敷居の低い茶道体験。初めての茶道!開催しました!
公開日:
:
未分類 京都観光 おすすめ スポット ガイド, 茶道
スポンサーリンク
昨日(2015年3月8日)は、初めての人でも気軽にご参加頂ける茶道体験のイベントを開催させて頂きました!
開催場所は非公開寺院の良恩寺(りょうおんじ)さん。
スポンサーリンク
午前の部と午後の部に分かれ、それぞれ地下鉄東山駅で集合。茶道初体験の参加者さんが大半で、気楽に楽しく茶道を体感する会となりました。
講師の先生は裏千家師範の小島加帆里さん。めっちゃ若いでしょ?
はい、嘘です。若すぎますよね!
実はこの人は、修学旅行生。フィールドワークとして出された京都クイズの場所を見つけるべく、街の人に声をかけながら20カ所ほどの名所を探していたのです。(※許可を得て撮影しています。)
僕が見ても内容がマニアックすぎて、半分くらいしか分かりませんでした。良い修学旅行になればいいね!
と、言う事で本物の小島さんはこちら。
修学旅行生ほどではないにせよ、若い先生です。
早速午前の部が始まりまして、最初は器だけでお稽古。
その手順や作法を学び、順番に練習していきました。
その後、お席に入る順番を決めるためにジャンケンを!
最初はグー!
ジャンケンホイ!
っていう様な雰囲気のゆる~い会なんです。
お席への入り方も優しく丁寧に教えて貰えます。
炭火で温められる茶釜がその雰囲気を高めてくれます。
いよいよ茶道を実際に体験。先ずはお菓子がまわってきました。
先ほど習った作法どおり取っていきます。
その間にお茶をたててもらいます。
そして、順番に頂きました。
その様子を少しだけ動画でご覧ください。
と、言う事で楽しみながら茶道を学びました。午前の部が終了後、希望された参加者さんと一緒にランチを。ここでも楽しく会話させて頂きました。
さて、午後の部も東山駅で集合したあと、再び良恩寺さんにやってきて、午前の部と同様にゼロから教えて貰えます。
ついついイタズラ心で、午後の部の参加者さんには「先生はめちゃくちゃ厳しいので心して下さいね」と脅しておきましたので、最初はちょっと緊張されてましたが、小島さんの明るく優しいキャラで直ぐに打ち解けられてました。
午前の部と同様に、先ずは練習し、その後、実際に体験です。
お菓子を頂いた後、お茶を頂きました。
実はこの日、良恩寺さんから徒歩10分くらいの円山公園で祇園大茶会というのがありました。
小島さんもお手伝いをされていたので、折角と言う事で参加者さんたちと一緒に行く事に。
公園内にはあちこちにテントが出ており、その中でお茶を頂ける様になっていたのです。
小島さんが手伝っていたのは、さくら・なでしこ席。
先ほど習った事を直ぐに実践出来る場所が有ってとても良い経験になりました。
その後、そのまま参加者さんたちと近くにある洋館の長楽館でお茶。
昨日の僕は、午前も午後も夕方もお茶。その後もお茶(コーヒー)と言う事で、お茶漬けな一日でした。
さて、気が向いた時に行う参加者さんの声。
今回は南丹市からお越しいただいたNさんにインタビューをしました。
田中「Nさん、参加者さんの声に協力頂いていいですか?」
Nさん「いいですよ!」
田中「いつもちょっと外したコメントを取っているのでご了承くださいね。」
Nさん「はい、知ってます。ブログ見てますから。」
田中「ありがとうございます。それなら話が早いですね。今日はどうでしたか?」
Nさん「成長出来て、感性が磨かれて、綺麗になって、大人の女性に一歩近づいた気がしました。」
田中「4つも仰いましたね!欲張りですね!」
Nさん「あはは!欲張りですワタシ!」
という事で、今回の参加者さんの声は
「あはは!欲張りですワタシ!」でした。
ご協力感謝です!
という事で今回ご参加頂いた皆様、講師の小島さん、ありがとうございました!
次回のことぶらツアーは3月14日(土)開催のルーレットガイドです。
どこに行くか分からないミステリーツアー。
次回はひょっとするとゴールの下鴨神社に1回目に回すルーレットでゴール出来るかも!ことぶらのスケジュールを確認しておいてくださいね。
1回目の方、責任重大ですよ♪
スポンサーリンク

京都祇園に本店を構える「祇園辻利」。抹茶好きなら知らない人はいない、京都でも老舗の宇治茶専門店です。
自宅にいながら老舗の味を楽しめる【祇園辻利・茶寮都路里オンラインショップ】

《他では味わえないおすすめポイント》
・最高の宇治茶をお届けする職人技
・1時間にわずか40グラムの奇跡!最高品質の抹茶をお届けするための独自製法
・名だたるパティシエが羨むほどに素材に応じた使い分けができる繊細な風味の差異をもつ抹茶を持っており、抹茶好きにはたまらない“質の高い”スイーツを提供
メディアで紹介された人気の抹茶スイーツ「Petitパフェ」や、抹茶スイーツの先駆者で行列が絶えない「宇治抹茶ロール」などをはじめ、人気NO.1の抹茶菓子「つじりの里・ぎおんの里」など、おすすめ盛沢山です。
他にもクリスマス、バレンタイン、母の日、敬老の日など、シーズナルで登場する限定商品にも注目ください♪

関連記事
-
-
初めての茶道体験教室開催!非公開寺院で皆さんと一緒に一服!
関西では喫茶店でお茶する事を「茶~でもシバこけぇ~」と言います。大阪だけかも知れませんけど、関西に住
-
-
笑いながら濃い内容の仏像ガイド!右京区にある法金剛院仏像ガイドツアー開催しました!
京都市右京区にある法金剛院(ほうこんごういん)には美しい庭園と見事な仏像が有ります。と、最もらしく書
-
-
参加者さんが土下座したスイーツを楽しむ会!その理由とは?
※冗談が通じる人だけお読みください。 昨日(2018年1月21日)は、奇数
-
-
FM79.7MHz ことぶらラジオチャンネル放送♪今回は初めて収録での放送でした。
※しばらくしたらラジオ放送の録音が流れますので、音を出したくない方はご注意下さい。 今朝(8月
-
-
東山区の浄土宗総本山知恩院 除夜の鐘試し撞きを見学ツアー開催!年内最後のツアーでした!
一昨日(2015年12月27日)は、ことぶらの年内最後のガイドツアーという事で、東山区に有る浄土宗の
-
-
伏見稲荷を丸ごとガイド。ダブルヘッダーで開催しました!
ゴールデンウィークで賑わう伏見稲荷大社。小雨で過ごしやすかった昨日(2015年5月4日)、午前の部と
-
-
ことぶらチャンネルの生放送現場が見学可能に!9月までの企画を少しづつアップ中!
既にホームページでご覧になっている方も多いようですが、9月までの企画を決まったものからアップしており
-
-
出版記念セミナーin京都、三都物語忘年会in京都
今日(2014年12月20日)は、何の日かご存知ですか? 12月20日といえば?
-
-
1時間の雨量が何ミリとかっていう目安をご存知ですか?
台風11号の影響で、本日8月10日(2014年)はここ京都でも風くなって来ております。 このブ
-
-
桜満開の京都!ミステリーツアーを開催しました
※冗談が通じる人のみお読みください 桜満開で春爛漫の京都。今回(2019年