*

一休寺貸切のカメラ講座!平等院・宇治上神社ガイド!ダブルヘッダーで開催!

スポンサーリンク

ひえ~!

今日は写真が多くてブログが長くなりそう!

スポンサーリンク

なので、出来る限り文章を少なくして短時間で読めるようにしますね!

 

と、いきなり悲鳴から書き出した田中です。

なぜ写真が多いかと言いますと、本日(2015年6月6日)1日で2つのツアー企画だったからです。

 

朝4時台に起きたので弥七の散歩に行く時間が無く、車に載せて一緒に出掛けました。

IMG_5651

 

向かった先は京田辺市にある酬恩庵一休寺(しゅうおんあんいっきゅうじ)。一休さんで有名なお寺です。

実は本日のツアーの開始時間は朝7時。一休寺さんの拝観時間は9時。何と!拝観時間前の2時間を貸切にして頂いてカメラ講座を開催しました!

IMG_5654

 

誰もいないお寺でカメラ講座。もちろん拝観受付もまだ開いていません!

IMG_5653

 

誰もお寺に入れない様に、このはしわたるなと看板を出して頂いております。(嘘です)

IMG_5717

そんな素晴らしい企画を提供して下さったのが、いつも大変お世話になっている田辺副住職(右)。田辺さんが写真好きなので、まだ誰も足を踏み入れて無い状態の寺院で撮影出来る価値をご存知だからこその企画。光栄にもお声掛け頂いての企画です。

IMG_5658

 

そして、講師の先生もスペシャルゲスト。プロカメラマンの堀出恒夫さん。第61回伊勢神宮式年遷宮の専属カメラマンで、片岡秀太郎さんの専属カメラマンでも有ります。マジプロによるレッスンです。

IMG_5660

 

そんな冒頭の様子を少しだけ動画でご覧ください。

先ずは田辺副住職の挨拶。
 

次に堀出さんの挨拶。

 

今回の企画は決まりきったカリキュラムでは無く、家庭教師の様に教えてくれるという内容にさせて頂きました。なぜなら参加者さんのカメラの腕前がバラバラだと思ったからです。なので、沢山質問をして頂きそれに答えながらの講座としました。言うなれば「親戚のオッチャンがたまたまプロカメラマンだから教えて貰ってる様な感覚!」での企画です。

IMG_5664

 

 

参加者さんから活発に質問を頂けるか心配していました。質問しやすい雰囲気を作る事が今回の企画の肝だと思っていました。力説する堀出さんに!

IMG_5666

 

早速参加者さんから質問が出ました!

IMG_5667

 

更に質問!また質問!

IMG_5676

 

気づけば質問攻め!

IMG_5680

 

と、言う事で、皆さんからの活発なご質問に嬉しくなりました。もちろん堀出さんは一つ一つの質問に丁寧に答えられていました。

 

お堂の中での講座を終え、今度は新緑美しい庭園での講座です。

すると、前日の雨で滑ったのか、堀出さんが派手に転倒!

IMG_5692

 

された訳では無く、実は寝ころんで撮影されてました。

すると、一味違った写真が撮れるのです。と言ってもこの写真は僕のiPhoneでの写真ですが。

IMG_5702

 

 

 

 

すると、雨で滑ったのか、他の参加者さんが転倒!

IMG_5708

 

はい、もういいですね。写真上級者の参加者さんも同じように寝ころんで撮影されてました。

ん?こういう時って寝そべってっていう表現が正しいのでしょうか?寝ころんででいいのでしょうか?

まあいいや、そんな事を書いているとブログが長くなるので、雰囲気だけつかみ取ってください。

 

先ほど寝ころんでおられた参加者さん。堂内でも寝ころんで撮られてました。

IMG_5668

 

そんな参加者さんを僕は上から撮っておきました。事件現場でも事故現場でも有りませんよ。カメラ講座です。

IMG_5728

 

実はこちらの参加者さんは今回ことぶら初参加。にも関わらずこんな写真を撮らせて頂けるなんて、これから長いお付き合いになりそうです。

 

さて、この後も楽しい講座は続きます。もうこのころには目からウロコの連続。こんな風に葉っぱを撮ると。

IMG_5714

 

この様な美しい露が取れました。これもiPhoneです。皆さんはもっと素晴らしい写真を撮られてました。

IMG_5716

 

矢印の所には一休さん少年像が有りまして、角度によって素敵な写真が取れます。

IMG_5710

 

こんな風に。

IMG_5713

 

やっぱり、マジプロに教えて頂けると全然写真が普段と違いますね。

しかしながら、堀出さんは今回のブログの写真よりも遥かに素晴らし写真を撮られているので、カメラが良いからでしょう?と僕のiPhoneを渡して撮ってもらいました。すると、何の加工もしていないのにこんなに素晴らしい写真になるのです!

IMG_5719

 

更に、ここから撮ると面白いよ!と教えて頂いた写真がこちら。

IMG_5725

 

やっぱりカメラの性能では無く腕でした。

 

 

そんな風に和気あいあいとした楽しい雰囲気で散策してますと、ご一緒頂いた田辺副住職がガイドもして下さいました。

お寺さん貸切で副住職のガイド付き、そしてマジプロカメラマンの家庭教師、いえ親戚のオジサンの様な指導と、贅沢な朝を過ごさせて頂きました。

田辺さんの解説を少しだけご覧ください。
  そんな調子で講座自体は和気あいあいとしてましたが、ほとんどの皆さんが4時台に起床という気合いはすごかったです。 そんな気合いに応えるべく、僕も最後に気合いの入った写真を撮る事が出来ました。 僕の本日一番の写真を紹介しますね!  

 

タイトル:マジプロカメラマンが素人に写真をトラれたら!

IMG_5730

と、言う事で素晴らしい朝でした。ありがとうございまいした。   そのまま堀出さんとカフェでモーニングをして、のんびりと過ごしてから午後の部のツアーへ。 うーん、ヤバイ。この段階で随分ブログが長くなっているのでもう少し急いで書きますね!  でもここまで読まれたのでしたら、折角なんで最後まで読んでくださいね!

 

午後の部は宇治上神社と平等院。2つの世界遺産を巡るツアーでした。ガイドさんは京都観光おもてなしコンシェルジュで京都検定1級のホテルマン。井出暁さんです。

IMG_5736  

集合場所の京阪宇治駅にはこのような貼り紙が。

IMG_5738  

何で構内にツバメが飛ぶの?と思いきや、防犯カメラにツバメの巣がありました。すごい所に巣を作ってますね。

IMG_5739  

さて、午後のツアーが早速始まりました。午前の講師の堀出さんもモーニングの後そのまま乱入して頂きました。皆さんに溶け込んでおられましたよ。

IMG_5740    

道中の史跡名所をくまなくガイドする井出さん。今の所真面目にガイドしてます。

IMG_5741

今の所というのは、実は井出さんは、前回のガイドツアーでず~と真面目にガイドしていたのに、最後の最後でギャグを言って、それが派手にスベったのです。でもその事が逆にウケて常連さんの間で話題になっています。僕も現場を目撃してましたが、素晴らしいすべりっぷりでした。が、その後の参加者さんの楽しそうなスベりネタがとても面白かったです。井出さん、やりますねぇ!   そんな井出さんに連れられて、世界遺産の宇治上神社にやってきました。トリビア満載でしたよ。

IMG_5743

名水で有名な桐原水。何度も来ているのですが、知らないことだらけでした。皆さんも「へぇ~」と連発されてました。

IMG_5742

宇治上神社から宇治神社へ移動しまして散策。

IMG_5744  

狛犬もユニークです。

IMG_5746  

流れがとても速い宇治川を渡ります。風が心地よく、流れの見ると爽快。

IMG_5747  

宇治橋の先には愛宕山が見えました。

IMG_5750  

ご存知の方も多いかも知れませんが、宇治では鵜飼が行われます。鵜は普段から見る事が出来るんですよ。

IMG_5752  

鵜に関するトリビアも聞きながら、あ、確かこの辺りでまたギャグが滑ってましたが、それも含めて笑えました。 と、書いていると面白くないガイドなの?と思われそうですが、トリビア満載の素晴らしいガイドさんです。参加された方からの評判はとても良いのですよ♪ そんな井出さんのガイドの様子を少しだけ動画でご覧ください。

 

 

さて、このあと我々は平等院へやってきました。

IMG_5756

 

空から大きな音がしたので見上げると飛行機が飛んでました。カメラ講座をうけてなかったら撮らなかったでしょう。

IMG_5759

 

カメラ講座の成果はここでも。逆光で上手に撮れなかった鳳凰堂ですが、ちょっとしたテクニックを教えて頂いたのでちゃんと映りました♪

IMG_5769

 

さて、そんな鳳凰堂の前で井出さんクエッションが出てきました。まるでふしぎ発見!みたいで楽しかったです。

IMG_5774

 

色々な資料と共にガイドを楽しみながらツアーは無事に終了。近くの飲食店で希望者の方と一緒にカフェタイムをとり、そのあと帰りがけに宇治では知らない人がいないほどの名店、豆匠屋大忠さんへやってきました。まついの豆腐といわれて親しまれているお店です。

IMG_5779

そんな松井さんで食べたのは抹茶がかかった豆乳ソフト。本気の抹茶だったのでその美味しさは格別でした!

IMG_5776

そしてもう一つ絶品だったのがおからコロッケ。行かれたら取りあえず何も言わずに買って下さい。ホンマにオススメです。

IMG_5780

 

と、言う事で、随分長いブログになりましたが、今日は丸一日中、極上の一日となりました。

今回ご参加頂いた皆様、田辺さん、堀出さん、井出さん、松井さん、有難うございました!今日は感謝の多い日でもありました♪

 

さて、冒頭に紹介した弥七。結局充実した一日すぎて、散歩には行けなかったなぁ。すまんのう弥七。

IMG_5729

 

その分、今から沢山遊んでやろう!

あ、でもブログに予想より時間かかったから、やっぱりお風呂入ってもう寝よ。

 

 

スポンサーリンク

関連記事

松尾大社周辺ガイドと、ルーレットを回して京都を巡るアドリブガイドの二本立てで開催しました!

先日開催した一休寺さん貸し切りの写真講座。参加者さんから御礼のメッセージとともにお気に入りのお写真が

記事を読む

気象予報士が案内する京都のおすすめの桜ツアー開催!

皆さんはもう桜の花見はされましたでしょうか?早咲きの桜から順番に春本番を迎えた京都。 昨日(2

記事を読む

同志社大学1回生の授業でガイドツアー

こんにちは。ことぶら田中です。 いつも有難うございます。   昨日(2014年12

記事を読む

幻想的な夜の京都。粟田祭夜渡り神事のガイドツアーを開催しました!

実は最近のマイブームとして、電車に乗った時の番号がキリ番になったら、その分の金額だけ衝動買いをしても

記事を読む

学生さんがプロデュース!京都の洋館を明治・大正・昭和とタイムスリップ!

ことぶらのチラシが設置されている地下鉄の京都市役所前駅。 改札口に集合ということで、昨

記事を読む

早朝の嵐山で紅葉ガイド!普段は人で賑わう嵐山も早朝はガラガラ!

今日(2014年11月29日)は楽しみにしていた企画でしたので、意気揚々と自宅を出ました

記事を読む

祇園祭、後祭の曳き初めガイドツアー開催!

本日(2015年7月20日)は祇園祭の後祭の曳き初めが行われました。山鉾が建った後に試し引きをするの

記事を読む

極寒の京都市中京区。街中神社巡りを開催しました!御金神社など周辺10社を巡りました!

このブログは寒い場所では読まないで下さい。暖かいお部屋か暖かい飲み物を飲みながら読まれる事をおすすめ

記事を読む

祇園祭ツアーダイジェスト 7月15日から7月17日のレポート(宵宵山から山鉾巡行まで)

この時期に桜が満開になる場所をご存知でしょうか?   実はこれは本物で

記事を読む

京都の碁盤の目をルーレットを回して練り歩く月例のユニークツアー開催!今月はゴール出来たのか?

月例で開催しているこのツアー。11月開催は昨日(2015年11月13日)に開催しました!

記事を読む

まさかの崖崩れ!初めてワープした本能寺の変スパルタウォーキングツアー

※冗談が通じる人のみお読みください。   晴天の

京都ルーレットツアーとビストロランチ会開催!

※冗談が通じる人だけお読みください。   本日(20

本の著者やゴリラなどが参加した京都ルーレットツアー!

※冗談が通じる人だけお読みください。   本日(

少数精鋭とは程遠い!?京都ルーレットツアーを開催しました

※冗談が通じる人だけお読みください。   本日(

ことぶら常連アワード2022発表!栄冠に輝いたのは誰?

※冗談が通じる人のみお読みください。   こんに

→もっと見る

  • follow us in feedly
  • その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

PAGE TOP ↑