ひな祭の日の平日ガイド。養源院、三十三間堂、市比賣神社ガイドツアー開催!
公開日:
:
未分類 京都観光 おすすめ スポット ガイド
スポンサーリンク
昨日(2015年3月3日)は、平日にガイドツアーを開催しました!
スポンサーリンク
こんにちは。ことぶら田中です。
実は前の晩、11時くらいに布団に入ったにも関わらず、2時間くらいしか眠れませんでした。
その理由はコイツ。
昼間に遊んであげなかったからか、夜に暴れまわって、布団の上にのって「ここ掘れワンワン」とばかりに掛布団をゴリゴリと掘りまくるのです。
ウトウト~としたらゴリゴリ~!
ウトウト~ ゴリゴリ~!
の繰り返し。
しばいたろか!と思いつつ、動物虐待は出来ないので、目の下にクマを付けて朝5時30分に起きました。
早起きした理由は、朝7時からミーティングだったからです。
寝不足でエズいていた僕。老舗のカフェでホットドックを注文したら、思っていたよりも2まわりくらいビックサイズ!
恐れおののきながらも美味しさのお陰で食べきる事が出来ました。
その後、カフェをハシゴしてから、まち作り交通研究所さんと打ち合わせをし、その後ガイドツアーの集合場所の近くで昼食。
テーブルに有る山椒と一味と七味のどれを振りかけていいのかを考えている間に麺が伸びそうでしたので、とりあえず何もかけずに完食。
ご存知の方がいらっしゃったらその違いを教えて下さい。
そんな唐辛子の様なピリッとしたガイドでは無く、ゆる~いガイドで人気上昇中の和田万三代さんが今回の担当。
今年は琳派(りんぱ)400年という事で、琳派の祖と言われる俵屋宗達(たわらやそうたつ)の本物の日本画が見れる養源院(ようげんいん)、そして3月3日ということで、3にちなんで春桃会(しゅんとうえ)が行われている三十三間堂。最後はひいな祭が行われている市比賣神社(いちひめじんじゃ)のツアーでした。先ずは養源院から。
俵屋宗達の絵画だけでなく、人の血まみれの板が天井に使われている血天井でも有名です。
そんな養源院での解説を少しだけ動画でご覧ください。
http://twitcasting.tv/kotobura/movie/147295708
タップリと養源院を拝観し、皆さん堪能されたようです。
養源院を出たあとは、三十三間堂へ。
この日は無料で拝観可能。しかも堂内に台が設けられていて、随分高いところから1001体の壮観な千手観音さまを見る事が出来ます。
ちなみに、三十三間堂だけは僕がガイドをしたので、写真を撮るのを忘れてました。
50分間ガイドをさせて頂きました。
その後は、少しあるいて市比賣神社(いちひめじんじゃ)へ。周辺の史跡を見物しながら歩きました。
例えば正面通りにある耳塚。
鴨川を渡って。
高瀬川へ。
高瀬川沿いをのんびりと歩きながら向かいました。
そして到着。
行事が行われていたので賑わっていました。
上にマンションが有る個性的な神社ですね。
と、言う事で、平日にのんびりと楽しく過ごさせて頂きました。
晴れ女のガイド和田さん、和田さんが養源院のガイドをしている時は晴れ、僕が三十三間堂のガイドをしている時は雨。その後、和田さんが市比賣神社のガイドをする時は雨が止む。ホンマに晴れ女ですねぇ。驚きです。
と、言う事で、今回ご参加頂いた皆様、ガイドの和田さん、有難うございました。
次回のイベントは、初めての茶道です。
普段は非公開の寺院である良恩寺(りょうおんじ)さんで、敷居の低くてゆる~い茶道体験教室を開催しますので、「茶道をやってみたかったんです」という様な方は、ことぶらのスケジュールを見て頂いて是非ご参加下さいね!
前回開催した時も、笑いの有る楽しい会でしたよ!
スポンサーリンク

京都祇園に本店を構える「祇園辻利」。抹茶好きなら知らない人はいない、京都でも老舗の宇治茶専門店です。
自宅にいながら老舗の味を楽しめる【祇園辻利・茶寮都路里オンラインショップ】

《他では味わえないおすすめポイント》
・最高の宇治茶をお届けする職人技
・1時間にわずか40グラムの奇跡!最高品質の抹茶をお届けするための独自製法
・名だたるパティシエが羨むほどに素材に応じた使い分けができる繊細な風味の差異をもつ抹茶を持っており、抹茶好きにはたまらない“質の高い”スイーツを提供
メディアで紹介された人気の抹茶スイーツ「Petitパフェ」や、抹茶スイーツの先駆者で行列が絶えない「宇治抹茶ロール」などをはじめ、人気NO.1の抹茶菓子「つじりの里・ぎおんの里」など、おすすめ盛沢山です。
他にもクリスマス、バレンタイン、母の日、敬老の日など、シーズナルで登場する限定商品にも注目ください♪

関連記事
-
-
ケイデザイン一級建築設計室に依頼!京都の若手女性建築士が我が家へやってきました
※冗談が通じる人のみお読みください。 こんにちは。ことぶら田中です。今日は
-
-
あつあつの大根を堪能!左京区大原の三千院大根焚きツアー開催しました!
バレンタインデー周辺の時期にだけ走るヤサカタクシーのラブクローバー。 緑色の三つ葉のが
-
-
遅咲きの桜が満開!圓光寺と狸谷不動院のガイドツアーを開催!
今日は写真が多いので、言葉少な目で更新しますね。 こんにちは。ガイドツアーの集合場所に向かう電
-
-
フジTVバイキング、小藪の神さんぽに出演した浜田浩太郎さんの案内で伏見稲荷丸ごとガイド!
一昨日(2015年12月5日)はここのガイドでした。 そう。外国人に人気の観光スポット
-
-
ヘルニア王子に書斎を取られました
普段ことぶらで京都観光のツアーを毎週のように開催しているので、僕は常に外に出ているというイメージで見
-
-
京都生まれ京都育ちの京都人が教える「3回目に行きたい秘密の京都」
今日はメルマガとほとんど同じ記事で恐縮なのですが、先日発売した書籍。 昨日までアマゾンで在庫切
-
-
ゴールデンウィークの伏見稲荷は大混雑!世界一人気の観光スポット伏見稲荷を丸ごとガイド!
朝起きると入っていたリビング京都(47万4千部発行)に、わたくし田中が紹介する絶景スポッ
-
-
荒天でも骨折していても痛風でも京都スイーツ会に参加!
本日(2018年7月7日)は、スイーツを楽しむ会を開催しました! 荒天にも関らず、たくさんの参
-
-
年内最後のルーレットツアー開催!京都の碁盤の目を練り歩きました!
昨日(2015年12月20日)は月に一度のこのツアーの日でした。 ルーレットを回してど
-
-
FM79.7Mhz ことぶらラジオちゃんねる!放送しました。今月のゲストは?
※音が出ますのでご注意下さい。 [/audio] こんにちは。ことぶら田中です。今朝(2