*

冬の京都で雪見ツアー!テレビパーソナリティー稲野一美さんによる山科周辺ガイドツアー開催!

公開日: : 最終更新日:2015/02/18 未分類

スポンサーリンク

昨日(2015年1月31日)、山科周辺のガイドツアーを開催しました!

集合場所はJR山科駅改札前。

スポンサーリンク

ここからスタートして、周辺を1周してここに戻ってくるというストーリです。

IMG_2651

今回ガイドをして頂いたのは、TVやラジオのパーソナリティーで、レース実況をされている稲野一美さん。

参加者さんに「マニアです!」と紹介したとおり、歴史マニアです!

IMG_2693

そして、分かりやすく解説して頂けるので、京都初心者の方から京都上級者の方まで、幅広い層に楽しんで頂けるので、人気を集めています。

なので、今回のガイドは定員オーバー。

 

にも関わらず、今回はあるものが無かったのです。

上の、稲野さんの写真を見て「あれ?」って気付かれたかたはスルドイですね♪

いつもはこれが有るのです。

IMG_2317-300x399

そうです。拡声器無でのガイドツアーだったのです。

 

その理由は、山科周辺が静かだから?では有りません。

周辺住民のかたの迷惑になるから?という訳でも有りません。

 

理由はただ一つ。

 

家に忘れて来ました!

 

いや~、ごめんなさい。

それでも稲野さんの分かりやすくて楽しいガイドでリカバリして下さいました。

 

山科駅をスタートして、先ずは四宮地蔵を参拝。

お地蔵さんの話しになると熱くなる稲野さん。時間の都合で随分セーブして話されてました。我慢した顔されてましたからね。

IMG_2659

そこからテンポよく次々に名所を巡っていきます。

IMG_2666

この辺は閑静な所ですよ。

IMG_2667

そんな閑静なコースに深々と雪が降っておりました。

 

この日の京都は一日中雪!

写真では分かりづらいのですが、結構降ってましたよ。

でも、雪の中、誰も傘をささずに稲野さんの説明を真剣に聞いておられましたよ。

IMG_2677

さて、ツアーは続きまして稲野さん特有のトリッキーなコースへ。

IMG_2680

着いた場所は一体何が有った場所なのでしょうか?

IMG_2686

実はここは疎水(そすい)の跡だったそうです。

IMG_2687

疎水(そすい)とは、説明すると長くなるので割愛しますが、一言でいうと琵琶湖から流れる人工河川です。

トンネルを流れる疎水。家の下にトンネルがあるのが不思議ですね。

IMG_2698

下の写真の右側奥が先ほどの疎水跡。皆さんがいる奥です。昔は奥に続いてたそうですよ。

IMG_2699

そんな疎水トリビアに十分「へぇ~」と言ってから、非公開寺院に入らせて頂いてガイド。

IMG_2702

その門前での様子を少しだけ動画でご覧ください。

 

さて、この後、我々は毘沙門堂(びしゃもんどう)へ。

山科周辺での代表的な名所です。

IMG_2708

「急な階段とゆるやかなスロープのどちらかに分かれて着いて来て下さい。」

という稲野さんの呼びかけに対して、全員が急な階段を選ばれました。

皆さんお若い!

IMG_2709

毘沙門堂の受付の方のご親切で丁寧な対応に清々しい気持ちになりながら、内部拝観を。

襖絵(ふすまえ)や庭園を中心に鑑賞させて頂きました。

 

この後、周辺のガイドをしながら山科駅に戻ります。

その途中にいたワンちゃん。

迷い犬でしょうか?

IMG_2710

足早に去っていきました。

IMG_2711

我々も足早に山科駅へ!

という訳では無く、稲野さんのトリッキーコース第二弾が始まります。

IMG_2714

こんな道から山科駅へ。通ってて楽しくなる道でした。

IMG_2722

あれ?皆さん何を見ていらっしゃるのでしょう?

IMG_2723

実は川のトンネルなんですが、トンネルの上に通っているのが何だか分かりますか?

IMG_2724

実は先ほどの疎水が流れているのです。つまり川の上に川が流れているのですよ。

IMG_2728

という話をしていると、水が抜かれていた疎水の清掃車がやってきました。

こんな風に掃除されているのですね。 

IMG_2735

JRの高架下のトンネルを抜け。 

IMG_2739

 

京阪電車大津線の横を抜けて。

IMG_2742

 

はい!スタート地点に戻ってきました♪

IMG_2651

 

皆さんご満足いただけたようで、

「楽しかった~」

とか

「次も企画楽しみです!」

という様なお声を沢山頂きました。

常連さんが

「あの人、お若いのにすごく詳しいんやね。」

というお声も。

どの方も終始笑顔だったのが嬉しかったです。

 

今回ご参加頂いた皆様、ガイドの稲野さん、有難うございました!

今回の参加者さんは、東京や名古屋などの遠方から、大阪、宇治、そして地元山科区の方まで、幅広くご満足頂けたようです。

スポンサーリンク

祇園辻利の「宇治茶と抹茶スイーツ」でホッコリ休憩しませんか?



京都祇園に本店を構える「祇園辻利」。抹茶好きなら知らない人はいない、京都でも老舗の宇治茶専門店です。

自宅にいながら老舗の味を楽しめる【祇園辻利・茶寮都路里オンラインショップ】 をご紹介します。

《他では味わえないおすすめポイント》
・最高の宇治茶をお届けする職人技
・1時間にわずか40グラムの奇跡!最高品質の抹茶をお届けするための独自製法
・名だたるパティシエが羨むほどに素材に応じた使い分けができる繊細な風味の差異をもつ抹茶を持っており、抹茶好きにはたまらない“質の高い”スイーツを提供

メディアで紹介された人気の抹茶スイーツ「Petitパフェ」や、抹茶スイーツの先駆者で行列が絶えない「宇治抹茶ロール」などをはじめ、人気NO.1の抹茶菓子「つじりの里・ぎおんの里」など、おすすめ盛沢山です。

他にもクリスマス、バレンタイン、母の日、敬老の日など、シーズナルで登場する限定商品にも注目ください♪


関連記事

参加者さんがくじ引きで決めた駅周辺の神社を参拝!月に一度の駅前参拝!初回はJR円町駅!

駅前留学では有りません。駅前参拝です。   いきなりですがこんにちは。ことぶら

記事を読む

ラジオで女子トーク!ことぶら京都市民プロデュースのお二人がご出演!

先日ことぶらガイドでお馴染みの和田万三代さんがパーソナリティーを務めているFM79.7Mhz「マーカ

記事を読む

伏見の名水巡りツアー開催!紙コップで順番に飲みました♪果たして味の違いは?

只今酔っぱらってブログを書いております。その理由は後ほど書きますが(酔っぱらってるので書き忘れたらゴ

記事を読む

テレビパーソナリティー稲野一美さんによる哲学の道周辺ガイド開催!

昨日(2015年1月17日)は、テレビパーソナリティーの稲野一美さんによる哲学の道周辺ガイドを開催し

記事を読む

ガイドさんが迷子になった?祇園祭、曳き初めガイド開催しました!

昨日の曳き初めに引き続き、本日(2015年7月13日)も祇園祭の曳き初めが行われました。鉾建が行われ

記事を読む

初めて一般公開された頂妙寺ガイドツアー開催!

昨日(2015年2月3日)、頂妙寺(ちょうみょうじ)の特別公開と、須賀神社(すがじんじゃ)の節分祭ガ

記事を読む

御土居と古道を探検するツアー!ルーレットを回してどこに行くか分からないツアー!ダブルヘッダー開催!

このブログを書くにあたって正直気が遠くなっております。 なぜなら、昨日と一昨日の2日間で5コー

記事を読む

年内最後のラジオとユーストリームをブログにアップしました!

今日は先週放送したラジオの録音と、今週放送したユーストリームの録画をアップします。 ※自動で音

記事を読む

実は「ことぶら」には秘密の裏組織が有ります。京都観光以外の秘密組織とは?

(最初に言っておきますが、今日のブログはいつも以上に中身が有りません。シャレの通じる方だけ読んでくだ

記事を読む

クイズ、このお寺は京都のどこでしょう?

さて問題です。   ここは一体どこのお寺でしょうか? 分かった人は京都通です!

記事を読む

横浜のゴリラと京都のゴリラが灼熱のライバル争い!?ルーレットツアーを開催しました

※冗談が通じる人のみお読みください。 本日(2025年6月21日

33年ぶりに同級生と再会!本能寺の変スパルタウォーキングツアーを開催しました

※冗談が通じる人のみお読みください。   曇り空

参加者さんにあだ名なんて付けてたかな?調べてみました

※冗談が通じる人のみお読みください。 先日のツアー中、 「

参加者はザコばっかり!京都ルーレットツアー開催

※冗談が通じる人のみお読みください。 昨日(2025年3月8日)

大雪で交通マヒ!それでもルーレットツアーは開催しました!

※冗談が通じる人のみお読みください。 昨日(2025年2月8日)

→もっと見る

  • follow us in feedly
  • その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

PAGE TOP ↑