*

ことぶら祇園祭シリーズ最終日、ダブルヘッダーで開催!

公開日: : 最終更新日:2015/02/18 未分類

スポンサーリンク

本日(2014年7月23日)、祇園祭の後祭ガイドツアーを開催しました。

ことぶら祇園祭シリーズの最終日の今日も午前の部と午後の部のダブルヘッダー。

スポンサーリンク

新ブログになれていないので、今回はサラッと書きますね。

 

先ずは午前の部。

お馴染み聖地ガイドの浜田浩太郎さん。

最終日の今日も、インディージョーンズ仕様の帽子で登場です(笑)

IMG_3550

 

平日の午前から、沢山の参加者さんにお集まりいただきまして感謝です!

IMG_3555

 

梅雨明けして真夏日の京都でしたが、午前中は比較的涼しく、回りやすかったです。

IMG_3556

話題の大船鉾から順番にガイドしました。

やはり大きくて立派ですね。

150年ぶりの復活という事で、この鉾を見たことが無い京都人が沢山いらっしゃるんだと思うと、復活して見れている事自体がスゴイ事なんだなぁと、あらためて思います。

大船鉾という名前だけあって、船鉾よりも1割ほど大きいそうですよ。

IMG_3558

そこから、鉾(ほこ)と同じような形をした、大きな山である曳山(ひきやま)2基を見学しました。

IMG_3565

 

さすがに前祭(まえまつり)の宵山ほどの人出は有りませんが、それでも平日の割には賑わっていました。

IMG_3566

 

今回もその様子を少しだけ動画でご覧ください。

動画

北観音山(きたかんのんやま)の見送り。

余りの見事さに、ついつい何枚も写真にとってしまいました。

IMG_3567

 

各町内のご会所では、このように、懸装品が展示されます。

町内ごとに見学が出来ますので、宵山の時には是非見ておきたいですよね。

IMG_3572

 

更に、山ごとに特徴が有りまして、桜が満開だったり(造花ですが)。

IMG_3574.

それを見上げるご神体人形がいたりします。

IMG_3575

 

こういったのは、各山ごとに全て違いますし、それぞれ山にまつわるストーリがあるので、それらも含めてディープにガイドツアーを行いました。

終了後は、近くのカフェでランチ。

午後の部も有るのでアルコールを我慢している僕を後目に、午前中の参加者さんたちは、さも美味しそうに飲まれてましたよ。はい(笑)

IMG_3578

 

 

続きまして午後の部。

午後は和田万三代さんがナビゲーターです。

IMG_3579

午前よりも日差しがきつくなり、30度をかるく超える暑さとなりましたので、日陰を選んでの案内です。IMG_3582

 

そんな午後のガイドの様子も少しだけ動画でご覧ください。

動画

こんな感じで、午後も参加者の皆様と一緒に祇園祭を楽しませて頂いてました。

 

と、そんな時、僕は後ろで安全確認をしていたにも関わらず、不意に自転車に轢かれました。

あれ?と思って振り返ると、同じ高校の先輩がいらっしゃったのです♪

久しぶりにお会い出来て嬉しかったので1枚パシャリ。

カッコいい大人という表現がピッタリな、とても素敵な先輩です。

IMG_3583

 

そんな先輩のひき逃げの後も(笑)、ガイドは続きまして、暑いので適度に休憩を取りながら次々に山の案内をさせて頂きました。

IMG_3586

 

丁度このガイド中に、スタンプをコンプリートされた参加者さんもいらっしゃいました。おめでとうございます♪

こういうのも楽しいですよね。

IMG_3587

 

終了後はご希望される参加者さんたちと軽く一杯。

祇園祭ツアーが全コース無事終了して僕もホッとしました。

IMG_3594

 

更に、帰宅が同じ方向だった参加者さんとシメのラーメンを(笑)

しかも御馳走になってしまいました。

有難う御座います。ごちそうさまでした。

IMG_3600

シメのラーメンまで食べても時刻は19時前。

とても健全な会でしょ?(笑)

 

はい、という事で、ことぶら祇園祭ツアー全12コースが全て終了しました。

本当に全国あちこちから沢山の皆様にお集まり頂きまして嬉しかったです。

平日開催も沢山行い、同日の午前午後とダブルヘッダーをしていても、どのコースにも沢山の皆様がご参加頂いたことが嬉しかったです。

延べ150名様以上の皆様とお会い出来て、色々なお話が出来た事が、今年の祇園祭の一番の思い出です。

ご参加頂いた皆様、ガイドさん、有難うございました。

今後も沢山ツアーを組んでおりますので、どうぞ宜しくお願いします。

スポンサーリンク

祇園辻利の「宇治茶と抹茶スイーツ」でホッコリ休憩しませんか?



京都祇園に本店を構える「祇園辻利」。抹茶好きなら知らない人はいない、京都でも老舗の宇治茶専門店です。

自宅にいながら老舗の味を楽しめる【祇園辻利・茶寮都路里オンラインショップ】 をご紹介します。

《他では味わえないおすすめポイント》
・最高の宇治茶をお届けする職人技
・1時間にわずか40グラムの奇跡!最高品質の抹茶をお届けするための独自製法
・名だたるパティシエが羨むほどに素材に応じた使い分けができる繊細な風味の差異をもつ抹茶を持っており、抹茶好きにはたまらない“質の高い”スイーツを提供

メディアで紹介された人気の抹茶スイーツ「Petitパフェ」や、抹茶スイーツの先駆者で行列が絶えない「宇治抹茶ロール」などをはじめ、人気NO.1の抹茶菓子「つじりの里・ぎおんの里」など、おすすめ盛沢山です。

他にもクリスマス、バレンタイン、母の日、敬老の日など、シーズナルで登場する限定商品にも注目ください♪


関連記事

洋食のテーブルマナーイベントを開催しました!その様子をレポート!

昨日(2015年3月29日)、テーブルマナーイベントを開催しました! 2月に開催した和食編に引

記事を読む

六地蔵めぐりの下見に行って来ました。これは面白そう!

皆さんは「うだる」という言葉をご存知ですか?   良くテレビとかで「うだるよう

記事を読む

六道まいりナイトツアー!2日目も無事に開催しました!

ご先祖様の霊をこの世に迎えるお盆の行事、六道まいりに合わせて、昨晩(2015年8月9日)もナイトツア

記事を読む

FM79.7Mhz ことぶらラジオちゃんねる!放送しました!今月のゲストは?

※音が出ますのでご注意下さい。 今朝(2015年7月17日)、FM79.7Mhz ことぶらラジ

記事を読む

ことぶら常連アワード2020発表!イベント開催が少ない中、選ばれたのはこの人です

※冗談が通じる人のみお読みください。   こんにちは。ことぶら田中です。

記事を読む

祇園祭(前祭)ツアーダイジェスト!ことぶら祇園祭事件簿

1歳2カ月の娘。   彼女がカレンダーで、祇園祭の季節であることを確認

記事を読む

鴨川沿いを寄り道しながらトリビア満載のガイドツアー開催!

先日(2015年12月6日)。午前の部は三十三間堂のガイドツアー、午後の部は鴨川沿いを寄り道しながら

記事を読む

京都市上京区近辺で桜めぐり!本満寺や京都御苑など春の京都を満喫ツアー開催しました!

今日は珍しく夜にブログを書いております。いつもは朝に書いて予約投稿をしている事が多いのですが、今夜は

記事を読む

同志社大学1回生の授業でガイドツアー

こんにちは。ことぶら田中です。 いつも有難うございます。   昨日(2014年12

記事を読む

no image

保護中: (非公開投稿)

こんにちは。ホームページ作成マニュアルにて、動画解説をしております田中英哉と申します。このページでは

記事を読む

横浜のゴリラと京都のゴリラが灼熱のライバル争い!?ルーレットツアーを開催しました

※冗談が通じる人のみお読みください。 本日(2025年6月21日

33年ぶりに同級生と再会!本能寺の変スパルタウォーキングツアーを開催しました

※冗談が通じる人のみお読みください。   曇り空

参加者さんにあだ名なんて付けてたかな?調べてみました

※冗談が通じる人のみお読みください。 先日のツアー中、 「

参加者はザコばっかり!京都ルーレットツアー開催

※冗談が通じる人のみお読みください。 昨日(2025年3月8日)

大雪で交通マヒ!それでもルーレットツアーは開催しました!

※冗談が通じる人のみお読みください。 昨日(2025年2月8日)

→もっと見る

  • follow us in feedly
  • その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

PAGE TOP ↑