グロ注意!参加者はタコ?本能寺の変を再現するスパルタウォーキングツアー開催
公開日:
:
ユニーク企画
スポンサーリンク
※冗談が通じる人のみお読みください。
晴天の中のJR亀岡駅。
スポンサーリンク

2019年6月1日は、明智光秀軍になりきって、本能寺の変の行軍を再現するスパルタウォーキングツアーを開催しました。

こんにちは。ことぶら田中です。

※着用しているのは「田中さんしか購入できない田中Tシャツです」
毎年この時期に開催しているこのウォーキングツアー。毎年引率をしてくださっているのが、ラジオDJのターキーさん。

いそいそとお着換え。

ビニール製の安っぽい甲冑をまとって、明智光秀になる準備をしています。

完成形はこんな感じです。さすがはお客様を喜ばせるエンターテイナーですね。

ちなみに、主催者であるわたくし田中は、この日のために帽子を購入しました。

もちろん、お客様を喜ばせるためではなく、自分のためです。日差しが強い中で30キロ歩きますので、お客さまのこととか、どうでもいいです。

でもですね。本当にターキーさんもお客様を喜ばせるために甲冑をまとっているのでしょうか?

ちがいます。
この人も、自分のために着ています。ただの趣味です。

今年も亀岡氏文化資料館を見学したあと。

いよいよ信長公を打つべく出発です!

ことぶらオリジナルルートで、楽しく行軍しました。

道中はクイズ大会を開催。

優勝者には商品が進呈されるため、皆さん本気です。

こんな感じでクイズなどを楽しみながら、参加者の皆さんと一緒に、和気あいあいと行軍しました。
ところで、ターキーさん(以下 殿)の私物には、こんなものがあります。

切れ味が良さそうな刀。

試しに大木を切ってみました。

見事にバッサリ!

大木が簡単にこんな風になりました。

初参加の参加者さんの背中が無防備だったので。

ついでに切っておきました。

つまらぬものを切ってしまったことはさておき、今回のお昼ごはんは京都駅で購入した「ひっぱりだこ」という駅弁。

柔らかくておいしい明石タコを堪能させて頂きました。

でもね、このタコツボが陶器でできているので、重たいんですね。

重たい中で頑張って持ち歩いたので、使い道を模索していました。そこで思いついたのが参加者さん紹介にタコツボを使うことです。
まずは、常連の常田さんです。タコツボから登場しました!

続きまして、森戸さんです!タコツボが似合い過ぎてますね!

続きましてマイクです!

マイクと命名したこの人。

なぜマイクかと言いますと、お孫さんに「おじいちゃん」と呼ばせたくないため、「マイク」と呼ばせているそうです。
僕のイメージでは、マイクっていうのは、こういうイメージとか。

こういうイメージですが。

マイクだそうです。

最後に、にょきにょきと出てきたのが黒ちゃんです。

黒ちゃんはこんな人ですが、変顔をするとグロくなるので、グロちゃんとも呼ばれています。

ほとんどが初参加メンバーなのに、超が付くほどノリの良い人たちとともに、約3時間歩き、トロッコ電車の保津峡駅まで辿り着きました。

景色がキレイなので集合写真を撮っておきましたよ。
この後、矢印の山の頂上付近まで歩きます。

今回の参加者さんはタコツボから出て来たわけですから。

タコ顔で撮影しました。誰もタコ顔を断わらず、リクエスト2秒後には見事なタコになっておられましたよ。

川沿いを歩き、トンネルを抜け、坂道を登れば。

先ほどの矢印のところまで到達です。

さっきいたトロッコの保津峡駅は遥か彼方にあります。

もちろん、ここでも、タコ顔で撮影です。

更に歩き、行程の半分地点の嵯峨鳥居本エリアで撮影。5時間ほど歩きました。ここでもタコ顔で撮影しました。

せっかくなので、ひとりひとりのタコ顔をご覧ください。
まずは、光秀公ことターキーさんです。

麗しさと汚ならしさを兼ね備えたタコ顔です。
次は、常連の常田さんのタコ顔です。

投げキッスをしたあとのような、マイルドなタコ顔です。
続きまして、黒ちゃんのタコ顔です。

カメラ目線で「自分はイカとは一線を画している」と訴えているようなタコ顔です。
続きまして、マイクのタコ顔です。

お孫さんが見たら悲しむタコ顔ですね。
最後は、森戸さんのタコ顔です。

タコ顔だけでタコツボも一緒に表現してしまう、高等テクニックのタコ顔です。
そんなタコたちと行軍は続き、観光地で有名な嵯峨嵐山エリアまでやってきました。

ここまで来ると、我らが殿は観光客に大人気です。

外国人に切られてました。

※許可を得て掲載。
買い食いする時は、お店の人に笑われてました。

※お店の人の許可を得て掲載
嵯峨嵐山から、ことぶらオリジナルルートで、松尾大社前にやってきました。ここまでで約6時間半ほど。行軍は予定よりも早く、とても順調です。

ところで、行軍の最中、参加者さんたちが和気あいあいと歩いていることは先述しましたが、正確にいうと、和気あいあいどころか、最初から最後まで爆笑でした。
特に、殿の私物の刀を使っておおはしゃぎしながら爆笑してました。

土曜ミステリー「本能寺ツアー殺人事件1」

土曜ミステリー「本能寺ツアー殺人事件2」

グロちゃんが惨殺され続けてました。

土曜ミステリー「本能寺ツアー殺人事件3」

森戸さんは水を得た魚のように、グロちゃんを串刺しにしてました。

この悪い表情。これからは悪魔と呼びましょう。

ただ、グロちゃんも切られっぱなしではありません。

さらなる本能寺ツアー殺人事件は、阻止を試みました。

悪魔から刀を取り上げ。

逆襲に打って出ました!

しかし、悪魔による真剣白刃取り!

悪魔に刀を取り上げられ。

なす術もなく。

バッサリやられてました。

よろめくグロちゃん。

倒れ込んだところに。

追い打ちをかけるように。

悪魔がトドメを刺してました。

勝ち誇る悪魔。

ところが、悪さをすると天罰が下るものです。後ろから突然マイクがやってきて。

刀を奪った後、悪魔の背後から振りかぶり。

悪魔の背後から切りかかりました。

見事悪魔を成敗した66歳のマイク。

と、まぁ、こんな感じで30キロ歩きながら遊んでました。
ちなみに、今回の行軍では、「切られ役賞」が授与され、見事な切られ役をしたグロちゃんが受賞していました。

商品は、本能寺の変にちなんで、「本」をプレゼント。
その本は「キレる!」です。

※嘘です。本当は違う本がターキーさんより贈呈されました。
さて、当本能寺スパルタウォーキングツアーでは、毎年儀式があります。それは、これです。

開始から7時間半が経過し、ツアーが終盤を迎えたころに、この掛け声を行います!

もちろん、この掛け声も、意味もなくタコ顔で行います。

では、ここでもひとりひとりのタコ顔を、ツイッターの口コミや評判と一緒に見て行きましょう。
まずは、我らが光秀公、ターキーさんのタコ顔掛け声です。

敵は本能寺にありって言いにくそうなタコ顔ですね。
タコ顔するつもりがただのプク顔に
なったん🤔?
まあ可愛いけども(¬¸¬)ボソ— みぱ🍚🦖 (@saikyobocchi) 2019年6月1日
続きまして、常連の常田さんのタコ顔掛け声です。

斜めになっている頭に先に本能寺があります。
タコ顔〜🐙🐙www
— 山崎ひびき🐼💗 (@ymzk_hbk) 2019年5月24日
続いて、グロちゃんのタコ顔掛け声です。

まさにグロちゃんですね。
絵がグロい✋
ドMやん笑— ☆きゃぴ★ (@kyapi123456789) 2019年6月2日
続いてマイクのタコ顔掛け声です。

お孫さんと関係が悪化しても、ことぶらでは責任は持ちません。
ぬーすんだマイクで歌いだす♪
— ニャッキbot (@Nyakki_bot) 2019年6月2日
そして最後は、悪魔の掛け声タコ顔です。

今回も、タコ顔だけでなくタコツボも表現されています。
あー
タコツボ的なやつですね— 教育看護師 原田高志 (@haradatakasi) 2019年6月1日
「敵は本能寺にあり!」の掛け声が終われば、あと1時間ほどでツアーは終了です。
が、しかし。僕は主催者であるにも関わらず、このあと用事があり、タコたちを見捨てて途中リタイア。市バスに乗り込むと、皆さん見送ってくれました。

お見送りは有難いのですが、あなたがたの見送り、1人で市バスに乗る僕としては、とても恥ずかしかったです。

やめてくれませんかねぇ。

しばらくしてから、皆さん無事に旧本能寺跡に到着したと連絡がありました。スタートしてから約9時間後、見事信長公を打ち取ったようです。

ただし、打ち上げの飲み会の後で、光秀公のターキーさんが足をねんざし、歩けずにタクシーで帰宅したようです。3日天下どころか、3時間の天下でした。

ということで、今回ご参加頂いたみなさま、ガイドのターキーさん、ありがとうございました。
8時間以上一緒にいたため、なんだか友情が芽生え、市バスで離脱する時も名残惜しかったですが、このブログを書いている今も、思い出して名残惜しい気持ちで一杯です。いつもは写真を30枚程度利用しているこのブログですが、今回は100枚ほど使いました。

でも、タコ顔がグロいので、帽子をかぶせて一斉駆除をしておきますね。

来年(2020年)は、5月30日(土)に開催します!
すでに1年先の告知をしましたので「ことぶら開催スケジュール」をご確認ください!
来年は大河ドラマの主人公が明智光秀ですので、エントリーが増えるかも知れません。ツアーの特性上、少人数開催をしたいため、お早目にお申し込みくださいね!受付開始しています!
《参考》過去の本能寺ツアーの様子
2016年 第一回 本能寺の変ウォーキング
2017年 第二回 本能寺の変ウォーキング
2018年 第三回 本能寺の変ウォーキング
スポンサーリンク
京都祇園に本店を構える「祇園辻利」。抹茶好きなら知らない人はいない、京都でも老舗の宇治茶専門店です。
自宅にいながら老舗の味を楽しめる【祇園辻利・茶寮都路里オンラインショップ】
《他では味わえないおすすめポイント》
・最高の宇治茶をお届けする職人技
・1時間にわずか40グラムの奇跡!最高品質の抹茶をお届けするための独自製法
・名だたるパティシエが羨むほどに素材に応じた使い分けができる繊細な風味の差異をもつ抹茶を持っており、抹茶好きにはたまらない“質の高い”スイーツを提供
メディアで紹介された人気の抹茶スイーツ「Petitパフェ」や、抹茶スイーツの先駆者で行列が絶えない「宇治抹茶ロール」などをはじめ、人気NO.1の抹茶菓子「つじりの里・ぎおんの里」など、おすすめ盛沢山です。
他にもクリスマス、バレンタイン、母の日、敬老の日など、シーズナルで登場する限定商品にも注目ください♪
関連記事
-
-
【激アツ】ゴール間近!10年目で初の三十三間堂へゴールできたのか?その結果をご覧ください
※冗談が通じる人だけお読みください。 昨日(2024年4月20日)に、京都
-
-
動物園から脱走したゴリラが京都ルーレットツアーに参加!?
※冗談が通じる方のみお読みください。 地獄のように暑い夏を回避し、久しぶり
-
-
京都みたらし団子食べ歩きツアー開催!あの名店の団子も
※冗談が通じない人はお読みにならないで下さい。 今朝、2歳の娘と一緒に薬局
-
-
苗字が田中さんVS佐藤さんの食べ比べ対決企画開催!下京区の京町家カフェ満月の花にて!
※冗談が通じる人のみお読みください。 こんにちは。ことぶら田中です。
-
-
平成最終日は京都ルーレットツアーを平和に開催しました!
※冗談が通じる人のみお読み下さい。 あなたは鵺(ぬえ)という生き物をご存知
-
-
東西の雨男が参加!京都ルーレットツアーレポート
突然ですが、わたくし、骨折しました。 自宅の仕事スペースを模様替えした直後
-
-
京都紅葉ミステリーツアーにゴリラ出現!調教師の活躍で安全に開催できました
※冗談が通じる人だけお読みください。 本日(2019年11月23日)、紅葉
-
-
悲しき京都のタクシードライバー!上機嫌に声をかけて捕まる!
※冗談が通じる人だけお読みください。 京都市北区にある北野白梅町駅(きたの
-
-
大雪で交通マヒ!それでもルーレットツアーは開催しました!
※冗談が通じる人のみお読みください。 昨日(2025年2月8日)に、京都ルーレットツアーを開催
-
-
大山崎ガイドツアーと月例のルーレットツアー開催しました!
こんにちは。ことぶら田中です。 この前の土日の二日間。この人が連続













