ルーレットを回してゴールを目指す京都のガイド!果たしてゴール出来たのか?
公開日:
:
最終更新日:2015/02/18
未分類
スポンサーリンク
こんにちは。ことぶら田中です。
スポンサーリンク
前回の投稿のように、昨日(2014年11月15日)は、1日で2つのガイド。
午前中は同志社大学の生徒さん達を案内しました。
そして昼からはルーレットを回してゴールを目指すガイドツアー!
どこに行くか分からない100パーセントアドリブのガイドツアーです。
ガイドは気象予報士、京都旅屋代表の吉村晋弥さん。午前に引き続き午後もガイドです!
この投稿で初めてこのブログをご覧になった方のために簡単にルールをおさらいしますと、ルーレットを回して東西南北と数字を決めます。
その出た目だけ参加者さんと一緒に進みます。
例えば北に3と出たら、全員で北に3筋進みます。
その道中を京都検定1級ホルダーの吉村さんが案内してくれます!
現在設定しているゴールは5カ所。
北野天満宮、下鴨神社、六角堂、梅小路公園、三十三間堂。
エリアは北大路通、西大路通、東大路通、塩小路通の一周21キロ圏内。制限時間は2時間で、続きは翌月行います。
今回のスタートは御池通と間之町通りの交差点。
と、いう事は、ゴールの一つの六角堂の目と鼻の先です。
果たしてゴール出来たのでしょうか?
結論から言いますと、ゴールしました。
しかも、ルーレット2廻り目でゴール。
前回の二条城のゴールの時もそうでしたが、今回もゴールは地味でした。
だって、集合して10分もしないうちにゴールしましたからね。
しかし、ここでサプライズ!
我々のゴールを周辺地域の皆さんが盛大に祝福してくれたのです!
な、訳ないですよね。
これは六角堂で行われていた花神輿の行列でした。
運よく遭遇したので、折角ですから見学しました。
こういう嬉しいハプニングもルーレットならでわです。
行列を待つ間、参加者の皆様と「へそ石餅」を頂きました。
なぜへそ石餅なのかと言いますと、京都の中心地に有る六角堂。
京都のヘソとも言われていて、境内にはへそ石が有るからです。
ちょっとルーレットの形にも似てるかも。
と、言う事で、晴れて2回目のゴール。
1回目は半年がかりでゴールしましたが、今回は3か月ぶりのゴールでした。
これから、残りの4カ所のゴールを目指して、再びルーレットの旅に出ます。
六角堂から再出発しまして西へ。
祇園祭の山が立つ目印を見たり。
松平容保公ゆかりの史跡を見ながら進んで行きました。
これはいけず石と言いまして、京都では意地悪のことをいけずと言いますが、交差点の角で、車が家にこすったりして傷つけないように設置している石です。
京都では交差点によく見られますよ。
で、ルーレットに任せて歩いていますと、どんどん北西へ。
気が付けば西陣エリアまで来ていました。
その皮切りになった時の「西へ6」の目が出た時の様子を動画でご覧ください。
後ろにお琴が聞こえているのは、吉村さんが学生の頃からお琴をしていたとの事で、iPadで奏でてもらい、ルーレットのバックミュージックにして貰ったからです。
いいでしょ?この限りなくゆる~い感じ。
さて、更に進んで行きますと驚いたことになりました。
先日、秀吉ゆかりのガイドツアーでガイドの田中亜美さんが案内してくれた梅雨の井に来たのです。
ついこの前来たばかりの所に、また来ることになるとは思いませんでした。
そして、通りがかった地元の人が「井戸見に来たん?」とお声掛け下さり、地元ならでわのお話を聞かせて頂く事が出来ました!
ご親切にありがとうございます!
そんな交流もあり、楽しく過ごしているルーレットガイドも制限時間の2時間がやってまいりました。
今回は大宮中立売付近にあるお風呂屋さんの前で終了です。
星マークがゴール地点で、今回終了した場所からは北野天満宮が最も近いようです。
来月は北野天満宮を目指したいですね♪
終了後は参加者さんとビールで乾杯!
ゴールしたのでとても美味しいビールとなりました♪
そして、この打ち上げの時の会話が、バカな話や、ブラックユーモアを交え、大盛り上がり!
ずっと皆で爆笑していましたよ。
笑いすぎてほっぺたが痛くなったり、涙が出たりするほど!どんな話だったのかはまた来月の打ち上げでお聞きくださいね。また来月もお待ちしてますね♪
次回は、市バスの大宮中立売バス停からスタートです。
ホームページからアクセスのリンクを貼っているので、分からないかたはご確認下さいね!
今回ご参加頂いた皆様、ガイドの吉村さん、ありがとうございました!
スポンサーリンク

京都祇園に本店を構える「祇園辻利」。抹茶好きなら知らない人はいない、京都でも老舗の宇治茶専門店です。
自宅にいながら老舗の味を楽しめる【祇園辻利・茶寮都路里オンラインショップ】

《他では味わえないおすすめポイント》
・最高の宇治茶をお届けする職人技
・1時間にわずか40グラムの奇跡!最高品質の抹茶をお届けするための独自製法
・名だたるパティシエが羨むほどに素材に応じた使い分けができる繊細な風味の差異をもつ抹茶を持っており、抹茶好きにはたまらない“質の高い”スイーツを提供
メディアで紹介された人気の抹茶スイーツ「Petitパフェ」や、抹茶スイーツの先駆者で行列が絶えない「宇治抹茶ロール」などをはじめ、人気NO.1の抹茶菓子「つじりの里・ぎおんの里」など、おすすめ盛沢山です。
他にもクリスマス、バレンタイン、母の日、敬老の日など、シーズナルで登場する限定商品にも注目ください♪

関連記事
-
-
満開の桜が咲き誇る夕暮れの祇園を散策!東山区の南座からスタートするツアー
ことぶら県民ショー。 京都市東山区にある南座の前で、昨夜(2016年4月3
-
-
大人が小学生になって一休寺さんで学習!シリーズ大人の小学校(体験学習編)開催!
今日(2014年10月18日)は、スッキリとした秋晴れの中、大人の小学生の皆様と楽しい一日を過ごさせ
-
-
主催者が痛風のなか開催した京都スイーツ会!
ことぶらでもお馴染み、片岡秀太郎氏専属カメラマンの堀出恒夫(ほりでつねお)さん。 &n
-
-
祇園祭前の京都を満喫!魅惑の仏像探訪と梅雨の時期のおすすめスポットツアー開催!
京都市上京区の上七軒バス停。 ことぶらツアーの集合場所であるバス停
-
-
仏像ガイドの政田マリさん監修の本が出版!なぞるだけで心が癒される写仏入門!
さて、これは何の写真でしょうか? 何かをペンでなぞっているようです
-
-
京都の一大行事の節分祭にマリオが活躍?マリオワールドな節分祭ガイドツアー
昨日(2017年2月3日)は、節分祭のガイドツアーでした。 こんに
-
-
ヘルニア王子に書斎を取られました
普段ことぶらで京都観光のツアーを毎週のように開催しているので、僕は常に外に出ているというイメージで見
-
-
洋食のテーブルマナーイベントを開催しました!その様子をレポート!
昨日(2015年3月29日)、テーブルマナーイベントを開催しました! 2月に開催した和食編に引
-
-
東京でセミナー講師します!東京在住の漫画家さんが恋愛成就の京都本を!
突然ですが、東京周辺の皆さん、4月5日(日)(2015年)は何されてますか? 実は、いつもお世
-
-
京都ガイドダブルヘッダー!本法寺・妙蓮寺ツアーと夕暮れの祇園散策ツアー開催!
今回の投稿も長くなるかも知れません。 前回の投稿は過去最高クラスに長くなりました。ダブルヘッダ