*

祇園祭(前祭)ツアーダイジェスト!ことぶら祇園祭事件簿

公開日: : 最終更新日:2017/07/19 ガイドツアー

スポンサーリンク

1歳2カ月の娘。

スポンサーリンク

 

彼女がカレンダーで、祇園祭の季節であることを確認していました。

 

こんにちは。ことぶら田中です。

 

京都は7月に入ると祇園祭が行われ、そのうち巨大な山鉾が登場する時期に合わせて11コースのツアーを開催いたしました。ここでは、7月13日~7月17日に開催した祇園祭前祭ツアー9コースの様子をダイジェストで紹介します。

祇園祭ガイドツアー9コースのガイド陣

祇園祭前祭9コースをガイドして下さったのは4名のガイドさんです。

京都旅屋代表の吉村晋弥さん。

 

フリーアナウンサーの稲野一美さん。

 

仏像ナビゲーターの政田マリさん。

 

ホテルマン(京都アーバンホテル)の井出暁さん。

以上の4名のスペシャルなメンバーで案内させていただきました。

 

3名の添乗員

ガイドさんの他にも、受付や安全管理、人数確認などを行う添乗員も動員しました。

ことぶら添乗員の天谷珠美さん。

 

ことぶらスイーツ会の幹事の河井麻里さん。

 

そして、名ばかり添乗員のワタクシ、ことぶら代表の田中です。

なぜ、私が名ばかり添乗員なのかは後で説明します。

 

ことぶら祇園祭ガイドツアーダイジェスト

では、ことぶら祇園祭ガイドツアーをダイジェストでお伝えしましょう。

7月13日曳初めツアー

曳初めツアーは、京都旅屋代表の吉村晋弥さんのツアーです。京都検定1級を複数回合格し、京都検定マイスターの称号を持っています。

 

そんな吉村さんならではの絶妙なコーディネートのお陰で、皆さんちゃんと鉾を引っ張ったり、間近で見ることができたようです。

 

また、絶妙なタイミングで行事も見学できました。ことぶら祇園祭シリーズ1コース目から濃い内容でしたよ。

 

7月14日AMコース、PMコース

7月14日はフリーアナウンサーの稲野一美さんによるガイドツアーです。卓越したレース実況が評判で、全国各地を飛び回っている稲野さんは、実は歴史マニアでもあります。

 

祇園祭ツアーなのに山鉾がない場所からスタート。そして、山鉾をほとんど見ないディープツアーを開催。祇園祭ツウの参加者さんが集まり、マニアックな会話が繰り広げられていました。

 

午後の部も相変わらず山鉾はほとんど見ないマニアックツアー。午前の部と同様に、祇園祭ツウの皆様がご参加され、口々に「大満足!」と仰ってました。

 

7月15日は3コース開催!うち2コースは同時開催

7月15日は3つのツアーを開催し、そのうち2コースは開催時刻が被っている同時開催でした。午前の部は吉村晋弥さんによる山鉾巡り。

 

各山鉾の「いわれ」を案内してくださいました。

 

午後の部は午前と全く同じコースだったので、両方参加する人はいらっしゃいません。いずれかの時間帯を選んでいただいての開催でした。

 

午後のツアーと同時刻に開催したのが仏像ガイドの政田マリさんによる祇園祭ツアー。

 

山伏山(やまぶしやま)という山の町会所で茅の輪(ちのわ)を作って。

 

その後、イケメンご神体巡りをしました。

 

ユーモアに富んだ素晴らしいガイド内容で、皆さん口々に「面白い」「楽しい」と仰ってました。

 

7月16日、全ての山鉾を巡るツアー

7月16日は午前の部と午後の部の両方に参加すると、全ての山鉾を巡れるというツアーでした。午前午後ともに京都アーバンホテルの井出暁さんの案内です。

 

宵山という人気の日である上に、3連休の中日が重なって、午前午後ともに周辺は大混雑でした。

 

そんな中、30名ほどの人数で果敢に突っ込んで行きました。

 

そして、午前午後をしっかりと回り切り、全ての山鉾を巡りました。

 

ことぶら祇園祭ツアー事件簿!ツアー中にあった8つの事件をご紹介

ガイドの稲野一美さんが、ツアーの中で「祇園祭事件簿」というのをTV番組風にフリップで解説されるのですが、その手法をパクって、今年の祇園祭ツアーであった事件を8つ紹介したいと思います。

 

1.受付時のボールペンのインクが漏れる!

7月14日AMの部で受付をしていた時、ボールペンのインクがもれ、私の手が汚れました。

 

この日、横浜から来た常連さんが、爽やかでオシャレなカッターシャツで参加されていたので。

 

そのシャツで拭いておきました。

 

次回はハナクソも拭かせていただきたいと思います。

 

2.参加者さんにご馳走してもらう!

実は、ことぶらツアーには連続参加記録があります。過去最高の参加者さんは7ツアー連続でご参加いただいている不滅の記録です。今回、その歴史的記録に肉薄する6連続参加をしていただいた方がいらっしゃいました。

当然、お話する機会も多くなり、今年の祇園祭はこちらの参加者さんと一緒に過ごしたといっても過言ではありませんでした。そして、こちらの参加者さん、実はランチや喫茶代を何度もご馳走して下さったのです。しかも、一緒にいらっしゃった他の皆さんの分まで。その時のさり気なさもカッコ良かったです。

 

「ご馳走していただけるとあらかじめ分かっていたら、もっと高級店を選べば良かったです!」という僕の発言に爆笑しておられました。この参加者さんには「ご参加ありがとうございました」ではなく、「ご馳走さまでした」とお伝えしておきました。

※Nさん、本当にご馳走さまでした。

 

3.急いでいる時のメロンパン

7月15日はツアーがWブッキングしていたので、お昼ごはんを食べる暇がなく、受付直前の数分で立ち食いしていました。その時に食べていたのがメロンパン。とても美味しいメロンパンでした。

でも、みなさん、お気をつけください。メロンパンは急いで食べるものではありません。これほど急いでいる時に不向きな食べ物もないでしょう。暑い夏で大急ぎにメロンパンを食べると、のどに詰まります。この時、早く来られた常連さんをほったらかしにして、ただひたすらメロンパンをむさぼり食ってました。(醍醐在住、常連のUさん、御免なさい!)

 

4.常連さんたちが大活躍!

祇園祭ツアーは北海道から九州まで、日本各地から参加者さんが来られます。毎回大勢の参加人数となるので、常連さんは色々協力をして下さるのです。たとえば目印の旗持ち係り。常連の岩本さんや。

 

常連の常田さんが、添乗の協力をして下さいます。

先ほど、私自信は「名ばかり添乗員」だといいましたが、これがその理由です。私は仕事中、少しでも楽をしたいので、常に「どうすればサボれるのか」を考えています。

 

答えは簡単です。

 

自分の仕事を常連さんにお願いすればサボれるのです。ちなみに、常連さんが旗を持っているのを見た初参加の皆さんは、ことぶらの係りの人だと勘違いをされます。そして、ことぶらについて色々質問されるのですが、僕が答えるまでもなく常連さんが100点満点の回答をされます。

僕の出る幕がないのか、僕の居場所がないのか、哲学的な答えをこれから探していきたいと思います。

 

5.食べれる粽(ちまき)の差し入れをおねだり!でも失敗

山鉾巡りをしていると、時々ことぶら常連さんが祇園祭のお手伝いをされている場合があります。今回も食べれる粽を販売されていました。美味しそうだったので「参加者さん分の差し入れをお願いします」とおねだりしてみましたが、「買ってください!」と断られました。

差し入れするのが当たり前という雰囲気で言ったら貰えるかなと思ったのですが、世の中そんなに甘くはありませんでした。それにしても、食べれる粽は本当に美味しそうでしたよ。

 

6.添乗員が迷子になる!

今回添乗員をしていたのは、ベテラン添乗員の天谷さん。

 

添乗員デビューの河井さんでした。

 

河井さんは添乗員デビューにも関わらず、参加者さんとコミニケーションを上手にとって、しっかりと任務を遂行して下さいました。

 

しかし、ベテランの天谷さんにトラブルが発生しました。

 

なんと、添乗員なのにツアー団体からはぐれて迷子になったのです。

 

ベテラン添乗員のトラブルを聞いた河井さんは、そんなこともあるんだとビックリしてました。

え?

どれくらいビックリしていたかですって?

 

 

これぐらいです。

 

7.世界最強の雨男の参加により、土砂降りに!

ことぶらの常連さんには、世界最強といって良いほどの雨男がいます。この人が参加すると必ず雨が降るという祇園祭のいわれ以上のいわれがあるのですが、7月16日のツアーに参加されたことにより。

 

こんなことになりました。

 

道は洪水状態。

 

人通りがなく、お店も商売あがったりです。

 

日本は梅雨明けしたとしても、梅雨が存在します。

 

ちなみに、ツアーが終わってからガイドの井出さんとかき氷を食べる約束をしていたのですが、身体が雨でビショビショに濡れた後のかき氷は、震えるほどの寒さを提供してくれました。

 

8.山鉾巡行ツアーに主催者不在!

7月17日の山鉾巡行は、祇園祭の行事として最も人気が高い行事です。そんな重要な日のツアーにも関わらず、主催者のワタシは不在。ガイドさんと添乗員さんに全てを託しました。でも、重要な日に主催者が不在ということは誰にも知られたくないので、とりあえずその場にいたことにしようと考えました。

証拠写真として山鉾の写真があれば誤魔化せると思ったのですが、不在なのですから、巡行中の写真を撮影することはできません。そこで、精巧なミニチュアの写真で誤魔化すことにしました。

 

でも、やっぱり無理そうなので、添乗していた河井さんから写真をもらうことにしました。それが次の2枚。

 

これほど迫力があって美しい写真をアップしていたら、僕が現場にいたと誤魔化せるでしょうか?

 

でも、現場にはおりませんでしたが、実はちゃんと巡行は見ていたんです。

冷房が効いて涼しい自宅のTVで。

 

以上、ことぶら祇園祭事件簿でした。明日はお休みをいただいて、一日中爆睡する予定です。

ということで、今回ご参加いただいた皆様、ガイドの皆様、添乗員の皆様、ありがとうございました。前祭9ツアーだけで164名様のご参加があり、今年もたくさんの人との出会いや再会がありました。皆様も楽しんでいただけたようですが、私にとっても有意義な時間でした。

7月23日には後祭ツアー2コースが残っています。午後のコースが既に定員オーバーなので、午前の部を新設しております。ぜひとも祇園祭の魅力を味わいに来てくださいね!

ことぶら開催スケジュール

引き続きご参加お待ちしております!

スポンサーリンク

関連記事

幻のツアー?二度寝して朝寝坊したら、京都に関する夢を2つも見ました。

こんにちは。ことぶら田中です。   毎朝早起きの僕ですが、今朝は二度寝

記事を読む

聖地セミナー、龍谷大学・西本願寺書院ガイド、ダブルヘッダーで開催しました!

こんにちは。最近、押尾コータローさんのギターにはまっている、ことぶら田中です。   いき

記事を読む

田中さんだけのツアー開催しました!参加資格は苗字が田中さんである事!田中の田中による田中のための会!

昨日(2015年9月5日)、苗字が田中さんしか参加出来ない田中さんだけのツアーを開催しました!

記事を読む

テレビで紹介されたルーレットツアー!京都を練り歩くアドリブガイドを開催しました!

今月もこの時がやってきました! 先日読売テレビ「情報ワイド す・またん!」で紹介されたルーレッ

記事を読む

ガイドツアーに透明人間?西京区松尾大社から右京区嵐山までの神社ツアー開催しました!

それは一昨日の出来事です。ことぶら神社ツアーで京都市西京区に有ります松尾大社から、右京区嵐山を経て車

記事を読む

都会のど真ん中でルーレット!果たしてゴール出来たのでしょうか?

昨日(2014年10月26日)、ルーレットを回して行先を決める、100パーセントアドリブのガイドツア

記事を読む

某人気番組のパロディーツアーを開催しました!

あけましておめでとうございます。ことぶら田中です。 ※着用しているのは「田中さんしか購

記事を読む

ブログ引っ越し初投稿!祇園祭後祭、曳初ガイドツアー開催!

いつも有難う御座います。ことぶら田中です。 諸々の事情でブログを引越ししました! 前のブ

記事を読む

ラジオDJターキーさんの初陣!明智光秀ツアーを開催しました!

1582年6月2日、その事件は起こりました。 織田信長が家臣である明智光秀に討たれた本能寺の変

記事を読む

ひな祭の日の平日ガイド。養源院、三十三間堂、市比賣神社ガイドツアー開催!

昨日(2015年3月3日)は、平日にガイドツアーを開催しました!   こんにち

記事を読む

満員御礼にて京都ルーレットツアーを開催しました!

※冗談が通じる人だけお読みください。   本日(

ガイド不在の京都ルーレットツアーと、価格設定がおかしいビストロランチ会を開催しました!

※冗談が通じる人だけお読みください。   先日(20

まさかの崖崩れ!初めてワープした本能寺の変スパルタウォーキングツアー

※冗談が通じる人のみお読みください。   晴天の

京都ルーレットツアーとビストロランチ会開催!

※冗談が通じる人だけお読みください。   本日(20

本の著者やゴリラなどが参加した京都ルーレットツアー!

※冗談が通じる人だけお読みください。   本日(

→もっと見る

  • follow us in feedly
  • その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

PAGE TOP ↑