八幡の聖地!石清水八幡宮ガイドツアーを開催しました!
公開日:
:
最終更新日:2015/02/18
未分類
スポンサーリンク
さて、ここはどこでしょう?
スポンサーリンク
答えは八幡市の男山ケーブル。
こんにちは。ことぶら田中です。
本日(2014年10月19日)、石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)のガイドツアーを開催しました。
集合場所の男山山上駅にケーブルカーで向かいました。
ケーブルに興味が有る方は、まず動画をお楽しみください。
山上駅にお集まりいただいた皆さんとともに、清々しいお天気の中、早速聖地ガイドの浜田浩太郎さんのナビゲートで2時間のツアーが始まりです!
木漏れ日が漏れる道を、皆さんと一緒に楽しく会話しながら歩きました。
霊験あらたかな雰囲気の中、のんびり散策すると気持ちよいですね。
今回は地元の方も話を聞いてみたいとの事でご参加頂きました。
普段聞けないような話が多くて、序盤から楽しいと仰っていただきましたよ。喜んで頂けて嬉しいです。
参道にある一ツ石。
昔は囲いが無かったとの地元の参加者さん談でした。
そういうコミニケーションも楽しいんですよね。
順番が前後しましたが、本殿への参拝。
晴天の中、参道奥に見える朱色の本殿はきらびやかで、とても美しい姿でしたよ。
浜田さの話しかたはとても分かりやすく、リピーターさんが多いのが特徴です。
今回のガイドの様子を1分間だけ動画でご覧ください。
ガイドを聞いて、しっかりと参拝した後は、男山を徒歩で下山。
下山途中の史跡も見学しながら和気あいあいと下山しました。
こんな大きな柄杓で組んだ清水。乾くとなんだか手がすべすべになった気がしました。
皆さんそう仰ってたので、多分気のせいじゃないと思います。
麓まで降りてきた所、八幡市が開催されていました。
人出はまばらでしたが、時間帯によっては増えるのかも知れませんね。
下山後も見どころはたっぷりあります。
石清水八幡宮の神使(つかわしめ)は鳩。
八幡宮の八の文字が鳩の形をしているのが分かりますか?
八の文字が本日の最後の案内でした。
終了後に門前の走井餅老舗(はしいりもち)さんでアフターをしてから解散。
皆さんと一緒に楽しく盛り上がりましたよ。
皆さんが楽しまれている姿を見るのが本当に楽しいです。
今回ご参加頂いた皆さん、ガイドの浜田さん、有難うございました!
スポンサーリンク

京都祇園に本店を構える「祇園辻利」。抹茶好きなら知らない人はいない、京都でも老舗の宇治茶専門店です。
自宅にいながら老舗の味を楽しめる【祇園辻利・茶寮都路里オンラインショップ】

《他では味わえないおすすめポイント》
・最高の宇治茶をお届けする職人技
・1時間にわずか40グラムの奇跡!最高品質の抹茶をお届けするための独自製法
・名だたるパティシエが羨むほどに素材に応じた使い分けができる繊細な風味の差異をもつ抹茶を持っており、抹茶好きにはたまらない“質の高い”スイーツを提供
メディアで紹介された人気の抹茶スイーツ「Petitパフェ」や、抹茶スイーツの先駆者で行列が絶えない「宇治抹茶ロール」などをはじめ、人気NO.1の抹茶菓子「つじりの里・ぎおんの里」など、おすすめ盛沢山です。
他にもクリスマス、バレンタイン、母の日、敬老の日など、シーズナルで登場する限定商品にも注目ください♪

関連記事
-
-
大仏さまの前で仏像を彫りました!仏像彫刻講座開催!
今日はパソコンのタイピングが上手く行きません。 膝が笑っているかの様に、指が笑っているからです
-
-
「入社3年目までに身につけておかないとヤバイ社会人のルール」が届きました!
届きました! って、いきなり何が届いたかですって? いつもお世話になっているシ
-
-
ユーストリームことぶらチャンネルを放送しました!先月出された指令は達成出来たのでしょうか?
昨日(2015年2月16日)、ユーストリームことぶらチャンネルを放送しました! 毎月第三金曜日
-
-
スイーツを楽しむ会を開催!やる気のないブログでゴメンなさい
とっても美味しいスイーツを堪能した昨日(2018年5月13日)は、スイーツを楽しむ会の開催日でした。
-
-
遅咲きの桜が満開!圓光寺と狸谷不動院のガイドツアーを開催!
今日は写真が多いので、言葉少な目で更新しますね。 こんにちは。ガイドツアーの集合場所に向かう電
-
-
友達のプロピアニストのソロコンサートに行って来ました♪
ピアニストのお友達が、ソロコンサートをするとの事で鑑賞に行って来ました♪ 場所は京都府民ホール
-
-
紅葉がピーク!人で賑わう京都。比較的ゆっくり見れる赤山禅院と周辺ガイド開催!
11月にも下旬になっているにも関わらず、今日(2014年11月22日)の京都市はとても暖かく、コート
-
-
京都トイレツアー!トイレを中心に周辺の観光地を巡るユニークツアーを開催しました!
地下鉄の東山駅に集まる人々。一体何のために集まっているのでしょうか?
-
-
長谷川等伯ツアー開催!東山区の圓徳院(えんとくいん)と智積院(ちしゃくいん)ガイドツアー開催しました!
禁酒をしてから丸三カ月。一滴も飲む事無く順調に禁酒しております。 昨年12月29日から禁酒をし
-
-
参加者さんが土下座したスイーツを楽しむ会!その理由とは?
※冗談が通じる人だけお読みください。 昨日(2018年1月21日)は、奇数