沢山の人で賑わう金閣寺・龍安寺のガイドツアー開催!
スポンサーリンク
こんにちは。ことぶら田中です。最近iPhoneをよく落とします。そのため、お気に入りのiPhoneケースが破損。仕方なく買い直した約1週間後にまた破損。更に仕方なく買い直したiPhoneケース。今回は購入5日目に破損しました。
スポンサーリンク
破損したのは昨日(2015年5月30日)に開催した金閣寺・龍安寺のガイドツアーの集合場所で。受付をしている時に手元から腕白なiPhoneがするりと抜けまして、壁に激突しました。
こんなに何度もiPhoneケースの買い替えが必要なのであれば、もうこの男を。
質に入れるしかない!
というジョークからスタートした金閣寺・龍安寺のガイドツアー。ガイドさんはお馴染み、気象予報士で京都検定1級のプロガイド、京都旅屋代表の吉村晋弥さんです。日焼けでまっ黒になってから日焼け止めを塗っているそうで手遅れ感満載です。
さて、今回もほぼ満員。33度を超える暑さの中、沢山の皆さんがご参加頂きました。
早速、金閣寺へ。正式には鹿苑寺(ろくおんじ)と言いまして、金閣寺は通称です。海外の観光客の方を中心にとても賑わっていました。
まばゆい金閣の前でサングラスをかけた海外の方が沢山。おかげで顔写真に加工する手間が省けました。
それにしても美し金閣。写真スポットが何カ所か有ります。
と、僕が写真をとっている間、旗を参加者さんに持ってもらってました。帽子で顔を隠されてたので写真を加工する手間が省けました。
おっと、忘れる所でした。そんなツアーの様子を50秒だけ動画でご覧ください。
鹿苑寺は金閣だけでなく、実は見どころは沢山。そんな魅力を余す所なく案内。
堪能してから今度は龍安寺(りょうあんじ)に向かいました。
龍安寺へは「きぬかけの路」という道を通って行きます。
と、思いきや、いきなりこんな細道へ突入。
皆さん驚かれながらクネクネと進んで行きます。
するとこのような所へ。
更にマニアックな道を進みますと。
こんな所へも出るのです。
え?ここがどこかですって?ゴメンナサイ、ここは参加者さん特権にさせて頂きますね。
さて、この後も秘密の抜け道を通ってから。
きぬかけの路へ戻りました。
到着した龍安寺を早速案内。この時で15時30分くらい。随分涼しくなってきました。
有名な石庭をたっぷりと見学。これぞ日本の心っていう感じですね。(適当な表現ですが)
昔から変わらぬ景色を堪能しながら、昔とは明らかに異なる景色も堪能。
↓
5本指ソックスは海外の人からも大人気みたいですね。
と、言う事で、ことぶらツアーの中ではロングコースの2時間30分のツアーが終了しました。
今回も見どころ満載でしたね♪今回ご参加頂いた皆様、ガイドの吉村さん、ありがとうございました!
さて、ことぶらツアーですが、現在9月のツアーまでサイトにアップしています。特に祇園祭はすごい数のツアーを組んでいますのでお見逃しなく!
スポンサーリンク
関連記事
-
-
松尾大社周辺ガイドと、ルーレットを回して京都を巡るアドリブガイドの二本立てで開催しました!
先日開催した一休寺さん貸し切りの写真講座。参加者さんから御礼のメッセージとともにお気に入りのお写真が
-
-
今年最初のルーレットツアー開催!ゴールの一つ中京区の六角堂にゴール出来たのか?
さて、今年もこのツアーが始まりました。月例開催のルーレットツアー。京都の碁盤の目を練り歩く、どこに行
-
-
台風にも関わらず祇園祭の山鉾巡行は実施!巡行見学ツアーも強行!
ご存知でしょうか?関西人は何故か語尾に「知らんけど」ってつけるのが関西人あるあるです。 例えば
-
-
ルーレットを回して京都を練り歩くガイドツアー開催!今月はゴール出来たのか?
昨日、地下鉄の駅に、ことぶらのチラシが設置されているのを横目に見ながら、ルーレットガイドツアーの集合
-
-
伏見稲荷を丸ごとガイド。ダブルヘッダーで開催しました!
ゴールデンウィークで賑わう伏見稲荷大社。小雨で過ごしやすかった昨日(2015年5月4日)、午前の部と
-
-
京都トイレツアー!トイレを中心に周辺の観光地を巡るユニークツアーを開催しました!
地下鉄の東山駅に集まる人々。一体何のために集まっているのでしょうか?
-
-
前田機械㈱様の一日社員旅行と、ことぶら下鴨神社ガイドツアーの同時開催!
先日(2014年11月17日)は、二つのガイドツアーの同時開催でした! 同時開催のツアーの一つ
-
-
ルーレットを回して京都アドリブガイド!ことぶら史上2番目に高い気温の中で開催!
嵐電四条大宮駅。 ここを集合場所として、昨日(2016年7月30日
-
-
祇園祭後祭ガイドツアーダイジェスト!7月20日から7月23日のレポート
ことぶら祇園祭ツアーの全16コースが無事に終了しました。全国各地から合計259名様がご参加くださいま
-
-
千本釈迦堂大根焚き!のんびり歩いて今宮神社門前のあぶり餅を堪能!平日ガイド開催しました!
最近本当に曜日感覚が無いんですよね。 基本的に365日年中無休なので、仕事のスポットの時に1日