前田機械㈱様の一日社員旅行と、ことぶら下鴨神社ガイドツアーの同時開催!
公開日:
:
最終更新日:2015/02/18
ガイドツアー
スポンサーリンク
先日(2014年11月17日)は、二つのガイドツアーの同時開催でした!
同時開催のツアーの一つは、大阪に有る前田機械株式会社さんの日帰り社員旅行。
スポンサーリンク
もう一つはことぶら主催の下鴨神社ガイドツアーでした。
前田機械株式会社さんは、大型金属の切削加工や、LED照明の企画・販売をされている会社です。
サイトには、「マンガで分かるLEDのすごいところ!」という分かりやすいWEBマンガが有りますので、是非一度ご覧になってみて下さい。
ガイドはことぶらでお馴染み、京都プロガイドの和田万三代さん。
朝から皆さんの京都観光をナビゲートです♪
さて、前田機械株式会社の皆様とは、朝10時から夕方15時までご一緒させて頂いたのですが、トリビア満載のこんなコース。
え?何で商店街なの?って思われましたか?
寺町界隈や新京極界隈には、沢山の寺社が有るのです。
皆さん意外なコースに何度も「へぇ~」と仰ってました。
少し歩けば有る寺院。そしてそれぞれがとても個性的です。
その界隈をたっぷり散策しまして、今度は祇園へ。
気持のよい、すっきりとした晴天の中、鴨川を渡ります。
同時開催で下鴨神社のガイドツアーをして頂いた、神社聖地ガイドの浜田浩太郎さんは、きっとこの辺りで奮闘されているんでしょう。
その方向にガンつけときました。
その間、前田機械株式会社御一行様は、吉井勇のかにかくに碑や、辰巳神社を参拝。
芸舞妓さんが参拝に来られる神社で、祇園周辺では特に有名ですね。
イタズラ狸が現れたという伝説の残る巽橋を渡って、お昼ごはんの場所へ向かいました。
お昼ご飯は宮川町にある町家を貸切に!
その町家はゑびす神社のすぐウラにあります。
京都通の方にはお馴染みのお店、ろじうさぎさん。
ザ・京都!という感じでしょ?
我々も皆さんに混じってワイワイと楽しくお食事させて頂きました。
カフェの営業をされいるにも関わらず、美味しい料理が定評で、朝ごはんはすぐに満杯になります。
特に土日はすごい賑わいで、残念ながらお断りせざるを得ない状況だとか。嬉しい悲鳴ですよね。
お昼のカフェタイムを狙って行かれたら、比較的ゆっくり出来るとの事ですよ。
そんなろじうさぎさんで美味しいお昼ご飯を頂いた後は、建仁寺のガイドです。
臨済宗京都五山の第3位の寺格の建仁寺。
学問に秀でた僧が多かったので、建仁寺の学問面(がくもんづら)とも呼ばれています。
俵屋宗達の風神雷神図屏風は有名ですね!
レプリカなんで写真撮影オッケーなのも嬉しいです。
庭園の前で和田さんのクイズが始まりました。
皆さんワイワイと回答されてました。
法堂(はっとう)の龍は壮大!
圧倒的なスケールですよ♪
社員さんの皆様、とても暖かい雰囲気で、良い会社だなぁという感想。
前田社長のお人柄が社風になっているのでしょうか?
また、是非遊びに来てくださいね。ご参加頂きまして有難うございます!
丁度その頃、下鴨神社では浜田浩太郎さんのガイドが繰り広げられていました。
正直に書きますが、私はガイドが終わった頃に合流し、アフターだけ参加させて頂きました。
なので、ここからは参加者さんにご提供頂いた写真を使って、想像でブログを書きます!
先ず京阪出町柳駅に集合し、いきなり下鴨神社の参拝ではなく、駅近くにある妙音弁財天を参拝しました。
河原町通と鴨川に挟まれた所に有る神社です。
ここから写真のサイズが変わります。
その後、下鴨神社の境内入り口にある看板で、先ずは全体像を把握して頂くようガイドされました。
なんだか、その場で見たかのようでしょ?
そして、ここでもいきなり本殿を参拝するような事はしません。
境内西側にある美人祈願の河合神社へ。
もちろん、河合神社の南向かいもキッチリ参拝。重要なポイントです。
その北側には池の跡が残っています。
皆さんが上を向かれているのは、浜田さんのガイドならでわ。
これが聖地探訪の肝なので、その意味は是非ご参加頂いて知ってくださいね♪
ガイドは順調に進みまして、浜田さんらしいユニークな角度からのお話。
いなかったから写真が頼りですが、銀杏も随分色付いていますね。
逆光の写真がまるで神様が降臨されているような雰囲気。
聖地だけの事はあります。
と、言う事で、知ったかぶりだけで書いてみましたが、それっぽかったでしょ?
ココから写真のサイズが戻る理由は、ここで合流したからです。
下鴨神社ツアーの参加者さんたちとお疲れ会。
まるでビールだけ飲みに来たみたいでした。
アフターでもサービス精神旺盛な浜田さん。
浜田さんのトークに大盛り上がりでした。
気付かれないように写真を撮っていると。
あ!きづいた。
こんな感じで充実の一日でした。
自分がいなくても、協力頂く人達や、気心が知れた参加者さんがいらっしゃる事が嬉しかったです。
次回もお待ちしてますね!
と、言う事で、今回お越し頂いた前田機械株式会社の皆様、下鴨ツアーにご参加頂いた皆様、ガイドの浜田さん、和田さん、ろじうさぎさん、有難うございました!
スポンサーリンク
関連記事
-
-
京都の碁盤の目を練り歩くルーレットツアー開催!中京区から上京区へ!果たしてゴール出来たのか?
昨日(2016年2月14日)はこの日でした。 そう。ルーレットを回して京都の碁盤の目を
-
-
琵琶湖疎水ガイドと京都ランチの会同時開催!夜は本場の長崎ちゃんぽんを!
昨日(2014年10月25日)、琵琶湖疎水ガイドツアーを開催しました! 本来ガイドを
-
-
亀岡の祇園祭のガイドツアーを開催!
こんにちは。ことぶら田中です。 昨日(2014年10月24日)、亀岡祭のガイドツアーを開催しま
-
-
お坊さんと神職さんが一緒に行事を!粟田祭の夜渡り神事ガイドツアー開催!全国各地からご参加頂きました!
このブログを書き始めている今、時刻は午前2時6分です。 ツアーの様子を10月12日の午後2時ま
-
-
二カ月前に満員になった政田マリさんによる三十三間堂ツアー開催!
この前の土日は二日間で4コースのガイドツアーを開催。その為ブログ更新の日程を計画的にしないといけない
-
-
八幡の聖地!石清水八幡宮ガイドツアーを開催しました!
さて、ここはどこでしょう? 答えは八幡市の男山ケーブル。 こんにちは。
-
-
閉まっている和菓子屋さんの前でそのお店の和菓子を食べ歩き
さて、これは一体なんでしょう? 1.貝合わせ 2.本物の蛤 3.和菓子 4.ただの貝殻
-
-
紅葉に負けず劣らずの素晴らしい新緑!東福寺ガイドツアー開催しました!
前回のブログで紹介した手旗を掲げる井出暁さん。京都観光おもてなしコンシェルジュで京都検定1級。アーバ
-
-
都会のど真ん中でルーレット!果たしてゴール出来たのでしょうか?
昨日(2014年10月26日)、ルーレットを回して行先を決める、100パーセントアドリブのガイドツア
-
-
ルーレットを回して京都の街を練り歩くツアー開催!果たして今月はゴール出来たのか?
更新が遅くなりましたが先日(2015年8月30日)、ルーレットを回して行先を決める、どこに行くか分か