京都で妄想ツアー開催!平安時代の離宮を妄想して歩きました!
公開日:
:
ガイドツアー
スポンサーリンク
京阪ホールディングスが発行している「Keihan Group」という広報誌。
スポンサーリンク
その中で田中ツアーの特集を組んで頂きました。
それをフムフムと読みながらやってきたのは京阪電鉄の駅!と言いたいところですが、今回は京都市営地下鉄の竹田駅にやってきました。大勢の人が集まる理由は?
かつてこのエリアにあった鳥羽離宮跡を巡るツアーのため。
ガイドさんはレース実況で全国各地を飛び回っている稲野一美さん。ディープでマニアックなのに分かりやすい稲野さんのツアーは、毎回大人気で今回も定員でした!
こんにちは。ことぶら田中です。昨日(2016年6月11日)は、平安時代を妄想して歩く妄想ツアー。参加者さんは妄想が得意な妄想族です。
皆さんと一緒に妄想しようとイメージを膨らませたその時。またこの男がフェイスタイムで電話をかけてきました。
ことぶらでもお馴染み、神社ガイドの浜田浩太郎さん。浜田さんもツアー中だったようです。
しかし、僕は既に妄想の真っただ中。平成の世の中から平安時代に電話をかけて来たという事で、時空を超えた電話のやり取りを楽しみました。
電話を切ったと同時に、平安時代に取り残された我々。なぜか常連さんに旗を持ってもらって妄想ツアーはスタートしました!
平安時代の景色に妄想で補正しながら進むと。
どう見ても平安時代風の建物が立ち並びます。
教えて貰わなければ気づかないような史跡を案内してもらい。
立派なご神木としめ縄に衝撃を受けました。
衝撃を受けたのには理由があります。実は僕が以前勤めていた会社はこの周辺に有ったのです。4年くらい通っていたのにこんな史跡だらけの所だとは全然知りませんでした。
この様な路地を。
クネクネと進みながら。
平安時代をイメージして進むと。
川底に到着しました。今我々は水の中です。
そこから平安時代を思わせる道を進み。
どう見ても平安時代の風景を楽しむと。
立派な史跡が残っているという訳なんです。
こんな風に、皆さんと一緒に妄想しながら楽しませて頂きました。
妄想を繰り返しているうちにこんな出来事が有りました。ことぶらツアーの常連さんのうち、僕の家のご近所さん(左)と、稲野さんのお母さん(右)が、実は小学校の同級生だったんだそうです!
「何度かツアーでご一緒させてもらってますね」という、会話ののちに急展開した新事実!お二人とも驚かれてました。
しかもご近所さん(左)がツアーに参加頂くようになったきっかけは、僕の妻が愛犬弥七の散歩ついでにチラシをポスティングしていたから。初めてお電話頂いた時に。
田中「ご住所を教えて下さい」
常連さん「はい。」
田中「あれ?僕の家のすぐちかくですね!何を見てお電話頂きましたか?」
常連さん「チラシがうちに入ってたの」
田中「あ!犬の散歩ついでにポスティングしたやつですわ!」
常連さん「そうなの!ご近所さんやったんやね!びっくりやね!」
ということがきっかけで、もう何年も来て頂いているのです。そしたら稲野さんのお母さんの同級生だったとは、御縁って不思議ですよね!
でも、これらのことも実は全て妄想かも知れませんよ!
さて、そんなサプライズのあと、ツアーはこちらのお寺で特別に中に入れて頂き。
更に次の史跡へと進みます。
相変わらずすごいクオリティーの稲野さんのガイド。テンポよく進んだので暑い日でしたが飽きずに楽しむことが出来ました。とても楽しかったです。
と、ここまでは順調だったのですが、ここからはコイツが暴れ出しました。コイツとは、ことぶらの常連さんで、ことぶらの秘密のグループであるザコキャラの会のメンバー。金沢さんこと金ザコさんです。
ザコキャラの会を知らない人は後でこれを読んでください。
今日は手旗を他の常連さんに持ってもらったので、僕は仕事がなくてのんびりと稲野さんのガイドを聞いていました。
その空気を読まずに人の前に立って僕の視界をさえぎったのです。
邪魔だったんで手を伸ばして。
どけました。
すると、その報復か、旗持ちをしてくれていた常連さんに声をかけ。
旗を取ったかと思うと。
ことぶらの命とも言える旗で汗を拭きやがったのです!
指名手配いたします。
街でこの顔を見かけたら僕に通報して下さい。
旗に対する管理不行き届きのこの男には軽い罰を与えました。
落ちていた松ぼっくりを拾って。
狙いを定め。
ぶつけておきました。
ちゃんと旗を干しながら歩いてもらいました。
と、そんなアホな事をしているうちに城南宮(じょうなんぐう)に到着。引き続き我々を平安時代で楽しませてくれます。
その後、このような公園に到着し。
風雲たけし城ごっこの後。
鳥羽離宮の史跡を見学してツアーは終了。
参加者さんから「こんなツアーを求めてた!」とか「めちゃめちゃ楽しかった!」と大好評でした。
終了後は近くで「おせき餅」を堪能。子どもの頃よく来ていたお店なので懐かしく、とても美味しかったです。
と、言う事で今回ご参加頂いた皆様、ガイドの稲野さん、ありがとうございました。この翌日も稲野さんは早朝に起床してレース実況に向かわれたようです。文字通り全国を飛び回ってますね。参加者さんから帰りがけに「次のツアーにも申し込みます」とのお声を複数名頂きましたので、皆さんもサイトをチェックして頂いた上で、稲野さんのツアーを飛び回ってください。
そして、この男を見つけたら僕に通報してくださいね。
前回大活躍だった金ザコさんの記事はこちら。
では、またのご参加をお待ちしております!
スポンサーリンク
関連記事
-
-
鴨川沿いを寄り道しながらトリビア満載のガイドツアー開催!
先日(2015年12月6日)。午前の部は三十三間堂のガイドツアー、午後の部は鴨川沿いを寄り道しながら
-
-
琳派400年。建仁寺とゑびす神社ガイドツアー開催!スケジュールページ復旧!
昨日(2015年1月10日)、建仁寺とゑびす神社のガイドツアーを開催しました。 建仁寺には日本
-
-
参加資格はヒゲが生えている人!ヒゲの偉人の史跡を巡るヒゲツアー開催!左京区から中京区の木屋町周辺にて!
※グロ注意!(今日のブログはちょっと気持ちが悪いかも知れないので読まれる場合はご注意下さい)
-
-
初めて一般公開された頂妙寺ガイドツアー開催!
昨日(2015年2月3日)、頂妙寺(ちょうみょうじ)の特別公開と、須賀神社(すがじんじゃ)の節分祭ガ
-
-
幻のツアー?二度寝して朝寝坊したら、京都に関する夢を2つも見ました。
こんにちは。ことぶら田中です。 毎朝早起きの僕ですが、今朝は二度寝
-
-
TVでも紹介された京都ルーレットガイドツアー開催!果たして今月はゴール出来たのか?
今晩は。ことぶらの参加者さんに、今日中にブログを書くと言ってしまった事を後悔している田中です。
-
-
遅咲きの桜が満開!圓光寺と狸谷不動院のガイドツアーを開催!
今日は写真が多いので、言葉少な目で更新しますね。 こんにちは。ガイドツアーの集合場所に向かう電
-
-
雨女と晴れ男はどちらが強い?織田信長の終焉の地を巡るツアーで信長VS光秀!
地下鉄東西線の京都市役所前駅に集まる17名の人々。皆さんが集まった目的は「織田信長の終焉の地を巡るツ
-
-
京都マラソンが行われる中、縁結びツアー開催!京都市左京区の下鴨神社周辺ツアー
むかしむかし、ある所にお爺さんとお婆さんがおりました。お爺さんは山に芝刈りに、お婆さんは川に洗濯に行
-
-
祇園祭の前に八坂神社ガイドツアー開催!
来月7月からいよいよ祇園祭。京都三大祭の一つに数えられるだけでなく、日本三大祭、日本三大曳山祭、日本