*

祇園祭後祭ガイドツアーダイジェスト!7月20日から7月23日のレポート

公開日: : 最終更新日:2016/10/27 ガイドツアー

スポンサーリンク

ことぶら祇園祭ツアーの全16コースが無事に終了しました。全国各地から合計259名様がご参加くださいまして、平均すると1コースに16名様がご参加頂いた事になります。

 

スポンサーリンク

実はことぶらツアーの定員は15名様ですので、平均で定員を超えました。(キャンセル対策で多めに受け入れる場合があるため)

 

沢山の皆様にご参加頂いてとても嬉しいです。その祇園祭ツアーの後祭ツアーの様子をダイジェストでお伝えします。後祭りツアーのひとつ目は7月20日。ことぶら祇園祭ツアーの12コース目となります。

 

12コース目 7月20日後祭曳き初めツアー

ガイド担当はお馴染み吉村晋弥さん。

IMG_3324

 

烏丸御池駅から早速スタートです。

IMG_3325

 

先ずは周辺の山を案内しながら。

IMG_3334

 

曳き初(ひきぞめ)めが行われる北観音山へ。

IMG_3336

 

どさくさに紛れて少年の様に撮影を始める吉村さんを激写しておきました。

IMG_3339

 

曳き初めが始まると後ろの南観音山と良い距離感で撮影が出来て良い写真を撮れました。

IMG_3341

 

山を引っ張る参加者さんもご満悦だったようです。

IMG_3344

 

狭い新町通ならではのこの迫力。何度見ても感動します。

IMG_3347

 

さて、今回は一つニュースがあります。ことぶらの参加者さんの中で最も遠いところからの記録が更新されました。なんとアメリカからの参加者さん!日本語が分かるのでお越しになりました。

IMG_3353

曳き初めの体験を喜んで頂き、何度も「アリガトウ、アリガトウ」と言って下さったのが嬉しかったです。

 

北観音山の曳き初めが終わると八幡山のかき初めが始まりました。こちらの山は町内の人だけが参加出来ます。八幡山町に住むガイドの吉村さんは参加出来るのですが、ツアー中なので参加する訳にはいきませんよね。

IMG_3356

 

と、思いきや、どこぞで見た人が!

IMG_3357

 

そうです。これは職場放棄の証拠写真です。

IMG_3358

悪いやっちゃで。

 

さて、そんな悪いやつのツアーに、実はこんな人がスーツ姿で参加しておりました。

IMG_3364

 

そう。ことぶらでガイドをして下さっている井出暁さん。ガイド業界の氷川きよし(僕のイメージ)が今回は参加者さんとして来てくれていました。

IMG_3362

 

ツアーは龍頭が新調された大船鉾を案内して無事に終了。

IMG_3366

 

立派ですね。

IMG_3368

 

13コース目 7月21日祇園祭ナイトツアー

この日はナイトツアーで、案内して下さったのは神社ガイドでお馴染みの浜田浩太郎さんです。

13718000_1040480202704185_1881802367_o

 

実はこの日、僕は不在で添乗員の天谷(あまや)さんにお願いしました。

13730527_1040480146037524_349160703_o

 

のんびり自宅でお風呂に入っていたら、浜田さんから電話がかかってきて「田中め~!逃亡兵だ!」と言われました。

まったくもう、逃亡兵だなんて人聞きが悪いですよね?単なる職場放棄ですよ。

 

僕不在でも皆さん楽しんで頂けたようです。

IMG_3379

 

町会所に飾られるご神体を見学したり。

IMG_3380

 

町会所の中に入って見学したり。

13835842_1040480249370847_252186339_o

夜の祇園祭の雰囲気をご堪能頂いたようです。

 

夜は幻想的な写真が撮れるんですよ。

IMG_3395

 

終了後に、僕の職場放棄仲間の吉村さんに遭遇したそうです。

13833189_1040480269370845_1478321397_o

 

さて、翌日も同じ内容のナイトツアーを開催しました。

14コース目 7月22日祇園祭ナイトツアー

ガイドは前日と同じ浜田浩太郎さん。

IMG_3376

 

集合場所に向かう前にトイレをすますと、同じ事を考えてた浜田さんに遭遇しました。

IMG_3374

 

写真のタイトルは「トイレを済ませた人に撮られた、これからトイレに行く浜田さん」です。

IMG_3375

 

この日も全国各地からご参加頂きました。

IMG_3378

 

美しい祇園祭の夜。

IMG_3381

 

黒主山の桜は造花でありながら本物の夜桜の様に見えます。

IMG_3388

 

屏風祭りも見学。

IMG_3398

夜の祇園祭の風情を皆さんと一緒に楽しみました。

 

それにしてもこの日は夏とは思えない涼しさ。人出も少なく、夏の祇園祭というより秋祭りの様でした。

一瞬「亀岡祭ちゃうよね?」と思う程でしたよ。※亀岡祭ツアーはスケジュールページをご確認ください。

IMG_3391

 

大船鉾の龍頭も荘厳な雰囲気。

IMG_3400

 

とても良い時間を皆さんと共有させて頂きました。

 

この日も旗を持って歩いていると「あ!ことぶらや!」とか「田中ツアーのとこや!」と、道行く人に噂されていて嬉しかったです♪

IMG_3386

 

15コース目 祇園祭ガイドツアーAMの部

さて、いよいよツアー最終日がやってきました。土曜日という事もあり、この日も定員オーバー。というか、諸々の事情があり定員を大きく超える27名の方がご参加くださいました。

IMG_3451

 

添乗員が頼りない僕ひとりでは心もとないので、常連さんの常田さんに助けて頂きました。常田さんの苗字の由来は「常に田中を助ける」が語源です。知らんけど。

IMG_3410

 

普通に参加して急に旗を渡された常田さんですが、ことぶらの段取りは良くご存知なのでスムーズに添乗。非常に助かりました。

IMG_3412

 

この日のツアーはガイド業界の氷川きよしである井出暁さん。京都アーバンホテル勤務のホテルマンです。

IMG_3416

午前中のこのツアー。「きよしくーん」の黄色い声援が響くようなカラッとした晴天のはずが、なぜかどんよりとした雲行きでした。

 

そう。またあの男が参加したからです。降水確率100%の「じめじめさん」がお越しくださいました。湿気のオーラをまとった「じめじめさん」は、千と千尋の神隠しに出てくる「顔なし」のイメージが有ります。

IMG_3405

 

毎回「顔なし」でブログに登場して頂いている「じめじめさん」。事前確認で顔出しオッケーの了承を頂いているにもかかわらず、この人は毎回「顔なし」なので、この日はとうとうこんな事を言われました。

IMG_3407

顔を出せ~!と主張してました。そんな人は初めてです。

初対面の方々からも「あたなが顔なしの正体なのですね!」と口ぐちに言われ、最近徐々に正体がバレ始めています。

 

それはさておき、ツアーは夜とは違う雰囲気でスタート。

IMG_3418

 

ガイドの井出さんお手製のアイテムを駆使して案内しておられました。

IMG_3454

 

常田さんも18番ホールの旗を抜いておられました。ちがうか。

IMG_3420

 

お陰で僕は安心して山鉾を撮影する事が出来ました。

IMG_3440

 

最後は旗の返却の儀式をして無事に終了。これをせずに持って帰られると常田家のお膳布巾にされてしまう恐れがあるので大事な儀式なのです。

IMG_3449

 

16コース目 7月23日祇園祭後祭ガイドツアーPMの部(最終)

いよいよ最後のツアーとなりました。この時、ポチの写真のポチ袋にお金を入れて来た常連さんがいました。こんなのあるんですね。

IMG_3409

 

それはさておき、いよいよことぶら祇園祭シリーズ最後のツアーとなりました。午前に引き続き午後も井出暁さんが担当です。京都検定1級ホルダーで京都観光おもてなしコンシェルジュのホテルマンです。

IMG_3428

 

と、そこに不逞の輩が突然現れました!偶然通りかかって午前中に返却の儀を終えたばかりの旗を強奪されたのです!

IMG_3460

 

何とか阻止してツアーはスタートしました。

IMG_3429

 

この回も定員オーバーだったので、このブログでもお馴染みの常連さん、楢崎(ならざき)さんに添乗を手伝ってもらいました。

IMG_3461

 

僕は特にやることが無くなったので、流行りのポケモンGOで山鉾町にいるポケモンを捕まえる事にしました。

IMG_3401

 

早速ポケモンを探すと!

IMG_3404

 

楢崎ポケモンをゲットしてしまいました!

IMG_3468

 

不気味で気持ち悪かったので、これにて僕のポケモン生活は終了です。

 

祇園祭の魅力を余すところなく解説。

IMG_3424

 

役行者山(えんのぎょうじゃやま)では修験道の祈祷が行われていました。

IMG_3463

 

ツアー終了後、ギャラはポチ袋に入れて渡しておきました。

IMG_3466

 

と、言う事で、全16ツアーが無事に終了。今回ご参加頂いた皆様、ガイドをして下さった皆様、添乗をして下さった皆様、そしてことぶらを見つけてお声掛け下さった皆様、有難う御座いました。また来年も開催したいと思いますのでよろしくお願いします。

年内のツアーをサイトにアップしておりますので、良かったらご覧くださいね!(追加コースも予定しております)

次のツアーは?

 

ここからはオマケです。翌日の7月24日は後祭の山鉾巡行。この日はツアーは組まずにプライベートで見に行きました。

巡行前にスタート地点の烏丸御池に向かう山。

IMG_3472

 

方向を微調整する時、今年は例年より派手に揺れていた気がします。(動画43秒)

 

そして8メートル以上も有る屋根に命綱なしで立たれている勇気に感服です。

IMG_3471

 

龍頭を新調した大船鉾。

IMG_3475

 

実はこの鉾を幼馴染が引っ張ってました。

IMG_3478

 

先にカメラを構えてから声をかけて、びっくりした顔を写真に収めてやろうとして成功しました!

IMG_3476

頑張って引っ張ってましたよ。

 

そんな山鉾巡行ですが、巡行前には信号機や道路標識は撤去されるのをご存知でしょうか?山鉾の方が高さが高いからです。

IMG_3490

 

その様子を動画にとっておきましたので、祇園祭の裏舞台もご覧ください(40秒)。

この様に京都は祇園祭を想定した街づくりになっているんですよ。

 

と言う事で、以上オマケでした!

スポンサーリンク

関連記事

京都の碁盤の目をルーレットを回して練り歩く月例のユニークツアー開催!今月はゴール出来たのか?

月例で開催しているこのツアー。11月開催は昨日(2015年11月13日)に開催しました!

記事を読む

六道まいりナイトツアー!2日目も無事に開催しました!

ご先祖様の霊をこの世に迎えるお盆の行事、六道まいりに合わせて、昨晩(2015年8月9日)もナイトツア

記事を読む

外国人に人気の日本の観光スポット第1位の場所のガイドツアー!

本日(2014年11月9日)、ことぶらガイドツアーを開催しました。   本日の行先はと言

記事を読む

年内最後のルーレットツアー開催!京都の碁盤の目を練り歩きました!

昨日(2015年12月20日)は月に一度のこのツアーの日でした。 ルーレットを回してど

記事を読む

祇園祭ガイドツアー開催!午前と午後のダブルヘッダー!最高気温は何と!

いや~、今日はめっちゃ暑かったです。今日の京都の最高気温は36度を超えていたそうで、そんな炎天下の中

記事を読む

高円宮家の次女典子さまの結婚式の日に、京都御苑のガイドツアー

大型で強い台風18号が迫り来るなか、京都御苑の弁天巡りを開催しました!   いつも有難う

記事を読む

丁度見頃の牡丹と、間に合ったキリシマツツジ。乙訓寺・長岡天満宮のガイドツアー開催しました。

レトロな雰囲気の車両が特徴的な阪急電車。長岡天神駅(ながおかてんじん)駅に集合して昨日(2015年4

記事を読む

午前は貴船神社、午後は鞍馬寺のダブルヘッダー!笑い多きガイドツアー開催!

世間ではシルバーウィークなんですね。なんかシルバーウィークって言われるとシルバーシートの様に、ご年配

記事を読む

15分に1個スイーツを食べる!ダイエットに大敵ツアー開催

京阪出町柳駅に集まる人々。今日(2017年6月10日)はスイーツを食べてケガレを払うツアーでした。

記事を読む

この時期に満開の桜ツアー!桜ミステリーツアーと桜餅ツアー開催

こんにちは。ことぶら田中です。 この前の土日(4/1と4/2)は桜見学ツアーを開催しま

記事を読む

保護中: 非公開ブログ

このブログ記事は非公開記事です。申し訳ございませんがパスワードロックが

満員御礼にて京都ルーレットツアーを開催しました!

※冗談が通じる人だけお読みください。   本日(

ガイド不在の京都ルーレットツアーと、価格設定がおかしいビストロランチ会を開催しました!

※冗談が通じる人だけお読みください。   先日(20

まさかの崖崩れ!初めてワープした本能寺の変スパルタウォーキングツアー

※冗談が通じる人のみお読みください。   晴天の

京都ルーレットツアーとビストロランチ会開催!

※冗談が通じる人だけお読みください。   本日(20

→もっと見る

  • follow us in feedly
  • その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

PAGE TOP ↑