*

ラジオDJターキーさんの初陣!明智光秀ツアーを開催しました!

スポンサーリンク

1582年6月2日、その事件は起こりました。

織田信長が家臣である明智光秀に討たれた本能寺の変。

スポンサーリンク

結果、豊臣秀吉が敵を取る形で最終的には明智光秀は小栗栖(おぐりす)という僕の家からすぐ近所の場所で討たれたとされています。

 

光秀が没してから388年後、この人が生まれました。勝者に偏った歴史をひも解き、それを伝えるために。

IMG_8159

 

昨日(2015年9月13日)、明智光秀の終焉の地を巡るツアーを開催しました。ガイドさんはラジオDJで語り塾塾長のターキーさん。

テクニックを教えない話し方講座の語り塾を主宰されるだけでなく、サマーソニックで司会されたり、現在の甲子園球場の「ファウルボールにお気をつけください」の声の人だったりと大活躍。ガイドは経験がなく、昨日が初陣でした。

 

地下鉄石田駅の改札前に集合。初陣から定員を超える沢山の軍勢が集まりました。

IMG_8117

 

そんな明智軍、さっそく行軍の開始です。

IMG_8120

 

なんか家の近所で団体で歩くって不思議な感じでした。

IMG_8121

この辺りから近所なのに知らない場所の連続。

 

IMG_8122

 

ご近所さんの参加も多かったので、皆さん僕と同じように「へぇ~、はじめて来たわ~」とか「全然こんなん有るって知らんかった~」というお声が連発。遠方からの方も「教えてもらわないと絶対に来ない場所ですね」と口ぐちに仰ってましたよ。

IMG_8124

 

参加者さん同士の交流を意識して、とても緩やかな雰囲気と、距離感の近いガイドをされたターキーさん。それゆえに皆さんからの質問がとても多いツアーでした。

IMG_8125

ホワイトボードを使って分かりやすく、光秀の代弁をしたはりました。

 

IMG_8126

 

そんなガイドの様子を1分間だけ動画でご覧ください。

 

さて、我らが明智軍は更に行軍を続けます。

IMG_8128

 

光秀が討たれたとされる明智藪へ向かうと、あれ?

ちょっとちょっと!そこは人の家じゃないですか!

 

IMG_8129

 

と、思いきや、民家の横に石碑がありました。

IMG_8134

光秀の代弁者ターキーさんはここでも熱く語ります。

IMG_8132

さて、ここからの行軍はトリッキーなルートを通る事となりました。初陣からマニアックです。

IMG_8137

 

こんな細い道を通り。

IMG_8139

 

車通の多い広い道に出たかと思うと。

IMG_8141

 

またこのような道へ。

IMG_8142

 

そんな所にひっそりとある神社や。

IMG_8143

 

石碑が土に埋まってほとんど見えないお寺の跡地。

IMG_8145

 

 

いきなり開けた自然風景など。

IMG_8144

近所なのに旅行気分になりました。

ひと通りマニアな場所を案内したあとは、明智光秀の胴体が埋まっていると言われている場所に向かいます。

IMG_8147

 

風雲たけし城を落城させてから。

IMG_8148

 

軍勢を進め。

IMG_8150

 

僕がかつて通勤していた道にも関わらず気づかなかった胴体の石碑へ。

IMG_8151

 

到着しました!

IMG_8152

 

いや~、ほんとに驚きの連続でした。参加者さんともぺちゃくちゃ喋りながら、僕も皆さんと一緒に楽しませて頂きました。

 

最後は軍勢を整えて質問タイム。終わらへんのとちゃう?って思うくらい皆さんから質問攻めでしたよ。

IMG_8153

 

と、言う事で無事に初陣を飾ったターキーさんと、希望者を対象に打ち上げ。

IMG_8162

 

初陣での戦勝祝いをしました。

IMG_8163

 

実はこの飲み会で面白い企画が完成しました。

な、何と!

来年の6月1日の夜から6月2日にかけて明智光秀が本能寺の変で行軍したルートを徹夜で歩きます!しかも各所をぴったりと同じ時間に!

 

敵は本能寺に有り!

 

一緒に本能寺を攻めましょう。

仮装とかしたら更に面白いかも知れませんね。

 

さて、ターキーさんにはこれからもガイドをお願いして行きますが、誤解が無いように言っておきますと、ターキーさんは戦国ガイドでは有りません明智光秀ガイドでも有りません。正しくは1582年5月27日から6月13日までの期間の明智光秀ガイドです。

これからもマニアックな案内をして頂きますので告知をお楽しみに!

 

ターキーさんのブログもご覧くださいね。

 

と、言う事で今回ご参加頂いた皆さん、ターキーさん、ありがとうございました!

スポンサーリンク

祇園辻利の「宇治茶と抹茶スイーツ」でホッコリ休憩しませんか?



京都祇園に本店を構える「祇園辻利」。抹茶好きなら知らない人はいない、京都でも老舗の宇治茶専門店です。

自宅にいながら老舗の味を楽しめる【祇園辻利・茶寮都路里オンラインショップ】 をご紹介します。

《他では味わえないおすすめポイント》
・最高の宇治茶をお届けする職人技
・1時間にわずか40グラムの奇跡!最高品質の抹茶をお届けするための独自製法
・名だたるパティシエが羨むほどに素材に応じた使い分けができる繊細な風味の差異をもつ抹茶を持っており、抹茶好きにはたまらない“質の高い”スイーツを提供

メディアで紹介された人気の抹茶スイーツ「Petitパフェ」や、抹茶スイーツの先駆者で行列が絶えない「宇治抹茶ロール」などをはじめ、人気NO.1の抹茶菓子「つじりの里・ぎおんの里」など、おすすめ盛沢山です。

他にもクリスマス、バレンタイン、母の日、敬老の日など、シーズナルで登場する限定商品にも注目ください♪


関連記事

一日で七福神を全て巡る!泉山七福神巡りのガイドツアー開催!

オジサンは話しが長くて嫌われると言いますが、最近んブログがだんだん長くなっているオジサンの田中です。

記事を読む

祇園祭ツアーダイジェスト 7月12日から7月14日のレポート

7月某日、京都の某所にて。この人と打ち合わせをしておりました。   そ

記事を読む

2014年の総括。今年もありがとうございました!来年も宜しくお願いします!

今回の投稿で2014年のブログは締めくくりたいと思います。   こんにちは。ことぶら田中

記事を読む

食レポの練習?ユーストリームことぶらチャンネル放送しました!

毎月第三月曜日の20時から放送しているユーストリームことぶらチャンネル!ですが、7月は変則的に第四月

記事を読む

ことぶら現行のサービス終了のお知らせと今後の活動について

こんにちは、ことぶら代表の田中です。長らくご愛顧いただきましたガイドツアーことぶらですが、2017年

記事を読む

鞍馬寺ガイドツアー開催!雨でしたが参加者さんと一緒に楽しみました!

昨日(2015年3月1日)。3月最初のガイドツアーを開催しました!行先は鞍馬寺(くらまでら)。雨の中

記事を読む

京都で最もゆるいスイーツを楽しむ会を開催しました!最近予約が取りにくくなっています!

今日(2016年9月4日)はスイーツを楽しむ会でした。   2カ月に1

記事を読む

この時期に満開の桜ツアー!桜ミステリーツアーと桜餅ツアー開催

こんにちは。ことぶら田中です。 この前の土日(4/1と4/2)は桜見学ツアーを開催しま

記事を読む

某人気番組のパロディーツアーを開催しました!

あけましておめでとうございます。ことぶら田中です。 ※着用しているのは「田中さんしか購

記事を読む

東山区の浄土宗総本山知恩院 除夜の鐘試し撞きを見学ツアー開催!年内最後のツアーでした!

一昨日(2015年12月27日)は、ことぶらの年内最後のガイドツアーという事で、東山区に有る浄土宗の

記事を読む

横浜のゴリラと京都のゴリラが灼熱のライバル争い!?ルーレットツアーを開催しました

※冗談が通じる人のみお読みください。 本日(2025年6月21日

33年ぶりに同級生と再会!本能寺の変スパルタウォーキングツアーを開催しました

※冗談が通じる人のみお読みください。   曇り空

参加者さんにあだ名なんて付けてたかな?調べてみました

※冗談が通じる人のみお読みください。 先日のツアー中、 「

参加者はザコばっかり!京都ルーレットツアー開催

※冗談が通じる人のみお読みください。 昨日(2025年3月8日)

大雪で交通マヒ!それでもルーレットツアーは開催しました!

※冗談が通じる人のみお読みください。 昨日(2025年2月8日)

→もっと見る

  • follow us in feedly
  • その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

PAGE TOP ↑