集合している時、ガイドさんがラジオ出演!上賀茂神社の紀元祭ガイド開催!
公開日:
:
最終更新日:2015/02/18
未分類 上賀茂神社, 京都 おすすめ スポット ガイド, 紀元祭
スポンサーリンク
本日(2015年2月11日)、上賀茂神社で紀元祭(きげんさい)が行われましたので、合わせてガイドツアーを開催しました!
紀元祭とは、神武天皇が即位された建国の当時を思い、国家安泰と国民繁栄を祈念するという行事です。
スポンサーリンク
こんにちは。ことぶら田中です。
いつも集合時間30分前に現地に来ているワタクシ。
まだ誰も来られていない時に写真撮影を楽しむワタクシ。
ん?何だか違和感がありますねぇ。
おっと!
鳥居から顔を出してピースサインを送っている人がいるじゃないですか!
全く気付いていなかったワタクシ。
撮影を邪魔しながら登場したのは今日のガイドさん。
気象予報士で京都検定1級のプロガイド、京都旅屋代表の吉村晋弥さんです。
実は吉村さんは集合時間の直前に、KBS京都ラジオ(1143)の出演だったのです。
ガイド開始時間は10時。
吉村さんの出演は9時35分~9時50分でしたので、電話での生出演だったのです。
パーソナリティーの笑福亭晃瓶(しょうふくていこうへい)さんと、中村薫(なかむらかおる)さんに、面白おかしくいじられている様子を、横でスマホアプリで聞かせて頂きました。
相変わらず面白い番組。そんな素敵な番組に吉村さんはちょくちょく出演されています。
電話で生出演中の吉村さんの哀愁漂う背中を見ていると、周りの人はまさかラジオ出演中だとは思わないでしょうね。
さて、ツアー開始10分前に戻って来た吉村さん。
いよいよガイドツアーが始まります!
先ずは上賀茂神社の見どころをガイド。
毛の色が葦毛(あしげ)の神馬は可愛かったです。
境内では、子供たちがエイ!ヤー!と言いながら空手を奉納していました。
子どもたちも可愛かったです。
大人も混じって力強く奉納。
エイ!
ヤー!と、迫力です。
この後、板割も行われました。
皆さん見事に板を真っ二つにされてましたよ!
空手の奉納が行われた後は、今度は華麗な蹴鞠(けまり)が始まります。
準備されている間に、我々は境内のガイドツアーを。
おみくじで出来たヒツジはとてもユニークでした。
境内にはこんなにも眺望のよい所があります。
そこには、何と、サルが出没するんだとか。
あちこちにサルに対する案内が有りました。
そのまま境外に出まして周辺を散策。
社家が並んでいる所を見て回りました。
この後、境内に戻ってきまして蹴鞠(けまり)を見学。
月に2回も練習されているそうで、皆さんお見事でした!
その様子を少しだけ動画でご覧ください。
と、言う事で、今回も無事に終了しました。
今回から可能な限りツアーごとに参加者さんの声を紹介したいと思います。
今回ご協力頂いたのはKさん。
今回のツアーの感想を聞きました。
Kさん「初めて蹴鞠を見れてとても良かったです。相変わらず吉村さんが詳しくて驚きです。そして、もっと気の利いた感想を言えたらいいんですけどね~」
と仰ってた時にすかさず吉村さんが割って入り。
吉村さん「大丈夫です。どうせ田中さんがねつ造しますから。」
Kさん「そうやね。ほんまや~。じゃあ後はねつ造で!」
と、こんな感じのやり取りに!
と、言う事で初回の参加者さんの声は「後は、ねつ造で!」でした。
ことぶら史に残る名言誕生の瞬間でしたね!
参加者さんの声のコーナー「ねつ造」の文字が入っているのは、僕はことぶらしか知りませんから。
スポンサーリンク

京都祇園に本店を構える「祇園辻利」。抹茶好きなら知らない人はいない、京都でも老舗の宇治茶専門店です。
自宅にいながら老舗の味を楽しめる【祇園辻利・茶寮都路里オンラインショップ】

《他では味わえないおすすめポイント》
・最高の宇治茶をお届けする職人技
・1時間にわずか40グラムの奇跡!最高品質の抹茶をお届けするための独自製法
・名だたるパティシエが羨むほどに素材に応じた使い分けができる繊細な風味の差異をもつ抹茶を持っており、抹茶好きにはたまらない“質の高い”スイーツを提供
メディアで紹介された人気の抹茶スイーツ「Petitパフェ」や、抹茶スイーツの先駆者で行列が絶えない「宇治抹茶ロール」などをはじめ、人気NO.1の抹茶菓子「つじりの里・ぎおんの里」など、おすすめ盛沢山です。
他にもクリスマス、バレンタイン、母の日、敬老の日など、シーズナルで登場する限定商品にも注目ください♪

関連記事
-
-
ことぶらチャンネル!放送しました。ゲストはお坊さん!
昨日(2015年5月18日)ユーストリームことぶらチャンネル!を放送しました! 毎月第三月曜日
-
-
ことぶらチャンネル放送!京都検定クイズと観光ワンポイント英語を紹介する番組!
我が家に届いたコミニティー誌「うじぶら」。 ページを開くと、ことぶ
-
-
丁度見頃の牡丹と、間に合ったキリシマツツジ。乙訓寺・長岡天満宮のガイドツアー開催しました。
レトロな雰囲気の車両が特徴的な阪急電車。長岡天神駅(ながおかてんじん)駅に集合して昨日(2015年4
-
-
ことぶら常連アワード2020発表!イベント開催が少ない中、選ばれたのはこの人です
※冗談が通じる人のみお読みください。 こんにちは。ことぶら田中です。
-
-
ルーレットを回して京都を練り歩くガイドツアー開催!今月はゴール出来たのか?
昨日、地下鉄の駅に、ことぶらのチラシが設置されているのを横目に見ながら、ルーレットガイドツアーの集合
-
-
ことぶらラジオちゃんねる!録音をアップしました!ゲストは2人のことぶらガイド
※音が出ますのでご注意下さい。 先週の金曜日(2015年3月20日)、FM
-
-
ガイドツアーに捜査が入りました。(琵琶湖疎水ツアー、伏見稲荷ツアー)
こんにちは。ことぶら田中です。 僕の名前は田中英哉(たなかひでや)
-
-
ことぶら常連アワード2022発表!栄冠に輝いたのは誰?
※冗談が通じる人のみお読みください。 こんにちは。ことぶら田中です。
-
-
六道まいりナイトツアー!2日目も無事に開催しました!
ご先祖様の霊をこの世に迎えるお盆の行事、六道まいりに合わせて、昨晩(2015年8月9日)もナイトツア
-
-
同志社大学さんとの取組がスタートしました♪
実は田中家ではほとんどテレビを見ないのですが、NHKの大河ドラマだけは毎週欠かさず見ております。