*

学生さんがプロデュース!京都の洋館を明治・大正・昭和とタイムスリップ!

スポンサーリンク

ことぶらのチラシが設置されている地下鉄の京都市役所前駅。

IMG_4962

スポンサーリンク

改札口に集合ということで、昨日(2015年4月25日)、同志社大学の学生さんがプロデュースしてくれたツアーを開催しました!

IMG_4971

 

こんにちは。ことぶら田中です。

同志社大学社会学部メディア学科の学生さん。竹内幸絵ゼミの新四回生の皆さんがツアーを作ってくれて、ガイドも本人たちがしてくれるという内容。読売テレビの「朝生ワイド す・またん!」でも紹介して頂き、京都新聞や烏丸経済新聞、ヤフーニュースにも取り上げて頂いたので、お陰様で満員御礼。キャンセル待ちも20名様を越える状態でした。

 

そんなツアーと言う事で、学生さんたちは始まる前から緊張気味。僕も普段の様にガイドさんに丸投げ出来ないので最初はプレッシャーでした。先ず明治時代を担当する学生Tさん。開始時間が近づくにつれ緊張感が高まります。

IMG_4973

 

拡声器のスイッチとともに、ガイドツアーが始まり。大勢の参加者さんの前で堂々と解説してくれました。

IMG_4975

 

明治建築にポイントを絞って、三条通を歩いていきます。

IMG_4978

 

常連さんも場を盛り上げて下さったり、安全の誘導に気を遣って頂いたり。初参加の皆さんも温かい眼差しで学生さんが話しやすくして下さる大人のお手本を見せて下さったおかげで、とても順調に行程を進める事が出来ました。

IMG_4979

 

では、明治担当のTさんのプレゼンを少しだけご覧ください。

 

事前に調べて来た資料やスマホなどを駆使して、一生懸命頑張ってくれました。 Tさんが担当した明治時代が終わり、今度は大正時代の洋館を案内します。 新町通にある紫織庵(しおりあん)さんへ向かい、ガイドさんも大正時代担当のNさんにバトンタッチ。とても緊張してましたよ。

IMG_4987

この後、昭和を担当するMさんが横でエールを送ってました。

IMG_4990

って、言うか、こういうポーズを取る余裕あるやん!   さて、紫織庵(しおりあん)さんの全面協力の下で、館内を順番にナビゲート。 IMG_4981  

和風の庭園には十字架を思わせ、根元にはマリア様を象った織部灯籠(おりべとうろう)を初め、様々な見どころが有りました。こういう所もキッチリと解説してくれましたよ。

IMG_4984  

でも、これを読まれていてこう思われたかも知れません。「あれ?洋館巡りじゃないの?紫織庵さんって和風やん?」と。 実は、紫織庵(しおりあん)さんには、和風の建築だけでは無く、洋風建築もあるのです。なので、洋風のお部屋に入った瞬間にパッと世界観が変わるので皆さん「へぇ~」と驚かれてました。

IMG_4994  

そんな紫織庵(しおりあん)さんでの様子を少しだけ動画でご覧ください。

 

こちらは応接室。本当に素晴らしいところです。

IMG_5002

 

と、言う事で、紫織庵(しおりあん)さんをたっぷりと見学させて頂き、最後は昭和の洋館へ向かいます。

IMG_5038

無事に大役を果たしてほっとするNさん。

IMG_5005

 

最後は昭和建築である駒井家住宅(こまいけじゅうたく)へ。NHK連続テレビ小説のマッサンのロケでも使われた所です。

IMG_5007

 

昭和担当はMさん。青空に映える駒井家住宅(こまいけじゅうたく)で写真撮影です。

IMG_5021

 

先ずはお庭から見学。

IMG_5009

 

お庭から見える見事な洋館を皆さんカメラにおさめられてました。

IMG_5011

 

で、いよいよ中に入らせて頂きます。

IMG_5012

 

一部屋ずつゆっくりと解説していきました。

IMG_5015

トリを飾ったMさんの解説の様子を少しだけ動画でご覧ください。

 

一通り聞かれた参加者さんが「いや~、面白かったです。見るだけでなく教えて貰えるから一層良かったです!」というお褒めの言葉を頂きました。常連さんからも「学生さんが一生懸命だからとても良かった。」と、学生さんならではの雰囲気に好感を持って頂けたようで嬉しかったです。

 

終了後、祈念撮影。「無事に大役を果たしたぞ~!」という事で本当にお疲れ様でした。

IMG_5023

 

ついでに僕も一緒に記念撮影。思い出の一枚にします♪

IMG_5018

 

全ての行程が終了し、僕はラジオ収録に向かいました。月例で行っているルーレットガイドの常連さんお二人にお越し頂き、ルーレットガイドの魅力を話して頂きました。放送は5月15日(金)の朝10時~12分間。FM79.7Mhzの「ことぶらラジオちゃんねる!」です。アプリが有ればスマホでも聞けますのでお聞きくださいね。

IMG_5037

 

いや~、それにしても今回のこの企画、思えば本当に様々な人に助けられて開催をさせて頂きました。

同志社大学の竹内ゼミの竹内教授をはじめ、同志社さんを紹介して下さった旅行会社の方、テレビのディレクターさんや新聞記者さん、そして、全面協力して快く迎え入れて下さった紫織庵さんや駒井家住宅さんと、本当に多くの方々の広い心のお陰で成り立っています。温かい参加者の皆さんも含め、学生さん達にとって見本となる大人の方々ばっかりですね。

 

今回ご参加頂いた皆さん、ご協力頂いた関係者の皆さん、企画からガイドまでしてくれた学生さんたち、本当にありがとうございました!

スポンサーリンク

祇園辻利の「宇治茶と抹茶スイーツ」でホッコリ休憩しませんか?



京都祇園に本店を構える「祇園辻利」。抹茶好きなら知らない人はいない、京都でも老舗の宇治茶専門店です。

自宅にいながら老舗の味を楽しめる【祇園辻利・茶寮都路里オンラインショップ】 をご紹介します。

《他では味わえないおすすめポイント》
・最高の宇治茶をお届けする職人技
・1時間にわずか40グラムの奇跡!最高品質の抹茶をお届けするための独自製法
・名だたるパティシエが羨むほどに素材に応じた使い分けができる繊細な風味の差異をもつ抹茶を持っており、抹茶好きにはたまらない“質の高い”スイーツを提供

メディアで紹介された人気の抹茶スイーツ「Petitパフェ」や、抹茶スイーツの先駆者で行列が絶えない「宇治抹茶ロール」などをはじめ、人気NO.1の抹茶菓子「つじりの里・ぎおんの里」など、おすすめ盛沢山です。

他にもクリスマス、バレンタイン、母の日、敬老の日など、シーズナルで登場する限定商品にも注目ください♪


関連記事

伊勢神宮の式年遷宮(第61回)専属カメラマンに撮影して頂きました!

先日、壬生寺(みぶでら)の近くのとある場所に遊びに行きました。 その場所にはこのような美しい着

記事を読む

京都検定クイズ&道案内イングリッシュ!ことぶらチャンネル放送しました【放送事故あり】

娘の未来(みらい)。おかげさまで生後4カ月が過ぎました。記念すべき寝返りがうてるようになり、筋トレ体

記事を読む

夜に巡るガイドツアー開催!京都の夏の一大行事である六道巡り

昨日と一昨日の夜(2016年8月9日,10日)は六道参りのガイドツアーを2夜連続で開催しました。

記事を読む

お坊さんがユーストリームに出演!一休寺さんから放送しました!

毎月第3月曜日の19時30分から放送しているユーストリームことぶらチャンネル!ですが、昨日(2015

記事を読む

ローカル横丁ナイトツアー開催!NHKの取材が入りました。

今日は絶対仕事をしない!と常連さんにも宣言してたにもかかわらず、開催ブログは今日中に書くと言う矛盾し

記事を読む

京都の上空に国際宇宙ステーション

一昨日(2015年10月6日)の19時21分から数分間、国際宇宙ステーションきぼうを肉眼で鑑賞しまし

記事を読む

京都で妄想ツアー開催!平安時代の離宮を妄想して歩きました!

京阪ホールディングスが発行している「Keihan Group」という広報誌。 その中で

記事を読む

敷居の低い茶道体験。初めての茶道!開催しました!

昨日(2015年3月8日)は、初めての人でも気軽にご参加頂ける茶道体験のイベントを開催させて頂きまし

記事を読む

極寒の京都市中京区。街中神社巡りを開催しました!御金神社など周辺10社を巡りました!

このブログは寒い場所では読まないで下さい。暖かいお部屋か暖かい飲み物を飲みながら読まれる事をおすすめ

記事を読む

一休寺貸切のカメラ講座!平等院・宇治上神社ガイド!ダブルヘッダーで開催!

ひえ~! 今日は写真が多くてブログが長くなりそう! なので、出来る限り文章を少なくして短

記事を読む

参加者さんにあだ名なんて付けてたかな?調べてみました

※冗談が通じる人のみお読みください。 先日のツアー中、 「

参加者はザコばっかり!京都ルーレットツアー開催

※冗談が通じる人のみお読みください。 昨日(2025年3月8日)

大雪で交通マヒ!それでもルーレットツアーは開催しました!

※冗談が通じる人のみお読みください。 昨日(2025年2月8日)

ルーレットツアー開催&ことぶら常連アワード2024発表!

※冗談が通じる人のみお読みください。 ※ルーレットツアーレポート

京都ルーレットツアー開催!オッサン連中の無様な逆上がり!?そしてゴールはできた?

※冗談が通じる人だけお読みください。   本日(

→もっと見る

  • follow us in feedly
  • その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

PAGE TOP ↑