早起きは山門の得って?幕末コースと平安神宮無料公開、南禅寺大寧軒の特別公開ツアー開催!
スポンサーリンク
一筆書きって言葉が有りますが、まるで一筆書きの様にブログを書きたいと思います。
どういう事かと言うと、書き始めてから書き終わるまで一切の修正をせずに、誤字脱字も辞さない覚悟で、バックスペースキーは一切押さずに書く事に挑戦します!
スポンサーリンク
っていうのは手抜きの言い訳ですが、本日(2015年9月19日)はダブルヘッダーのガイドツアー開催のため、ブログが長くならないように気を付けて、写真中心にコンパクトにまとめたいと思います。
本日のガイドは午前は幕末コース。午後は平安神宮と南禅寺の、えっと、どこだっけ?一筆書きだからすっと出てこないとこうなる。あ!そうそう。南禅寺の大寧軒です。
先ずは午前中のガイドからリポート。今回のガイドさんはきしょうよよう、あ、誤変換しましたが続けます。気象予報士の吉村晋弥さん。京都旅屋代表の京都検定1級のプロガイドです。
3時間睡眠の寝不足で、逆にいつもよりハイテンション。幕末に活躍した来島又兵衛(きじま またべえ)の物まねで笑かしてくれました。(厳密に言うと大河ドラマの来島又兵衛役の山下真司さんの物まねでした)
物まね以外の所は勉強になりますので、参加者さんもメモされてました。物まねの所は最初は誰も笑って無かったのですが、何回か繰り返すうちにだんだんツボに入りました。吉村君も笑い芸を覚えたようです。
そんな物まねガイドの吉村さんが教えてくれた所で面白かったのが、京都御苑の中にはこのようなのがあります。
上の写真にA4用紙を置いて、地図の上にある駒札を鉛筆でこするとその形が浮かび上がるのです。
これが各所に設置してあって、全て揃えると一つの絵の様になるのです。こんど個人的にやってみようと思いました。
そのまま御苑内の散策をして。
鷹司邸跡(たかつかさていあと)を解説して。
御苑から出ます。
御苑から直ぐ近くにある護浄院(ごじょういん)というお寺を参拝しました。
縁結びや夫婦円満のご利益がある石像がユニークでした。
そこから鴨川沿いを歩きますと、桂小五郎と幾松が出会った場所で、立命館草創の地や。
京都検定を受けている人には「へぇ~」という史跡がありました。
京都御苑周辺をちょっと歩くだけでも沢山の史跡があるのですね!
ここで午前中の2時間のツアーは終了です。
この後、午後のコースの集合場所に吉村さんと2人で向かい、途中で美味しいと有名なおうどん屋さんに入りました。店の名前は忘れましたが仁王門通にあります。
僕はたぬきうどんを注文したところ、これぞ京風うどん!と言いたくなるような美味しく懐かしい味でした。吉村くんはキツネうどんを食べてたので、キツネとタヌキです。
おっと、そういえば午前中のツアーの動画を貼り付けるのを忘れてました。
一筆書きブログだとこういう事があるんですよね。
折角なのでご覧ください。
で、午後のコースは平安神宮が無料公開をしていたので、それに合わせてのツアーでした。参加者さんの拝観料負担軽減を考えた企画です。 更に、特別公開中の南禅寺の大寧軒にも行くと言う盛りだくさんコースで、3時間のロングコースでした。
最初に向かった平安神宮。今日は岡崎レッドカーペットというイベントが行われてましたよ。
なので周りは大賑わい。
露店も沢山でてました。
色々なゆるキャラがうじゃうじゃいたり。
ご当地アイドルが大音量で歌を歌って盛り上がってました。
ご当地アイドルが盛り上がる中、吉村さんは「弘法大師空海が!」との解説。僕らの方が場違いな感じがしたのは気のせいでしょうか?
午後のコースも少しだけ動画でご覧ください。
さて、平安神宮に入るとこの様なでっかいキノコが!
これを食べてからジャンプするのか、食べる前にジャンプするのかはルイージと相談です。
人でごった返す平安神宮を出たあとは、周辺のディープな史跡を巡りました。
そして南禅寺へ。
有名な山門へやってきました。
ここで、ことぶら史上最年少の参加者さん(5歳)が名言を!
「早起きは山門の得!」ですって!
可愛すぎます。
彼女の名言に癒されたあと、特別公開の大寧軒にやってきました。苔が見事な庭のため、石の上を歩くルールです。
京都三珍鳥居に数えられる蚕の社(かいこのやしろ)の鳥居をモチーフにした鳥居が有って驚きました。
たっぷり3時間コースを堪能し、最後はねじりマンボという工法で有名なトンネルを抜けて解散です。
午前、午後を合わせて延5時間。足が棒です。
でも、今日は初参加の方も多かったので、新たな出会いを有り難く感じながら、常連さんとも楽しく会話しながら一緒に楽しませて頂きました。
今回ご参加頂いた皆さん、ガイドの吉村さん、有難うございました!
明日は貴船と鞍馬のダブルヘッダー!
今日は早く寝ます!
スポンサーリンク
関連記事
-
-
夜に巡るガイドツアー開催!京都の夏の一大行事である六道巡り
昨日と一昨日の夜(2016年8月9日,10日)は六道参りのガイドツアーを2夜連続で開催しました。
-
-
京都の碁盤の目を練り歩くルーレットツアー開催!中京区から上京区へ!果たしてゴール出来たのか?
昨日(2016年2月14日)はこの日でした。 そう。ルーレットを回して京都の碁盤の目を
-
-
祇園祭ガイドツアー開催!午前と午後のダブルヘッダー!最高気温は何と!
いや~、今日はめっちゃ暑かったです。今日の京都の最高気温は36度を超えていたそうで、そんな炎天下の中
-
-
山と鉾の違いが分かりますか?祇園祭後祭ツアー開催しました!
巨大で美しい山鉾が登場する祇園祭。本日(2017年7月23日)は、後祭(あとまつり)のガイドツアーを
-
-
鴨川沿いを寄り道しながらトリビア満載のガイドツアー開催!
先日(2015年12月6日)。午前の部は三十三間堂のガイドツアー、午後の部は鴨川沿いを寄り道しながら
-
-
天狗が飛び、龍神が潜む聖地。鞍馬のガイドツアーを開催しました!
今年は例年よりも涼しくなるのが早いですね。 例年でしたら残暑がのこるこの時期ですが、すっかりガ
-
-
祇園祭ツアーダイジェスト 7月15日から7月17日のレポート(宵宵山から山鉾巡行まで)
この時期に桜が満開になる場所をご存知でしょうか? 実はこれは本物で
-
-
ルーレットで行先を決めるガイドツアー!はたして今回ゴール出来たのか?
月に一度のお楽しみ、ルーレットを回して行先を決めるアドリブのガイドツアーの日が今月もやってまいりまし
-
-
ルーレットを回して京都ツアー開催!&スマステーションに出演決定!
実はこの1か月ほど、テレビ朝日のスマステーションの番組企画に微力ながら協力させて頂いておりました。
-
-
大雨の中の伏見稲荷ガイドツアー!空いてると見せかけて大混雑
こんにちは。ことぶら田中です。 今日(2016年9月18日)は伏見