*

新年最初のツアーは東山区泉涌寺。年に一度の泉山七福神巡り!

公開日: : ガイドツアー

スポンサーリンク

2016年最初のことぶらツアーは本日(1月11日)開催。

IMG_0873

スポンサーリンク

京都東山区にある泉涌寺(せんにゅうじ)で、毎年成人の日に開催されている泉山七福神巡り(せんざんしちふくじんめぐり)をガイドするというツアーでした。

 

こんにちは。ことぶら田中です。泉山七福神巡りとは、最初に無料で福笹を貰って各塔頭寺院(たっちゅうじいん)で七福神をお参りするという行事です。

IMG_0901

京阪東福寺駅に集合してから、先ずは近くにある瀧尾神社(たきおじんじゃ)を参拝し、早速ツアーがスタートしました!

IMG_0856

定員オーバーで21名様がご参加された今日のツアー。ガイドを担当して下さったのは京都プロガイドの浜田浩太郎さん。ツアー直前のランチにて、緊張感ゼロの状態でくつろぐこの人のガイドで今年のツアーの口火を切りました。

IMG_0854

よく見るとポケットに何か入っています。

IMG_0855

実はこれ、浜田さんが教室で講座をする時に使っている指さし棒。

yubi

何でこの人はこんなのを持ち歩いているんだろう?という疑問には触れずに蓋をして、先ずは瀧尾神社(たきおじんじゃ)の舞台を見学しました。

IMG_0858

屋根に立派な龍が彫刻されている舞台。頭は修復中なので逆にレアな姿を見ることが出来ました。

IMG_0860

その後、川筋の名残が残る道を進み。

IMG_0863

川の高低差を体感出来る坂と階段を歩きました。

IMG_0865

一生懸命ブログ用の写真を撮っているとさりげなくピースサインをする浜田さん。その事にも余り触れずにブログを書き進めましょう。

IMG_0866

泉涌寺の門に到着すると。

IMG_0867

泉山七福神巡り第一番の福禄寿(ふくろくじゅ)が祀られている即成院(そくじょういん)へ。

IMG_0869

とても賑わっていました。

IMG_0870

そこから細道を抜け。

IMG_0871

第二番の戒光寺(かいこうじ)を参拝。こちらは弁財天(べんざいてん)が祀られています。

IMG_0874

そういえば昨年、ここで小豆粥の無料接待が有り、参加者さんに隠れて食べていた所を常連さんに見つかり、証拠写真を激写された事をまるで昨日の様に覚えています。今年は既に人数分が無くなってました。

IMG_0872

そんな事を思い出しながら次の寺院へ。三番目の前に番外の新善光寺へ。こちらは愛染明王(あいぜんみょうおう)が祀られています。

IMG_0875

さて、ここで皆さんが参拝されているのを待つ間、ブログ様に浜田さんの写真を撮影しておりました。だって、冒頭のランチ中の写真ではガイドさんっていう雰囲気が出無いでしょ?

なのでガイド中の写真を撮ったのですが、目をつむってる写真になってしまいました。

IMG_0876

田中「目をつむった写真になったのでもう一枚撮ります」

浜田「わかりました」

田中「はい、チーズ」

パシャ!

IMG_0877

この話題も蓋をしておきましょう。

 

さて、ツアーは進み、マイナスイオンだらけ(あくまでもイメージ)の中を進みます。

IMG_0879

途中の地図を使って解説する浜田さん。皆さん笑いながらも真剣に聞いておられました。

IMG_0882

そして第三番の今熊野観音寺(いまくまのかんのんじ)へ到着。

IMG_0886

こちらは恵比寿神が祀られています。

IMG_0884

そこからトリッキーなコースを進み。

IMG_0887

第四番の来迎院(らいごういん)を参拝。来迎院は布袋尊が祀られています。

IMG_0888

そして、本山の泉涌寺も参拝。

IMG_0890

泉涌寺には楊貴妃観音(ようきひかんのん)という美しい仏様が祀られています。

IMG_0891

テンポ良くツアーは進みまして、第五番の雲龍院(うんりゅういん)へ。こちらは大黒天が祀られています。

IMG_0893

テンポが良い分、ブログの文章が単調になって来たので、この辺でツアーの様子を少しだけ動画でご覧ください。

 

 

さて、この後は第六番目の悲田院(ひでんいん)へ。祀られている毘沙門天を参拝しました。

IMG_0894

悲田院の横は知る人ぞ知る絶景スポット。

IMG_0895

この絶景スポットは五山の送り火の見学スポットとしてもおすすめです。

IMG_0896

京都市を一望出来て、右の「大」以外は全て見ることが出来るスポットなんですよ。

IMG_0897

と、絶景に癒されてからいよいよ第七番目の報恩院(ほうおんいん)へ。寿老人を参拝して七福神全て参拝しました。

IMG_0898

下の写真は「福笹にたくさん福のアイテムを付けられた参加者さんを激写する参加者さん達の図」です。きっと撮った人も撮られた人にも福が有る事でしょう(田中の個人的見解)

IMG_0899

と、言う事で初回から沢山の皆さんにお集まり頂きました。ご参加頂いた皆様、ガイドの浜田さん、有難う御座いました。

 

終了後は希望された参加者さん達と一緒にティータイム。そう。僕は今年からお酒を止めているので珈琲で楽しみました。

IMG_0902

濃厚チーズケーキを食べながら、参加者さんと濃厚な会話で盛り上がりました♪

スポンサーリンク

関連記事

京都の一大行事の節分祭にマリオが活躍?マリオワールドな節分祭ガイドツアー

昨日(2017年2月3日)は、節分祭のガイドツアーでした。   こんに

記事を読む

祇園祭の鉾の解体作業が進む中、ルーレットで碁盤の目を練り歩くガイドツアー開催!

僕は人に対して腹が立つ事がほとんど無く、例えば誰かに失礼な事を言われたとしても、自分の価値観と違う事

記事を読む

テレビで紹介されたルーレットツアー!京都を練り歩くアドリブガイドを開催しました!

今月もこの時がやってきました! 先日読売テレビ「情報ワイド す・またん!」で紹介されたルーレッ

記事を読む

秀吉ゆかりのガイドツアー開催!とてもディープなガイドツアーでした!

ことぶらのユーストリーム放送をご覧になっている方にはお馴染みの、パーソナリティー田中亜美さんの企画第

記事を読む

京都マラソンの日に開催!あなたに合った聖地セミナー、二条城ガイドツアーのダブルヘッダー!

本日(2015年2月15日)は何の日でしょうか?   実は京都マラソンが開催されていたの

記事を読む

京都の碁盤の目を練り歩くルーレットツアー開催!中京区から上京区へ!果たしてゴール出来たのか?

昨日(2016年2月14日)はこの日でした。 そう。ルーレットを回して京都の碁盤の目を

記事を読む

幻のツアー?二度寝して朝寝坊したら、京都に関する夢を2つも見ました。

こんにちは。ことぶら田中です。   毎朝早起きの僕ですが、今朝は二度寝

記事を読む

テレビパーソナリティー稲野一美さんによる哲学の道周辺ガイド開催!

昨日(2015年1月17日)は、テレビパーソナリティーの稲野一美さんによる哲学の道周辺ガイドを開催し

記事を読む

閉まっている和菓子屋さんの前でそのお店の和菓子を食べ歩き

さて、これは一体なんでしょう? 1.貝合わせ 2.本物の蛤 3.和菓子 4.ただの貝殻

記事を読む

織田信長ゆかりのツアー開催!本能寺から旧本能寺まで!

先日ツイッターのアカウントを乗っ取られた田中です。朝起きたらツイッターからメールが来ていて「乗っ取ら

記事を読む

まさかの崖崩れ!初めてワープした本能寺の変スパルタウォーキングツアー

※冗談が通じる人のみお読みください。   晴天の

京都ルーレットツアーとビストロランチ会開催!

※冗談が通じる人だけお読みください。   本日(20

本の著者やゴリラなどが参加した京都ルーレットツアー!

※冗談が通じる人だけお読みください。   本日(

少数精鋭とは程遠い!?京都ルーレットツアーを開催しました

※冗談が通じる人だけお読みください。   本日(

ことぶら常連アワード2022発表!栄冠に輝いたのは誰?

※冗談が通じる人のみお読みください。   こんに

→もっと見る

  • follow us in feedly
  • その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

PAGE TOP ↑