_6153

 

1,400台あるタクシーは通常は三つ葉。

img_6156

 

そのうちたったの4台が四つ葉なのです。

img_6153

幸運の四つ葉タクシーを見て、何かラッキーなことがあるかも知れないと思っていたら、ガイドの井出さんがオススメのコロッケをおごってくれました。

img_6164

新年早々、さいさきの良いスタートです。

 

2017年も、どうぞよろしくお願いします!

img_6066

次のツアーもご参加お待ちしております!          

スポンサーリンク

関連記事

京都マラソンが行われる中、縁結びツアー開催!京都市左京区の下鴨神社周辺ツアー

むかしむかし、ある所にお爺さんとお婆さんがおりました。お爺さんは山に芝刈りに、お婆さんは川に洗濯に行

記事を読む

この時期に満開の桜ツアー!桜ミステリーツアーと桜餅ツアー開催

こんにちは。ことぶら田中です。 この前の土日(4/1と4/2)は桜見学ツアーを開催しま

記事を読む

紅葉の穴場へ!紅葉ミステリーツアー開催!

京都駅から嵐山に向かって山陰線に乗り換えると、日曜日にもかかわらず通勤電車並のラッシュ。紅葉シーズン

記事を読む

ことぶら祇園祭シリーズ最終日、ダブルヘッダーで開催!

本日(2014年7月23日)、祇園祭の後祭ガイドツアーを開催しました。 ことぶら祇園祭シリーズ

記事を読む

ガイドさんが迷子になった?祇園祭、曳き初めガイド開催しました!

昨日の曳き初めに引き続き、本日(2015年7月13日)も祇園祭の曳き初めが行われました。鉾建が行われ

記事を読む

桜満開の京都!ミステリーツアーを開催しました

※冗談が通じる人のみお読みください   桜満開で春爛漫の京都。今回(2019年

記事を読む

同志社大学1回生の授業でガイドツアー

こんにちは。ことぶら田中です。 いつも有難うございます。   昨日(2014年12

記事を読む

祇園祭ガイドツアー!午前の部は神話でひも解く祇園祭、午後は山伏山特別拝観!

連日開催している祇園祭ガイドツアー。本日も午前と午後のダブルヘッダー。午前の部は神社ガイドによる神話

記事を読む

某人気番組のパロディーツアーを開催しました!

あけましておめでとうございます。ことぶら田中です。 ※着用しているのは「田中さんしか購

記事を読む

満開の桜が咲き誇る夕暮れの祇園を散策!東山区の南座からスタートするツアー

ことぶら県民ショー。   京都市東山区にある南座の前で、昨夜(2016年4月3

記事を読む

保護中: 非公開ブログ

このブログ記事は非公開記事です。申し訳ございませんがパスワードロックが

満員御礼にて京都ルーレットツアーを開催しました!

※冗談が通じる人だけお読みください。   本日(

ガイド不在の京都ルーレットツアーと、価格設定がおかしいビストロランチ会を開催しました!

※冗談が通じる人だけお読みください。   先日(20

まさかの崖崩れ!初めてワープした本能寺の変スパルタウォーキングツアー

※冗談が通じる人のみお読みください。   晴天の

京都ルーレットツアーとビストロランチ会開催!

※冗談が通じる人だけお読みください。   本日(20

→もっと見る

  • follow us in feedly
  • その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

PAGE TOP ↑