《新年最初のツアー!》泉山七福神巡り!ガ・井戸ツアー!
公開日:
:
未分類
スポンサーリンク
皆さま、新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。
スポンサーリンク
こんにちは。ことぶら田中です。
昨日(2017年1月9日)は、新年最初のことぶらツアーでした。
1日に2つのツアーを開催し、午前は年に一度の泉山七福神巡りツアー(せんざんしちふくじん)、午後は井戸ばかり巡るガ・井戸ツアーでした。
本来ならば、そのツアーの様子から紹介するはずが、今年の最初のブログはこんな写真からスタートです。

そう、わたくし田中と一緒に写っている左のおかたは、このブログの読者の方であればご存知の常連さん、マシンガントークの横綱です。
新年最初のツアーに向かう電車で、ぐうぜん横綱に遭遇したのです。横綱は午前中に用事をすませてから、午後のガ・井戸ツアーに参加されることになっていたのですが、その前に電車で出くわしたのです!

電車の中でも当代随一のマシンガントークで、ずっとしゃべったはりました。2017年も横綱パワー健在で、生後8カ月になった娘の未来(みらい)も、このブログを見て笑ってます。

そして、同じく常連の常田さんご夫婦にも集合場所で偶然遭遇。

※写真は以前の記事に掲載した夫婦げんかの様子
いや~、京都は狭いですねぇ。ほんと。
さて、午前中のツアーである泉山七福神巡りツアーは、泉涌寺周辺で行われる年に一度の一大行事。2時間半で七福神を全て巡ります。
担当ガイドはお馴染みの浜田ピコ太郎さん。

あ、タイピングミスです。浜田浩太郎さん。
定員を超える20名の皆様がご参加くださいました。

毎年大賑わいの泉山七福神。

しかし、空模様は怪しくなってきました。

娘の未来が危惧するとおり。

結局雨が降ってきたのです。
このブログの読者のかたであれば、雨がふる時はヤツが現れることをご存知でしょう。
そう。雨男の顔なし。

今回も、やはり参加してやがったのです。

そして、その顔なしが、ついにその正体をさらけだしました!

雨をふらしておいて自分だけ傘をさす不届きものはこんな顔でした。(左の人は次期顔なし?)

無事にツアーは終了し、僕も参加者の皆様と一緒に有意義な時間を過ごさせて頂きました。
さて、泉山七福神でガイドをして下さった浜田ピコ太郎、、、いえ、浜田浩太郎さんは、1月3日の関西テレビのよーいドンに出演されてました。ロザンのお二人に伏見稲荷を案内され、結構色々な参加者さんから「見たよ!」と言われてましたよ。

そんな浜田さんの伏見稲荷ツアーは既にサイトにアップしておりますので、ぜひご参加くださいね!
午前のツアーが終了し、次は午後のツアーへ。
井戸ばかりをガイドするガ・井戸ツアー。担当ガイドは井戸から出る名前を持つ井出暁さんです。

今回のこのツアー、私が現在アドバイザーを務めさせて頂いている京都大学大学院の授業中に、院生の谷口くんが考えたツアーを盗みました。盗作による社会実装です。

そんな盗作ガイドでは、こんな井戸を巡ったり。

こんな井戸を巡ったり。

こんな井戸も巡りました。

井戸だけでなく、井戸っぽいところも巡りました。

井戸限定の個性派ツアー、僕も参加者の皆様と一緒に楽しませて頂きました。
それにしても午後の集合場所ではどうなるかと思いました。なぜなら、この人のせいで引き続き雨だったからです。

常田さんがブーイングをして追い払ったので。

福笹を持って去ってシゲシゲと去って行きました。

すると、晴れ間が見えてきました。

気が付けば太陽がサンサンと輝きだし。

それはもう眩しいくらいでした。

「やはり顔なしの雨男ぶりはすごい!」と、午後は参加者さん同士で顔なし談義で盛り上がりました。

話は変わりますが、この写真を見ると、近くにかたまる常連さんたちですが。

考えてみたら、午前中この3名に偶然遭遇したわけです。

先ほど、京都は狭いと書きましたが、行動パターンが似ているだけかも知れませんね。
話を戻しましょう。
井戸巡りは続きまして、今度はこんな井戸へ。

外から見学している最中も。

横綱はしゃべり始め。

周りの人とひと通りしゃべった後。

カメラ目線で決めポーズです。完全に、ことぶらの流儀を心得ておられます。

ツアーの最後はこんな所に入り。

民家の横にお邪魔すると。

ここにも井戸があります。

最初から最後まで、井戸盛りだくさんのガ・井戸ツアーでした。
今回ご参加頂いた皆様、ガイドの浜田さん、井出さん、ありがとうございました。
ガイドツアーの終盤に、こんなタクシーに巡り合いました。

そう、ヤサカタクシーさんの四つ葉のクローバー号です。

1,400台あるタクシーは通常は三つ葉。

そのうちたったの4台が四つ葉なのです。

幸運の四つ葉タクシーを見て、何かラッキーなことがあるかも知れないと思っていたら、ガイドの井出さんがオススメのコロッケをおごってくれました。

新年早々、さいさきの良いスタートです。
2017年も、どうぞよろしくお願いします!

次のツアーもご参加お待ちしております!
スポンサーリンク
京都祇園に本店を構える「祇園辻利」。抹茶好きなら知らない人はいない、京都でも老舗の宇治茶専門店です。
自宅にいながら老舗の味を楽しめる【祇園辻利・茶寮都路里オンラインショップ】
《他では味わえないおすすめポイント》
・最高の宇治茶をお届けする職人技
・1時間にわずか40グラムの奇跡!最高品質の抹茶をお届けするための独自製法
・名だたるパティシエが羨むほどに素材に応じた使い分けができる繊細な風味の差異をもつ抹茶を持っており、抹茶好きにはたまらない“質の高い”スイーツを提供
メディアで紹介された人気の抹茶スイーツ「Petitパフェ」や、抹茶スイーツの先駆者で行列が絶えない「宇治抹茶ロール」などをはじめ、人気NO.1の抹茶菓子「つじりの里・ぎおんの里」など、おすすめ盛沢山です。
他にもクリスマス、バレンタイン、母の日、敬老の日など、シーズナルで登場する限定商品にも注目ください♪
関連記事
-
-
たった2,000円でロシア旅行?50歳からの海外留学のすすめ!私のモスクワ日記
それはある暑い日の出来事でした。 愛犬の弥七が珍しく僕に話しかけて来たのです。
-
-
ことぶらラジオちゃんねる!放送しました!ゲストはラーメン好きなら誰でも知ってる方と、流しの華いけ師!
※自動で音声が流れますので音にご注意下さい。 [/audio] こん
-
-
本能寺の変を再現した27キロ8時間のロングツアー!ことぶら史上最高にスパルタなツアー開催!
本日(2016年6月4日)は本能寺の変を再現するツアー開催しました。亀岡にある亀山城から旧本能寺まで
-
-
スイーツ会開催!話題は漬物に醤油をつけるか?
こんにちは。ことぶら田中です。 先日、娘の1歳の誕生日にスゴ腕カメ
-
-
来年(2015年)3月までの企画をサイトにアップしました!
気が早いと思われるかも知れませんが、来年(2015年)3月までの企画をサイトにアップしました!
-
-
織田信長ゆかりのツアー開催!本能寺から旧本能寺まで!
先日ツイッターのアカウントを乗っ取られた田中です。朝起きたらツイッターからメールが来ていて「乗っ取ら
-
-
丁度見頃の牡丹と、間に合ったキリシマツツジ。乙訓寺・長岡天満宮のガイドツアー開催しました。
レトロな雰囲気の車両が特徴的な阪急電車。長岡天神駅(ながおかてんじん)駅に集合して昨日(2015年4
-
-
ユーストリームことぶらチャンネルの録画!&洛陽三十三観音巡礼で満願!
先日(6月15日)月例のユーストリームことぶらチャンネル!を放送しました! こんにちは。ことぶ
-
-
松尾大社周辺ガイドと、ルーレットを回して京都を巡るアドリブガイドの二本立てで開催しました!
先日開催した一休寺さん貸し切りの写真講座。参加者さんから御礼のメッセージとともにお気に入りのお写真が
-
-
天狗が飛び、龍神が潜む聖地。鞍馬のガイドツアーを開催しました!
今年は例年よりも涼しくなるのが早いですね。 例年でしたら残暑がのこるこの時期ですが、すっかりガ













