*

光悦寺・常照寺ガイドツアー開催!琳派400年の今年。琳派誕生の地へ。

スポンサーリンク

地下鉄のとある駅に「ことぶら」のチラシを発見。しかしながら逆さまになっていて、思わずプッと笑ってしまいまして写メ。フェイスブックで冗談交じりに投稿したら「らぶこと」に見えますねとのコメントが入り、「なるほど、ことぶらを逆さまに読んだらLOVE古都になるんだ!」と他人事のように感動した田中です。こんにちは。

IMG_5127

スポンサーリンク

 

あ、ちゃうわ。「らぶとこ」やからなってないわ。

ま、そんなことは置いといて、今年は日本画の琳派(りんぱ)が始まってから400年といわれ、本日(2015年5月2日)その祖の誕生の地である鷹峯(たかがみね)というエリアのガイドツアーを開催しました。

交通の便が余りよくない場所での開催は、皆さん集まりが早く、12分前にスタートすることが出来ました。

IMG_5130

 

今回ガイドをしてくださったのは、日本絵画のガイドでお馴染みの和田万三代さん。ガイド中の和田さんのアップを撮り忘れていたのでプロフィール画像を載せておきます。和田ちゃん、ごめんよ。きっと僕の携帯の意思やわ。

和田さん

 

30度を超える暑さでしたが、爽快感のある青空のもと、のんびりと歩きながらツアーがはじまりました。行先は鷹峯エリアにある光悦寺(こうえつじ)と常照寺(じょしょうじ)です。

IMG_5137

 

 

最初の目的地である光悦寺までに、豊臣秀吉が築いた御土居(おどい)という土塁のあとを解説。さっそく皆さんから「へぇ~」という声があがってましたよ。

IMG_5135

その後、さらにのんびりと歩きながら光悦寺に到着。

IMG_5142

紅葉の名所でもありまして、この時期は新緑が素晴らしいです。ため息が漏れるような美しさでした。

IMG_5144

順番に境内を巡りながら琳派についてのお話や、本阿弥光悦(ほんあみこうえつ)について解説。静かな場所でゆったりとした時間を参加者さんと一緒にくつろぎながら、和田さんの解説を楽しませていただきました。

IMG_5145

光悦寺から見える京都市内の眺望はとても素晴らしく、その右側にこのあたりの地名になっている鷹峯(たかがみね)があります。実はこの山、あるもののモデルになっています。何だか分かりますか?

IMG_5147

答えは参加者さん特権にさせて頂きますが、ヒントだけ出しておきますね。

IMG_5148

皆さんもじっくり鑑賞されたり、写真に撮られたりされてました。

IMG_5153

 

いや~、それにしても本当に新緑が美しく、晴れの日に来れて良かったです。

IMG_5151

 

さて、この後、我々は常照寺(じょうしょうじ)へ向かいました。ツツジと椿が美しく咲いており、有名な門が一際すばらしく見えましたよ。

IMG_5158

こちらも新緑が美しく、境内には藤も咲いていて、美しい花を見ながらのんびり散策しました。

IMG_5154

そんなツアーの様子を50秒だけ動画でご覧ください。

 

常照寺では解説のビデオを皆さんと一緒に見学し、その後、境内を散策しました。

IMG_5160

 

今回は境内で解散としまして、ご希望の方は各自で自由時間とさせて頂きました。周辺にお店が少ないので今回は打ち上げは無し。皆さん思い思いに過ごされたようですよ。

 

と、言うことで、今回ご参加頂いた皆様、ガイドの和田さん、ありがとうございました。

 

実はこの後おもしろい事がありました。夕方に京都ランチの会を運営してくれている田端さんと打ち合わせの予定だったのですが、その田端さんから電話がかかってきたのです。しかし、参加者さんと一緒にバスに乗ろうとしていたところだったので、後でやり取りすることに。そしたら偶然、我々が乗っていたバスに、別のバス停で田端さんが乗り込んで来たのです!

 

お互い驚きつつ、今度は地下鉄に乗り込んだらそこでまた以前の職場の同僚と遭遇!

 

そういえば昨日も参加者さんから連絡があって「この前参加した学生ツアーの学生さんにバッタリあったよ!」とのこと。

人類皆兄弟じゃないですが、京都人皆知合いみたいに思いましたよ。笑えました。

スポンサーリンク

祇園辻利の「宇治茶と抹茶スイーツ」でホッコリ休憩しませんか?



京都祇園に本店を構える「祇園辻利」。抹茶好きなら知らない人はいない、京都でも老舗の宇治茶専門店です。

自宅にいながら老舗の味を楽しめる【祇園辻利・茶寮都路里オンラインショップ】 をご紹介します。

《他では味わえないおすすめポイント》
・最高の宇治茶をお届けする職人技
・1時間にわずか40グラムの奇跡!最高品質の抹茶をお届けするための独自製法
・名だたるパティシエが羨むほどに素材に応じた使い分けができる繊細な風味の差異をもつ抹茶を持っており、抹茶好きにはたまらない“質の高い”スイーツを提供

メディアで紹介された人気の抹茶スイーツ「Petitパフェ」や、抹茶スイーツの先駆者で行列が絶えない「宇治抹茶ロール」などをはじめ、人気NO.1の抹茶菓子「つじりの里・ぎおんの里」など、おすすめ盛沢山です。

他にもクリスマス、バレンタイン、母の日、敬老の日など、シーズナルで登場する限定商品にも注目ください♪


関連記事

実は「ことぶら」には秘密の裏組織が有ります。京都観光以外の秘密組織とは?

(最初に言っておきますが、今日のブログはいつも以上に中身が有りません。シャレの通じる方だけ読んでくだ

記事を読む

一日で七福神を全て巡る!泉山七福神巡りのガイドツアー開催!

オジサンは話しが長くて嫌われると言いますが、最近んブログがだんだん長くなっているオジサンの田中です。

記事を読む

息が止まりそうになるほど美しい桜を見学!京都嵯峨嵐山駅から徒歩で穴場スポットへ

JR嵯峨嵐山駅に集まられた17名の参加者さん。   もちろん、皆さんの

記事を読む

琵琶湖疎水ガイドと京都ランチの会同時開催!夜は本場の長崎ちゃんぽんを!

昨日(2014年10月25日)、琵琶湖疎水ガイドツアーを開催しました!   本来ガイドを

記事を読む

友達のプロピアニストのソロコンサートに行って来ました♪

ピアニストのお友達が、ソロコンサートをするとの事で鑑賞に行って来ました♪ 場所は京都府民ホール

記事を読む

京都のこだわりスイーツを気軽に!スイーツを楽しむ会を開催しました

我が家には心理的な力関係による序列があります。まるでカースト制度の様なその序列のトップに君臨するのが

記事を読む

御土居と古道を探検するツアー!ルーレットを回してどこに行くか分からないツアー!ダブルヘッダー開催!

このブログを書くにあたって正直気が遠くなっております。 なぜなら、昨日と一昨日の2日間で5コー

記事を読む

ルーレットガイド開催!読売テレビ「朝生ワイド す・またん!」の取材が入りました!

昨日(2014年12月23日)、月例開催している「ルーレットガイド」を開催しました!  

記事を読む

京都市の二条から伏見までをつなぐ高瀬川で音楽祭!

突然ですが、あなたはこんな事をご存知でしょうか? 角倉了以(すみのくらりょうい)という

記事を読む

2人でタコ焼き食べて7,500円請求されました!ホントの話しです

※冗談が通じる人のみお読みください。   本日(2019年6月29日)は、仕事

記事を読む

横浜のゴリラと京都のゴリラが灼熱のライバル争い!?ルーレットツアーを開催しました

※冗談が通じる人のみお読みください。 本日(2025年6月21日

33年ぶりに同級生と再会!本能寺の変スパルタウォーキングツアーを開催しました

※冗談が通じる人のみお読みください。   曇り空

参加者さんにあだ名なんて付けてたかな?調べてみました

※冗談が通じる人のみお読みください。 先日のツアー中、 「

参加者はザコばっかり!京都ルーレットツアー開催

※冗談が通じる人のみお読みください。 昨日(2025年3月8日)

大雪で交通マヒ!それでもルーレットツアーは開催しました!

※冗談が通じる人のみお読みください。 昨日(2025年2月8日)

→もっと見る

  • follow us in feedly
  • その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

PAGE TOP ↑