*

閉まっている和菓子屋さんの前でそのお店の和菓子を食べ歩き

公開日: : ガイドツアー

スポンサーリンク

さて、これは一体なんでしょう?

1.貝合わせ 2.本物の蛤 3.和菓子 4.ただの貝殻

スポンサーリンク

IMG_8127

正解は後ほど!

 

こんにちは。ことぶら田中です。

kotoburatana

 

本日(2017年5月14日)はガイドツアーの日でした。

IMG_8093

 

ガイド担当は京都アーバンホテル勤務の井出暁さん。京都検定1級ホルダーで京都観光おもてなしコンシェルジュです。

IMG_8098

 

そんな井出さんがシャッターが閉まっている和菓子屋さんの前でこんなものを出し始めました。

IMG_8103

 

これは、日曜日なので閉まっている和菓子屋さんの和菓子です。

IMG_8108

 

参加者の皆さんに配って。

IMG_8104

 

皆さんと一緒に美味しくいただきました。

IMG_8111

 

本日のこの不思議なツアーがどういうツアーだったかというと、閉まっている和菓子屋さんの前で閉まっているお店の和菓子を食べるツアーだったのです。

IMG_810845

 

有名なお店の前に行き。

IMG_8138

 

そこの和菓子を食べる!

IMG_8144

 

また次のお店に行き。

IMG_8154

 

そこの和菓子を食べる!

IMG_8156

 

和菓子ばかり食べて飽きて来たらポテトチップスで箸休めをします。

IMG_8151

 

こんなことを繰り返していると、当然こんなことも出て来ます。お店の前でタムロしていると。

IMG_8136

 

たまたまお店の人が外出のために出てこられました。

IMG_8136878

そして、奇妙な集団を見て不思議な顔をされます。当然ですよね?定休日だから売っていないはずの自分のところの和菓子を店先で食べている集団がいるのですから。

でも、笑顔で「ありがとうございます」と仰って去っていくあたり、さすがプロでした。

 

さて、そんな不思議なツアーですが、参加されたメンバーも不思議でした。ことぶらツアーは大抵の場合、常連さんが5割から6割程度いらっしゃるのですが、今回常連さんは2名だけだったのです。2名のうちの1名は、ことぶらでお馴染みのKさん

IMG_8115

 

もう1名は食べものがからむツアーにはしょっちゅう来られるソノさんです。

IMG_8134

 

今回、常連さんの割合は少なかったのですが、このお2人はとても個性的です。まずKさんはあるジンクスがあります。

IMG_8115

 

実は、Kさんがエントリーをしたツアーは集客がうまく行かないのです。そうKさんは「集客を減らす男」なのです。

IMG_811878

いつもKさんはツアーの告知をすると真っ先にエントリーをして下さるので、Kさんの名前を見た瞬間「ヤバイ!この企画はコケるカモ!」と思うのです。そこで、なぜKさんがエントリーをすると集まらないのかを分析してみました!

 

《Kさんがエントリーしたらなぜ集客が減るのか?徹底分析のコーナー》

(今までの傾向)

・田中が「この企画は面白い!」と思った企画ほどKさんの申し込率が高い

・田中が「この企画は面白い!」と思った企画ほどKさんのエントリースピードが早い

・先々までのラインナップで田中が「この企画は自信あり!」と思った企画にはほとんどエントリーして来られる

 

これらの傾向を分析して分かりました。どうやらKさんと僕は感性が似ているのです。そして、時折世間にはウケないようなことで同調しているのです。これを専門用語で「流行の先取り」といいます。

 

ともあれ、今回はそれなりの人数だったので暖かく見守られてました。

IMG_8149

 

そんなKさんがガイドの井出さんから手に何かをふりかけられています。

IMG_8113

 

実はこれ、金箔なのです。和菓子やポテトチップスの合間に、無味の金箔のテイスティングもしていたのですよ。

IMG_8114

 

アゴに金箔をつけながら気が付かずにツアーに参加され続けるKさん。その様子は僕のなかでツボでしたし、やはり感性が似ているようです。

IMG_8117

 

もう1人の常連さんのソノさんは、とにかく毎回ツアーに来ては、食べること食べること。

IMG_8134

 

今回も食べて。

IMG_8110

 

食べて。

IMG_8145

 

だらけて。

IMG_8169

 

食べて。

IMG_8162

こんな繰り返しでした。毎回ツアーに来ては「歩き疲れたー」とか「お腹減ったー」と、まるで親にデパートに連れてこられてダダをこねる子供みたいですが、この日は食べ続けていたので比較的おとなしかったです。

 

さて、和菓子を食べ続け、ポテトチップスを食べていると喉が渇きます。喉を潤すために周辺で湧いている名水を飲みに行きました。

IMG_8166

 

名水だけでなく、名所も訪れます。金色の鳥居が特徴的な御金神社(みかねじんじゃ)。

IMG_8163

実はこの鳥居の金箔はさきほどの金箔と提供元が同じなのです。井出さんのツアーには全て意味があるのです。

 

と、まぁ、こんな感じで京都の碁盤の目をブラブラと食べ歩きをしていたのです。さて、ここで冒頭のクイズの答えを申し上げましょう。

IMG_8127

 

もうお分かりですね?答えは和菓子です!

IMG_8131

 

京都市中京区にある亀屋則克(かめやのりかつ)さんの和菓子で、貝をあけると見事な和菓子が入っており、とても美味しかったです。

IMG_8133

 

数々のお店を食べ歩き、最後はオープンしている亀屋良長(かめやよしなが)さんにやってきました。

IMG_8167

 

スペースをお借りして。

IMG_8170

 

食べます。

IMG_8171

 

せっかくなので金箔をかけて。

IMG_8173

ということで、今日はタップリと歩き、タップリと和菓子を食べて盛りだくさんでした。今回ご参加頂いた皆様、ガイドの井出さん、ありがとうございました!

 

ところで、ぜんぜんどうでも良い話かも知れませんが、本日よりこのブログの右側に、人気記事ランキングトップ10というコーナーを設置しました。

rankinngu 

今日からアクセス数がカウントされるため、最初は少ないカウントかも知れませんが、どの記事が人気なのか僕自身も興味があるので、設置してみました。良かったら皆さんも動向をご覧くださいね!                

スポンサーリンク

関連記事

テレビパーソナリティー稲野一美さんによる哲学の道周辺ガイド開催!

昨日(2015年1月17日)は、テレビパーソナリティーの稲野一美さんによる哲学の道周辺ガイドを開催し

記事を読む

京都ガイドダブルヘッダー!本法寺・妙蓮寺ツアーと夕暮れの祇園散策ツアー開催!

今回の投稿も長くなるかも知れません。 前回の投稿は過去最高クラスに長くなりました。ダブルヘッダ

記事を読む

職人技の見学と西陣散歩!TVパーソナリティーが案内するガイドツアーを開催しました!

先日(2014年9月27日)、テレビパーソナリティーの稲野一美さんが案内する西陣界隈の散策ツアーを開

記事を読む

ルーレットを回して京都市内を巡るツアー開催!果たして今月はゴールできたのか?

昨日(2017年1月21日)はこのツアーでした。   そう、月例開催し

記事を読む

本能寺の変を再現した27キロ8時間のロングツアー!ことぶら史上最高にスパルタなツアー開催!

本日(2016年6月4日)は本能寺の変を再現するツアー開催しました。亀岡にある亀山城から旧本能寺まで

記事を読む

紅葉が美しい京都で日帰りバスツアー!比叡山・東寺ガイドツアー開催!

昨日(2014年11月24日)、佐川急便グループの旅行会社である佐川アドバンス株式会社さんとのコラボ

記事を読む

テレビで紹介されたルーレットツアー!京都を練り歩くアドリブガイドを開催しました!

今月もこの時がやってきました! 先日読売テレビ「情報ワイド す・またん!」で紹介されたルーレッ

記事を読む

祇園祭(前祭)ツアーダイジェスト!ことぶら祇園祭事件簿

1歳2カ月の娘。   彼女がカレンダーで、祇園祭の季節であることを確認

記事を読む

京都の一大行事の節分祭にマリオが活躍?マリオワールドな節分祭ガイドツアー

昨日(2017年2月3日)は、節分祭のガイドツアーでした。   こんに

記事を読む

京都市上京区近辺で桜めぐり!本満寺や京都御苑など春の京都を満喫ツアー開催しました!

今日は珍しく夜にブログを書いております。いつもは朝に書いて予約投稿をしている事が多いのですが、今夜は

記事を読む

満員御礼にて京都ルーレットツアーを開催しました!

※冗談が通じる人だけお読みください。   本日(

ガイド不在の京都ルーレットツアーと、価格設定がおかしいビストロランチ会を開催しました!

※冗談が通じる人だけお読みください。   先日(20

まさかの崖崩れ!初めてワープした本能寺の変スパルタウォーキングツアー

※冗談が通じる人のみお読みください。   晴天の

京都ルーレットツアーとビストロランチ会開催!

※冗談が通じる人だけお読みください。   本日(20

本の著者やゴリラなどが参加した京都ルーレットツアー!

※冗談が通じる人だけお読みください。   本日(

→もっと見る

  • follow us in feedly
  • その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

PAGE TOP ↑