年内最後のガイドツアーを開催!知恩院の除夜の鐘の試し撞きを見学!
公開日:
:
最終更新日:2015/02/18
未分類 京都観光 おすすめ スポット ガイド
スポンサーリンク
今日(2014年12月27日)は、年内最後のことぶらガイドツアーでした。
昨日は深夜2時30分まで飲みに行ってまして(もはや昨日では無いですね)、最後はラーメンでシメました。
スポンサーリンク
そして、今日は準備の時間に追われてしまって朝食の時間が無く、集合場所に予定より15分早く着いたので、すぐに食べれるという理由でラーメン屋さんに入りました。
ラーメンに終わり、ラーメンで始まってしまいました。
ところが、たまたま入ったラーメン屋さんの美味しいのなんの。
そんなラーメン屋さんは集合場所の八坂神社のすぐ東です。
前日までに15名の定員を超えていて、キャンセル対策で18名までは受け入れるつもりだったのですが、前の晩に酔っぱらって締め切るのを忘れていたところ、気付いたら22名様まで増えていました。お陰様で年内ラストのツアーが賑わいましたけどね。
集合場所で、
「フェイスブックで見ましたけど、深夜まで飲んでたんですね~」
と、声をかけて来たガイドの吉村深夜さん。
あ、失礼、吉村晋弥さん。
気象予報士の資格を持つ京都検定1級のプロガイドで、京都旅屋代表です。
早速ガイドツアーが始まりまして、先ずは八坂神社からの解説です。
参拝の作法の解説を聞いてから、しっかりと参拝。
その後、境内をガイドしました。
その様子を45秒だけ動画でご覧ください。
その後、隣接している円山公園を散策。 春に美しく咲き誇る枝垂桜は2代目です。
坂本龍馬と中岡慎太郎の像の前で解説。
園内をのんびりと歩いていきました。
そういえば、先日放送されたテレビ番組「情報ワイド す・またん!」で、ルーレットガイドを紹介頂きました。
その時に参加されていた方々が今回4名来られてまして、
「色々な人から声をかけられた」
「偶然見てた友達から連絡があった」
「これでテレビ出てたねって言われたの3人目ですよ」
などと仰ってました。
僕も本当に色々な人から声をかけられまして、あらためてテレビの力はすごいなぁと思いました。
と、まあ、そんな話をしているうちに、知恩院(ちおんいん)に到着。
丁度お坊さんがスタンバイされてました。
さて、いよいよ始まります。
沢山のお坊さんが協力して撞くのですが、真ん中のお坊さんは背中を向いて撞きます。
ほら。このように。
最後は地面スレスレ。
ここで、大きな音がゴーンと鳴り響きました。
折角なので、その様子も動画でご覧ください。
更に角度を変えて。
この様な方法で鐘を撞き、今日は試し撞きでしたが、大晦日には除夜の鐘として撞かれます。
試し撞きを見たあとは、知恩院(ちおんいん)を簡単に解説。
境内には美しい寒桜(かんざくら)が咲いてました。
門へ向かうと眺望の良い所がありまして、山肌に建っている事を思わせます。
と、言う事で、2時間のスモールツアーは終了。
終了後は希望される参加者さんと一緒にお茶をしてから帰る事にしました。
希望者を募ったら10名様くらいが残られるかな?と思っていたら、何と16名様が残られたのです。
定員よりも多い人数でのアフターと言う事で、そんなに入れるカフェが近くに有るんだろうか?と心配していたところ、御着物で来られている参加者さんが、知り合いのお店を紹介して下さることとなりました。
ガイドさんチェンジで引率して頂きました。
到着したのは東山駅から徒歩10分にある「卯サギの一歩」というお店。
とても雰囲気がいいでしょ?
知り合いのお店という事で、参加者さんがウエイトレスを買って出て下さいました。
御着物なのでお店の人みたいですね。
あ、そうそう。
この参加者さんのご主人は作家さんで、実は僕もお世話になっております。
そして、最近14冊目のご本を出されました。
それがこちら。
来年の大河ドラマのテーマですね!
情報を先取りされてはいかがでしょうか?
そんなご本の話しも含め、皆さんと一緒に沢山お話をして盛り上がりました。
今回ご参加頂いた皆さん、ガイドの吉村さん、有難うございました!
はい、と言う事で、これにて2014年のことぶらガイドツアーは全て終了です。
沢山の皆様にご参加して頂いて本当に嬉しい一年でした。
また、年末の挨拶は別途投稿しますね!
スポンサーリンク

京都祇園に本店を構える「祇園辻利」。抹茶好きなら知らない人はいない、京都でも老舗の宇治茶専門店です。
自宅にいながら老舗の味を楽しめる【祇園辻利・茶寮都路里オンラインショップ】

《他では味わえないおすすめポイント》
・最高の宇治茶をお届けする職人技
・1時間にわずか40グラムの奇跡!最高品質の抹茶をお届けするための独自製法
・名だたるパティシエが羨むほどに素材に応じた使い分けができる繊細な風味の差異をもつ抹茶を持っており、抹茶好きにはたまらない“質の高い”スイーツを提供
メディアで紹介された人気の抹茶スイーツ「Petitパフェ」や、抹茶スイーツの先駆者で行列が絶えない「宇治抹茶ロール」などをはじめ、人気NO.1の抹茶菓子「つじりの里・ぎおんの里」など、おすすめ盛沢山です。
他にもクリスマス、バレンタイン、母の日、敬老の日など、シーズナルで登場する限定商品にも注目ください♪

関連記事
-
-
ユーストリームことぶらチャンネル!を放送しました。
昨日(2014年9月15日)、ユーストリームことぶらチャンネル!を放送しました。 毎
-
-
同志社大学1回生の授業でガイドツアー
こんにちは。ことぶら田中です。 いつも有難うございます。 昨日(2014年12
-
-
祇園祭前の京都を満喫!魅惑の仏像探訪と梅雨の時期のおすすめスポットツアー開催!
京都市上京区の上七軒バス停。 ことぶらツアーの集合場所であるバス停
-
-
早起きは山門の得って?幕末コースと平安神宮無料公開、南禅寺大寧軒の特別公開ツアー開催!
一筆書きって言葉が有りますが、まるで一筆書きの様にブログを書きたいと思います。 どういう事かと
-
-
初めての茶道体験教室開催!非公開寺院で皆さんと一緒に一服!
関西では喫茶店でお茶する事を「茶~でもシバこけぇ~」と言います。大阪だけかも知れませんけど、関西に住
-
-
スイーツを楽しむ会を開催しました!ウィッシュ
京都の壬生にある写真スタジオ。ここで昨日(2017年7月29日)、とある会が行われました。
-
-
長谷川等伯ツアー開催!東山区の圓徳院(えんとくいん)と智積院(ちしゃくいん)ガイドツアー開催しました!
禁酒をしてから丸三カ月。一滴も飲む事無く順調に禁酒しております。 昨年12月29日から禁酒をし
-
-
お寺さんがクラウドファンディングを活用!枯山水存続の危機!これが本当の志納!?
京都府の京田辺市にある酬恩庵一休寺(しゅうおんあんいっきゅうじ)さん。 新緑の名所として知られ
-
-
スイーツ会開催!会場提供の写真家が有名なあの人たちのブログで紹介?
奇数月に開催しているスイーツを楽しむ会。2019年最初のスイーツ会は、本日(1月26日)に開催しまし
-
-
新年あけましておめでとうございます!今年も京都の魅力を京都から発信します!
新年あけましておめでとうございます!本年もどうぞよろしくお願い致します。