鞍馬寺ガイドツアー開催!雨でしたが参加者さんと一緒に楽しみました!
公開日:
:
ガイドツアー 京都 おすすめ スポット ガイド 鞍馬寺, 由岐神社, 鞍馬
スポンサーリンク
昨日(2015年3月1日)。3月最初のガイドツアーを開催しました!行先は鞍馬寺(くらまでら)。雨の中沢山の皆様にご参加頂きました。
スポンサーリンク
こんにちは。ことぶら田中です。
前の晩に大阪で飲んでいて終電で帰って来てからの鞍馬寺登山。しかも朝から雨だったので、「主催者じゃなかったら欠席してました」と参加者さんの前で挨拶しましたが、皆さんと一緒に楽しく会話していると「やっぱ来て良かった」と思うくらい楽しいツアーでした。
そんな楽しいツアーをコーディネートしてくださったのは、お馴染み神社や聖地ガイドの浜田浩太郎さん。
今回も笑い多きツアーでした。
先ずはケーブルカーで登ります。
ケーブルが来るまでの待ち時間にも色々と解説して下さいました。
丁度我々が乗り込んだくらいで定員のケーブルカー。
結構傾斜がきつい坂道を果敢に登っていきます。
ケーブルカーを降りてからの解説の様子を少しだけ動画でご覧ください。
さて、これからたっぷりと鞍馬寺のガイドです。
ベストショット!と思ったら、傘が邪魔してこのようなショットに。
これから険しい山道を登るのに大丈夫かな?
少し歩くと解説スポットがあるので、飽きずにツアーは進みます。
浜田さんのギャク→歩きながら参加者さんと楽しく会話→浜田さんギャク→歩きながら参加者さんと楽しく会話→浜田さんのギャグ
という様な行程です。
あ、行程の中に浜田さんの「ガイド」の文字が無い!
もちろん浜田さんのギャグばかりでは無く、ちゃんとしっかりとガイドしてくださいました。
ここはのずら積みの石垣があり、写真以上に高さが有って迫力があります。
浜田コータロー4人分くらいの高さの迫力です!
そして、正殿前へ。六芒星が特徴的です。
今回は雨だったので誰もいませんでしたが、晴れの日は、この六芒星の前に立ってエネルギーを貰っている人をよく見かけます。
どの様にするかといいますと、このように。
エネルギーを充電です。
あ、上に向いた。
折角浜田さんがポージングしてくれたので、今回はサービスとして360度ハマダコータローをお見せします。
横・後ろ
横。
これで皆様にもおすそ分けとしてエネルギーが届いたんじゃないでしょうか?
いや、知らんけど。
さて、このまま我々は奥の院へと進みます。
ここから少しずつ道が険しくなっていきます。
驚いたのは雪が残っていたこと。雨なのに解けないのが更にビックリです。
ほら、どんどん登っていきます。
有名な木の根道を突き進みまして。
大杉権現に到着です。
木が泡を吹いてました。
一通り解説をしてから下山。
沢山の方々と一緒に歩くと遠足気分。雨の日の登山も楽しいものですね。
明かりもついて幻想的な雰囲気です。
そして、最後は由岐神社(ゆきじんじゃ)を参拝。
とても立派で荘厳な雰囲気を醸し出していますね。
今回は地元京都、大阪を中心に遠くは熊本県からのご参加。皆さんと一緒に楽しく過ごさせて頂きました。
終了後、希望された方々と休憩してから帰りました。火鉢の前で美味しくて温かいお善哉と楽しいお話を堪能。
参加してよかった♪
あ、いや、主催者だった。
と、言う事で、今回ご参加頂いた皆様、ガイドの浜田さん、ありがとうございました!
スポンサーリンク
関連記事
-
-
祇園祭後祭ガイドツアー開催!前夜はユーストリームことぶらチャンネル放送!
とうとうブログの投稿が追い付かなくなりました。と言うのも、毎日ガイドツアーを開催しているので、その日
-
-
限りなくゴールの二条城に近づいたルーレットガイド!ゴールまで目と鼻の先です!
昨日(2014年8月30日)、ルーレットを回して行先を決めるアドリブガイドツアーを開催しました!
-
-
織田信長ゆかりのツアー開催!本能寺から旧本能寺まで!
先日ツイッターのアカウントを乗っ取られた田中です。朝起きたらツイッターからメールが来ていて「乗っ取ら
-
-
ルーレットを回して京都アドリブガイド!ことぶら史上2番目に高い気温の中で開催!
嵐電四条大宮駅。 ここを集合場所として、昨日(2016年7月30日
-
-
千本釈迦堂大根焚き!のんびり歩いて今宮神社門前のあぶり餅を堪能!平日ガイド開催しました!
最近本当に曜日感覚が無いんですよね。 基本的に365日年中無休なので、仕事のスポットの時に1日
-
-
某人気番組のパロディーツアーを開催しました!
あけましておめでとうございます。ことぶら田中です。 ※着用しているのは「田中さんしか購
-
-
悲しい物語だけを集めた悲しい物語ツアー開催しました!上京区の北野界隈の悲話を解説しました!
「今夜の歴史悲話ヒストリアは悲しい物語です」 そう。秘話では無く悲話。先日
-
-
天狗が飛び、龍神が潜む聖地。鞍馬のガイドツアーを開催しました!
今年は例年よりも涼しくなるのが早いですね。 例年でしたら残暑がのこるこの時期ですが、すっかりガ
-
-
「京都ほんまもんの旅」のオプショナルツアーに「ことぶらツアー」
こんなパンフレットをゲットしました。 京都ほんまもんの旅。この情緒
-
-
雨女と晴れ男はどちらが強い?織田信長の終焉の地を巡るツアーで信長VS光秀!
地下鉄東西線の京都市役所前駅に集まる17名の人々。皆さんが集まった目的は「織田信長の終焉の地を巡るツ