祇園祭の後祭。山鉾巡行を見学してきました!
公開日:
:
最終更新日:2015/02/18
未分類
スポンサーリンク
本日(2014年7月24日)、祇園祭の後祭の山鉾巡行を見に行って来ました!
本日のガイドはこの方。
スポンサーリンク
って、あれ??ガイドさん??
と思われましたか?(笑)
実は、ばったりとお会いしたいつもご参加頂くKさんでした(笑)
今日は久しぶりのオフです。
後祭は前祭の巡行コースの逆走。
烏丸御池を9時30分にスタートと言う事で、1時間ほど早めに行って、スタート地点に向かう山を、新町通で見学しました。
先ずは北観音山(きたかんのんやま)。
次にやって来たのが南観音山(みなみかんのんやま)。
衣装の水色が個人的にはとても好きです。
カブラと呼ばれる先端が膨らんだコン棒を車輪の下に入れて、方向を微調整するのが職人技ですね。
その様子を動画でご覧ください。
そして、話題の大船鉾(おおふねぼこ)もスタート地点に向かいます。
船鉾より1割ほど大きく、かなり迫力が有りましたよ。
鉾を引っ張っている方の足袋は、なんだか靴下みたいで面白かったです(笑)
150年ぶりの船出。本当に立派でした。
新町御池での辻回しが最初の辻回し。
それにしても、御池通を東に向く鉾を見る事が、なんとも不思議な感覚でした。
その数10基と、前祭にくらべて少ないですが、それでも並ぶと壮観でしたよ。
山鉾巡行を見終えてからは、今度は花傘巡行(はながさ)巡行が列に続きます。
静かな山鉾巡行とは違って、賑やかでした。
行列は続々と続きます。
獅子舞も出て来ました。
と、まあ、こんな感じで次々にやってくる行列を楽しませて頂きました。
花傘巡行が終わってからは、その足で友人の事務所。
京極・出町FP相談というファイナンシャルプランナーの代表の事務所へ行きまして、数名で勉強会です。
神事で厄を落として、学ぶ。
そんな有意義な休日を過ごさせて頂きました♪
スポンサーリンク

京都祇園に本店を構える「祇園辻利」。抹茶好きなら知らない人はいない、京都でも老舗の宇治茶専門店です。
自宅にいながら老舗の味を楽しめる【祇園辻利・茶寮都路里オンラインショップ】

《他では味わえないおすすめポイント》
・最高の宇治茶をお届けする職人技
・1時間にわずか40グラムの奇跡!最高品質の抹茶をお届けするための独自製法
・名だたるパティシエが羨むほどに素材に応じた使い分けができる繊細な風味の差異をもつ抹茶を持っており、抹茶好きにはたまらない“質の高い”スイーツを提供
メディアで紹介された人気の抹茶スイーツ「Petitパフェ」や、抹茶スイーツの先駆者で行列が絶えない「宇治抹茶ロール」などをはじめ、人気NO.1の抹茶菓子「つじりの里・ぎおんの里」など、おすすめ盛沢山です。
他にもクリスマス、バレンタイン、母の日、敬老の日など、シーズナルで登場する限定商品にも注目ください♪

関連記事
-
-
某人気番組のパロディーツアーを開催しました!
あけましておめでとうございます。ことぶら田中です。 ※着用しているのは「田中さんしか購
-
-
テレビパーソナリティー稲野一美さんによる哲学の道周辺ガイド開催!
昨日(2015年1月17日)は、テレビパーソナリティーの稲野一美さんによる哲学の道周辺ガイドを開催し
-
-
集合している時、ガイドさんがラジオ出演!上賀茂神社の紀元祭ガイド開催!
本日(2015年2月11日)、上賀茂神社で紀元祭(きげんさい)が行われましたので、合わせてガイドツア
-
-
大阪の心斎橋で京都観光に関するセミナー講師をさせて頂きました!
昨日大阪の心斎橋でセミナー講師をさせて頂きました。 富士通パートナーズドキュメントソリューショ
-
-
参加資格はヒゲが生えている人!ヒゲの偉人の史跡を巡るヒゲツアー開催!左京区から中京区の木屋町周辺にて!
※グロ注意!(今日のブログはちょっと気持ちが悪いかも知れないので読まれる場合はご注意下さい)
-
-
ナイツツアー開催!六道まいりガイドツアーを開催しました。
京都ではお盆の行事として、六道まいりでご先祖さまを迎え、五山の送り火でご先祖さまを送ります。それぞれ
-
-
京都検定クイズ&道案内イングリッシュ!ことぶらチャンネル放送しました【放送事故あり】
娘の未来(みらい)。おかげさまで生後4カ月が過ぎました。記念すべき寝返りがうてるようになり、筋トレ体
-
-
東山区の浄土宗総本山知恩院 除夜の鐘試し撞きを見学ツアー開催!年内最後のツアーでした!
一昨日(2015年12月27日)は、ことぶらの年内最後のガイドツアーという事で、東山区に有る浄土宗の
-
-
千本釈迦堂大根焚き!のんびり歩いて今宮神社門前のあぶり餅を堪能!平日ガイド開催しました!
最近本当に曜日感覚が無いんですよね。 基本的に365日年中無休なので、仕事のスポットの時に1日
-
-
出版記念セミナーin京都、三都物語忘年会in京都
今日(2014年12月20日)は、何の日かご存知ですか? 12月20日といえば?