あつあつの大根を堪能!左京区大原の三千院大根焚きツアー開催しました!
公開日:
:
ガイドツアー
スポンサーリンク
バレンタインデー周辺の時期にだけ走るヤサカタクシーのラブクローバー。
スポンサーリンク
緑色の三つ葉のがピンク色をしているというレアなタクシーと遭遇し、向かった先は京都市左京区の大原。昨日(2016年2月13日)は大原にある三千院で大根焚きが行われており、それに合わせてガイドツアーを開催しました。
今回ガイドを担当して下さったのはお馴染み、京都旅屋代表の吉村晋弥さん。
あ、ごめんなさい。写真を間違えました。
周辺にながれる呂川(ろせん)と津川(つせん)が呂律がまわらないの語源との事ですが、そんな地だからなのか、珍しく吉村さんの呂律がまわってませんでした。
冒頭でかみまくって苦笑する吉村さん。
横からヤジを入れると。
満面の笑みでした。
そんな和気あいあいの雰囲気でツアーはスタート。
先ずは寄り道をし。
吉村さんおすすめの眺望スポットへ。大原盆地が見渡せて見事でした!
そこから三千院に近づくと、あちこちに大根焚きののぼりが設置されてました。
立派な門をくぐり。
中に入ると、何と!雪が残ってましたよ!いつ降ったやつでしょうかね?
苔が青々として見事な境内。湿度が苔を青くさせるのにちょうど良い当たりの日でしたよ。
境内を余すところなくガイドした後は、お待ちかねの大根焚き。
会場が設営されてました。
大原女の皆さんが。
沢山の大根を焚いて接待してくださいました。
あつあつの大根をゲット!
が、しかーし!他の参加者さんのには2つも入っているという事実を知り、内心チクショーと思いながら美味しい大根を頂きました。
人生初の大根焚きで乾杯!
ここからは今回ご参加出来なかったあなたのために、一緒に大根焚きを楽しみたいと思います。しばらく黙りますので写真をお楽しみください。
いかがでしたか?美味しかったですか?
そうですか。それは良かったです。
さて、引き続き境内をガイド。その様子を少しだけ動画でご覧ください(24秒)
この後、三千院を出ました。大原は三千院だけでなく周辺にもおすすめの名所のスポットが沢山あります。例えばこの写真の奥には庭園で有名な宝泉院や、立派な仏像のある勝林院。
今回は行きませんでしたが、そういえばこの2つの寺院は秘密の京都とかっていう本に分かりやすく書いてありますので是非読んでみて下さいね!
うーん、この本、誰が著者だったかな?
さて、周辺を案内しながら最後は出世稲荷神社へ。堂本印象の龍の絵を見学して参拝させて頂きました。
と、言う事で今回も無事に終了。夕方から雨でしたので本降りになる前に散策出来て良かったです。
今回ご参加頂いた皆様、ガイドの吉村さん、ありがとうございました!
スポンサーリンク
関連記事
-
-
京都大原のガイドツアー開催!三千院で大根焚きを頂きました!
本日(2015年2月7日)、大根焚きが行われる京都大原の三千院を中心にガイドツアーを開催しました!
-
-
年内最後のルーレットツアー開催!京都の碁盤の目を練り歩きました!
昨日(2015年12月20日)は月に一度のこのツアーの日でした。 ルーレットを回してど
-
-
この春最高の桜。全て満開の京都桜ミステリーツアー。上京区近辺で開催しました!
春爛漫の京都。丁度ソメイヨシノが満開を迎えるこの時期に天候が芳しく無かったですが、昨日(2016年4
-
-
幻のツアー?ことぶら祇園祭ツアーもいよいよ最終回!後祭ガイド開催しました!
7月12日の曳き初めから連日の様に開催していた、ことぶら祇園祭ガイドシリーズも本日(2015年7月2
-
-
横綱と魔女が大暴れ?亀岡祭ツアー・トイレツアー・ことぶらチャンネル!のまとめ
このブログの読者の皆さんや、ことぶらの参加者さんにはお馴染みのこの人。 マシンガントー
-
-
ルーレットガイド開催!読売テレビ「朝生ワイド す・またん!」の取材が入りました!
昨日(2014年12月23日)、月例開催している「ルーレットガイド」を開催しました!
-
-
参加者さんがくじ引きで決めた駅周辺の神社を参拝!月に一度の駅前参拝!初回はJR円町駅!
駅前留学では有りません。駅前参拝です。 いきなりですがこんにちは。ことぶら
-
-
六道まいりナイトツアー!2日目も無事に開催しました!
ご先祖様の霊をこの世に迎えるお盆の行事、六道まいりに合わせて、昨晩(2015年8月9日)もナイトツア
-
-
祇園祭の前に八坂神社ガイドツアー開催!
来月7月からいよいよ祇園祭。京都三大祭の一つに数えられるだけでなく、日本三大祭、日本三大曳山祭、日本
-
-
外国人に人気の日本の観光スポット第1位の場所のガイドツアー!
本日(2014年11月9日)、ことぶらガイドツアーを開催しました。 本日の行先はと言