丁度見頃の牡丹と、間に合ったキリシマツツジ。乙訓寺・長岡天満宮のガイドツアー開催しました。
スポンサーリンク
レトロな雰囲気の車両が特徴的な阪急電車。長岡天神駅(ながおかてんじん)駅に集合して昨日(2015年4月29日)、乙訓寺(おとくにでら)と長岡天満宮(ながおかてんまんぐう)のガイドツアーを開催しました。
スポンサーリンク
ガイドさんは、気象予報士で京都検定1級のプロガイド、京都旅屋代表の吉村晋弥さんです。花の開花状況の予想に合わせて半年前に決めた日程。果たしてその予想は当たったのでしょうか?
早速出発し、先ずは乙訓寺(おとくにでら)に向かいました。
解説が無ければ気づかないようなお城の跡や。
駅前の喧騒が嘘の様な農道。
そして、住宅街と、乙訓寺までの道のりは表情豊かです。
参加者さん達と楽しく会話をしながら、のんびり歩き、新緑の美しい乙訓寺に到着しました。
平安京に都を遷した桓武天皇の弟である早良親王(さわらしんのう)が幽閉された事で有名な乙訓寺ですが、牡丹の名所としても有名です。そして半年前の吉村さんの予想がドンピシャリ。見事に牡丹が満開でした。
青空に映える牡丹。まぁ天気までは半年前に予想はしていなかったはずです。出来たら予報士では無く預言者ですからね。
境内のあちこちに見事に咲き誇る牡丹。
そんな乙訓寺での様子を少しだけ動画でご覧ください。
たっぷりと堪能した後は、新緑が見送ってくれました。実に素晴らしい。
後ろ髪をひかれながら今度は長岡天満宮(ながおかてんまんぐう)へ向かいました。
道中の菜の花畑が花めぐりのテンションを上げてくれました。
歩きながら要所要所で解説してくれる吉村さん。「なんだか道を解説しているとルーレットガイドみたいですね」と、月例で開催しているルーレットガイドの癖が染みついているようです。
そして長岡天満宮に到着。
広い池の脇には新緑のトンネルが我々を迎え入れてくれました。
キリシマツツジの名所として知られる長岡天満宮。
枯れ始めているツツジもあり、終わりかけギリギリでしたが何とか間に合いました。
本殿を参拝した後は、しばし休憩。参加者さんから頂いた差し入れがとても美味しかったです。
自分への備忘録がわりに写メ。程よい甘さと食感が絶妙でした。
一息ついた後は、新緑とツツジを堪能してから帰りました。
いや~、本当に見事ですね。
と、言う事で、今回ご参加頂いた皆様、ガイドの吉村さん、ありがとうございました。
終わってから吉村さんが「さて、頑張ろう!」と言っていたので、「何を頑張るの?」と聞いたら、「帰ってから晩御飯作ります」とのこと。別に晩御飯くらいでそんな宣言せんでええやん。
美味しく作れたのでしょうか。ちなみに僕はこの日の夜、ミシュラン3つ星の料亭の茶室の中で晩御飯を食べた事をこっそり自慢しておきます。
あー美味しかった♪
スポンサーリンク
関連記事
-
-
【京都土曜サスペンス】ヒゲツアーと伏見稲荷ツアーに犯人が潜伏!?
とある偉人の銅像前でヒゲの写真を確認する人たち。 何をしているかと
-
-
満開の桜が咲き誇る夕暮れの祇園を散策!東山区の南座からスタートするツアー
ことぶら県民ショー。 京都市東山区にある南座の前で、昨夜(2016年4月3
-
-
遅咲きの桜が満開!圓光寺と狸谷不動院のガイドツアーを開催!
今日は写真が多いので、言葉少な目で更新しますね。 こんにちは。ガイドツアーの集合場所に向かう電
-
-
閉まっている和菓子屋さんの前でそのお店の和菓子を食べ歩き
さて、これは一体なんでしょう? 1.貝合わせ 2.本物の蛤 3.和菓子 4.ただの貝殻
-
-
初めて一般公開された頂妙寺ガイドツアー開催!
昨日(2015年2月3日)、頂妙寺(ちょうみょうじ)の特別公開と、須賀神社(すがじんじゃ)の節分祭ガ
-
-
ルーレットで行先を決めるガイドツアー!はたして今回ゴール出来たのか?
月に一度のお楽しみ、ルーレットを回して行先を決めるアドリブのガイドツアーの日が今月もやってまいりまし
-
-
参加者さんがくじ引きで決めた駅周辺の神社を参拝!月に一度の駅前参拝!初回はJR円町駅!
駅前留学では有りません。駅前参拝です。 いきなりですがこんにちは。ことぶら
-
-
桜満開の京都!まさにピークの日に桜ミステリーツアー開催しました
地下鉄今出川駅に集まる皆さん。 皆さんの目的は、サクラです!
-
-
参加資格はヒゲが生えている人!ヒゲの偉人の史跡を巡るヒゲツアー開催!左京区から中京区の木屋町周辺にて!
※グロ注意!(今日のブログはちょっと気持ちが悪いかも知れないので読まれる場合はご注意下さい)
-
-
本能寺の変を再現した27キロ8時間のロングツアー!ことぶら史上最高にスパルタなツアー開催!
本日(2016年6月4日)は本能寺の変を再現するツアー開催しました。亀岡にある亀山城から旧本能寺まで