*

京都の碁盤の目をルーレットを回して練り歩く月例のユニークツアー開催!今月はゴール出来たのか?

スポンサーリンク

月例で開催しているこのツアー。11月開催は昨日(2015年11月13日)に開催しました!

IMG_9583

スポンサーリンク

そう。ルーレットを回して京都の碁盤の目を練り歩く、どこに行くか分からないガイドツアーです!先日テレビで紹介されたこのツアー。今数えたら昨年五月から開催しているので昨日で19回目。一度も開催を見合わせる事無く催行出来ているのは常連さん達とワイワイガヤガヤとアホな事を言いながら楽しんでいるからだと思います。

 

どれだけアホな事を言いながら開催しているか、その様子を今月もブログにまとめます!

 

さて、このツアーの事を知らない方のためにルールのおさらい。先ずルーレットを回して東西南北と進む距離を決めます。全員でルーレットの指示通りに進み、その道中を京都検定1級で京都プロガイドの吉村晋弥さんがガイドをしてくれるという内容。

IMG_9577

エリアは北大路通、西大路通り、塩小路通、東大路通の一周21キロ圏内。

一応ゴールを目指してまして、そのゴールは下記の五カ所です。

IMG_9159

ゴールをしたら参加者さん同士でルーレットを回してカタログギフトの争奪戦。1名様にカタログギフトを進呈すると言う内容です。制限時間は二時間。ゴール出来なかったら翌月に続きをするというツアーで今月は地下鉄今出川駅からスタートしました。果たしてゴール出来たのでしょうか?

IMG_9617

今月は常連さんに加え、新たに2名の初参加の方がいらっしゃいました。お一人はテレビを見て参加された女性。もう一名はことぶらツアーにはよく来られているのですが、ルーレットは初参加の男性。実は今回ルーレットツアーで初めての雨だったんです!

IMG_9581

と言う事は初参加の方のどちらかが雨女か雨男と言う事ですよね?

独自調査の結果、女性の参加者さんは晴れ女との事。消去法で男性のYさんが雨男という結論となりました。笑顔は爽やかなYさん。ルーレットのジンクスを覆した超雨男です。

IMG_9580

そう言うと何となくじめじめした感じに見えてきました。

IMG_95801

さて、Yさんが降らした雨の中、我々は南の方向へ進みました。早速由緒ある神社を参拝。

IMG_9582

その後ガイドの吉村さんが指さした先には?

IMG_9585

老舗のお醤油屋さんが有りました。折角なんで中に入る事に。

IMG_9591

ことぶらは買い食い禁止なのに早速買い食いする輩が出現。

IMG_9594

他の参加者さん達と分け合って食べてました。

IMG_9595

主催者として見過ごす訳にはいかないので没収。ほらよこせ!

IMG_9592

手の上にいくつか出してもらって美味しく頂きました。

IMG_9593

買い食いしなかったルーレットツアーの方が少ないのは内緒です。

 

さて、全員が買い物をされるまでお店の表で待っていました。じめじめした人も何か買われてた様です。

IMG_9597

そんな写真を撮っているとボールペンが水たまりに落下!ボールペンまでじめじめしてしまいました。

IMG_9598

それを見て爆笑するルーレット部のキャプテン。僕の不幸は蜜の味のようです。

IMG_9599

さて、全員そろったので再び出発です!

IMG_9601

ルーレットの目は南の連続でいい感じ。京都府庁前を通り。

IMG_9605

仮設歩道を通って更に南下。

IMG_9606

日赤病院の空中廊下を見ながらまたまた南下。

IMG_9607

偶然開催されていた琳派に関するロコタイプ写本展を見学し、また更に南下しました。

IMG_9608

この辺りはまさに碁盤の目で、いかにも京都という町割りになっています。家の角に置いてある「いけず石」は車が家にぶつからないためのものなんですよ。

IMG_9610

そんないけず石を見て喜ぶルーレット部のキャプテンと副キャプテン。僕の悪口を言ってる時が一番楽しそうです。覚えとけよ。

IMG_9611

さて、ずっと南下した後、今度は東へ。場所は地下鉄丸太町駅より少し南。烏丸夷川(えびすがわ)です。このまま南が出ればゴールの六角堂へまっしぐらなんですが。

IMG_9612

残念ながら東が出てしまいました。家具屋さんの街として知られる夷川通を東に進み。

IMG_9613

その後、北上して京都御苑に出た後。

IMG_9614

また南へ進みました。

IMG_9615

そんなツアーの様子を少しだけ動画でご覧ください。

で、制限時間となって終了。今月は地下鉄京都市役所駅から少し南西辺りで終了。来月ここから続きをします。

IMG_9616

来月は年内最後のルーレットで累計20回目のルーレット。そして、ゴールの一つの六角堂から目と鼻の先!来月区切り良くゴールなるか?

IMG_9618

12月19日(土)14時スタート。地下鉄京都市役所前駅改札集合で事前申し込み(先着順)です!

 

さて、終了後はご希望された参加者さん達と一緒にアフター。

IMG_9620

ビールの人はビールで、スイーツの人はスイーツで乾杯しました!

IMG_9621

今回テレビを見ての初参加の方が「めちゃくちゃ面白かったです!はまりそう!」と仰って頂いて、早速来月のエントリーをされました。初参加でも直ぐに皆さんと仲良くなれるツアーですので是非遊びに来てくださいね!

と言う事で、今回ご参加頂いた皆様、ガイドの吉村さん、ありがとうございました!

スポンサーリンク

祇園辻利の「宇治茶と抹茶スイーツ」でホッコリ休憩しませんか?



京都祇園に本店を構える「祇園辻利」。抹茶好きなら知らない人はいない、京都でも老舗の宇治茶専門店です。

自宅にいながら老舗の味を楽しめる【祇園辻利・茶寮都路里オンラインショップ】 をご紹介します。

《他では味わえないおすすめポイント》
・最高の宇治茶をお届けする職人技
・1時間にわずか40グラムの奇跡!最高品質の抹茶をお届けするための独自製法
・名だたるパティシエが羨むほどに素材に応じた使い分けができる繊細な風味の差異をもつ抹茶を持っており、抹茶好きにはたまらない“質の高い”スイーツを提供

メディアで紹介された人気の抹茶スイーツ「Petitパフェ」や、抹茶スイーツの先駆者で行列が絶えない「宇治抹茶ロール」などをはじめ、人気NO.1の抹茶菓子「つじりの里・ぎおんの里」など、おすすめ盛沢山です。

他にもクリスマス、バレンタイン、母の日、敬老の日など、シーズナルで登場する限定商品にも注目ください♪


関連記事

大人が小学生になって一休寺さんで学習!シリーズ大人の小学校(体験学習編)開催!

今日(2014年10月18日)は、スッキリとした秋晴れの中、大人の小学生の皆様と楽しい一日を過ごさせ

記事を読む

限りなくゴールの二条城に近づいたルーレットガイド!ゴールまで目と鼻の先です!

昨日(2014年8月30日)、ルーレットを回して行先を決めるアドリブガイドツアーを開催しました!

記事を読む

FM79.7MHz ことぶらラジオチャンネル放送♪今回は初めて収録での放送でした。

※しばらくしたらラジオ放送の録音が流れますので、音を出したくない方はご注意下さい。 今朝(8月

記事を読む

るり渓温泉のGRAXでグランピングしてきました!手ぶらでキャンプできますよ

るり渓温泉のGRAXでグランピングしてきました!GRAXは手ぶらでキャンプできる人気の施設で、初心者

記事を読む

夜に巡るガイドツアー開催!京都の夏の一大行事である六道巡り

昨日と一昨日の夜(2016年8月9日,10日)は六道参りのガイドツアーを2夜連続で開催しました。

記事を読む

京都生まれ京都育ちの京都人が教える「3回目に行きたい秘密の京都」

今日はメルマガとほとんど同じ記事で恐縮なのですが、先日発売した書籍。 昨日までアマゾンで在庫切

記事を読む

京料理のお店でテーブルマナーイベント開催!へぇ~と言いたくなるトリビア満載でした!

  京都東山にある寿し割烹「沖よし」さんで、本日(2015年2月21日)、和食のテー

記事を読む

クイズ、このお寺は京都のどこでしょう?

さて問題です。   ここは一体どこのお寺でしょうか? 分かった人は京都通です!

記事を読む

八幡の聖地!石清水八幡宮ガイドツアーを開催しました!

さて、ここはどこでしょう? 答えは八幡市の男山ケーブル。   こんにちは。

記事を読む

早朝の嵐山で紅葉ガイド!普段は人で賑わう嵐山も早朝はガラガラ!

今日(2014年11月29日)は楽しみにしていた企画でしたので、意気揚々と自宅を出ました

記事を読む

参加者さんにあだ名なんて付けてたかな?調べてみました

※冗談が通じる人のみお読みください。 先日のツアー中、 「

参加者はザコばっかり!京都ルーレットツアー開催

※冗談が通じる人のみお読みください。 昨日(2025年3月8日)

大雪で交通マヒ!それでもルーレットツアーは開催しました!

※冗談が通じる人のみお読みください。 昨日(2025年2月8日)

ルーレットツアー開催&ことぶら常連アワード2024発表!

※冗談が通じる人のみお読みください。 ※ルーレットツアーレポート

京都ルーレットツアー開催!オッサン連中の無様な逆上がり!?そしてゴールはできた?

※冗談が通じる人だけお読みください。   本日(

→もっと見る

  • follow us in feedly
  • その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

PAGE TOP ↑