紅葉に負けず劣らずの素晴らしい新緑!東福寺ガイドツアー開催しました!
公開日:
:
未分類 京都観光 おすすめ スポット ガイド, 新緑, 東福寺, 芬陀院
スポンサーリンク
前回のブログで紹介した手旗を掲げる井出暁さん。京都観光おもてなしコンシェルジュで京都検定1級。アーバンホテル京都のホテルマンです。
スポンサーリンク
こんにちは。ことぶら田中です。イケメンの井出さんが登場した理由は、昨日ことぶらでの2回目のガイドをして下さったからです。新緑美しい東福寺と、美しい枯山水庭園の有る芬陀院(ふんだいん)のガイドツアーを昨日(2015年5月10日)開催しました。
6段階に長さを調節出来る手旗は今回がデビューとなります。それにしても長い。
開始10分前までに皆さんお集まりいただきましたので、少し早く始める事が出来ました。スタート前にご飯を済まそうとしておられた常連さん。早目のスタートとなったので井出さんが話している横でお昼ごはんの餡パンを急いで食べられてました。ツアー中はずーっと楽しく話されてるのですが、食べてる時はとても静かで逆に違和感がありました。
頬張っておられます。
そんなコミカルな雰囲気の中で早速スタート。旗を長くすれば浮いている様に見えます。
昨日はスッキリとした青空で、気温もそれほど上がらず。ツアー日和でした。
東福寺に向かう途中にある退耕庵(たいこうあん)。早速トリビア満載でした。
そして再び東福寺を目指します。やはり旗の高さが高いですね。
よく他の団体さんと比べられたりしていると噂を聞きますが、僕は実はあまりそういった事を気にしておりません。皆さん京都に貢献している同志と勝手に思っているからなんですが、旗の長さだけはどこにも負けたくないなと昨日思いました。
さて、そんなどうでもいい事は置いといて、臥雲橋(がうんきょう)という橋を渡ります。
ここから見える有名な通天橋(つうてんきょう)。新緑が美しくて見事でした!
実はこの臥雲橋(がうんきょう)は僕の高校の時の通学路でした。自転車でいつも通っていました。その時は前にあったポールがもっと小さくて通りやすかったのですが、大学生の時に原付バイクで通り抜けようとした時に今の太さになっていたのです。
下車して通りなさいという看板を無視した大学生の僕は、「こんなに太くなって邪魔やなぁ!」とふてぶてしい態度で下車せずに通り抜けました。
早速バチがあたりましたね。東福寺の門から飛び出してきた車と激突したのです。正確に言いますと車が飛び出したのでは無く、車はゆっくりでした。僕が太くなったポールにイラついて猛スピードで車に激突したんです。
このマンホールあたりで激突をしました。
そして、僕は空中浮遊。しりもちをついただけで奇跡的に無事でした。
倒れた瞬間に、横にある幼稚園から園児が出て来て「あの人ひかれはった~」と言われた事をまるで昨日の事のように思い出しました。
そんな事を思い出しながらツアーは進みまして、先ほど新緑の奥に見えていた通天橋(つうてんきょう)にやってきました。
今度は逆に臥雲橋(がりゅうきょう)が見えます。
その後、金閣や銀閣とともに京の五閣に数えられる開山堂の伝衣閣(でんねかく)を鑑賞。
開山堂の見事な枯山水をゆっくりと鑑賞しました。
もちろん、それぞれの場所ごとに、思わず「へぇ~」と唸りたくなるトリビア満載です。新緑美しい東福寺で井出さん独特の気さくなガイドを皆さんと一緒に楽しみました。
写真も美しく撮る事が出来て、今週もゴールデンウィーク気分になりましたよ。
いや~、それにしても東福寺の新緑は本当に素晴らしかったです。
さて、東福寺でのツアーの様子を少しだけ動画でご覧ください。
テイク2では先ほどの餡パンマンがピースサインのイタズラをされています。なのでこちらもイタズラでお顔を映しておきました。
さて、東福寺をタップリと見学した後は、今度は雪舟の庭で有名な芬陀院(ふんだいん)へやってきました。
美しいアプローチ。情緒がありますね。
風そよぐ静かな場所でのんびりと過ごす事が出来ます。
庭園の奥には竹林が有って、風が吹くとざわめく雰囲気も素晴らしかったです。
茶室の窓からの景色。一番奥がその竹林です。
と、言う事で、新緑に癒されたガイドツアー。参加者さんからも井出さんやツアー内容に対して沢山のお褒めの言葉を頂きました。
終了後はご希望された方と打ち上げ。皆さんと楽しい時間を過ごさせて頂きました。
今回ご参加頂いた皆様、ガイドの井出さん、有難うございました!
スポンサーリンク

京都祇園に本店を構える「祇園辻利」。抹茶好きなら知らない人はいない、京都でも老舗の宇治茶専門店です。
自宅にいながら老舗の味を楽しめる【祇園辻利・茶寮都路里オンラインショップ】

《他では味わえないおすすめポイント》
・最高の宇治茶をお届けする職人技
・1時間にわずか40グラムの奇跡!最高品質の抹茶をお届けするための独自製法
・名だたるパティシエが羨むほどに素材に応じた使い分けができる繊細な風味の差異をもつ抹茶を持っており、抹茶好きにはたまらない“質の高い”スイーツを提供
メディアで紹介された人気の抹茶スイーツ「Petitパフェ」や、抹茶スイーツの先駆者で行列が絶えない「宇治抹茶ロール」などをはじめ、人気NO.1の抹茶菓子「つじりの里・ぎおんの里」など、おすすめ盛沢山です。
他にもクリスマス、バレンタイン、母の日、敬老の日など、シーズナルで登場する限定商品にも注目ください♪

関連記事
-
-
あつあつの大根を堪能!左京区大原の三千院大根焚きツアー開催しました!
バレンタインデー周辺の時期にだけ走るヤサカタクシーのラブクローバー。 緑色の三つ葉のが
-
-
クイズ、このお寺は京都のどこでしょう?
さて問題です。 ここは一体どこのお寺でしょうか? 分かった人は京都通です!
-
-
今年最後のラジオ放送。ことぶらラジオチャンネル放送しました♪ゲストは料理家の吉村雅子さんです。
※PCの場合、音が出ますのでご注意下さい。 [/audio] 今朝(
-
-
隙間時間の京都観光!たった30分で周れる京都の繁華街の銅像巡り!おすすめスポット5選!
この記事は、忙しいあなたのために、超時短で楽しめる京都観光おすすめスポットを紹介します。 &n
-
-
琵琶湖疎水ガイドと京都ランチの会同時開催!夜は本場の長崎ちゃんぽんを!
昨日(2014年10月25日)、琵琶湖疎水ガイドツアーを開催しました! 本来ガイドを
-
-
祇園祭、後祭の曳き初めガイドツアー開催!
本日(2015年7月20日)は祇園祭の後祭の曳き初めが行われました。山鉾が建った後に試し引きをするの
-
-
午前は貴船神社、午後は鞍馬寺のダブルヘッダー!笑い多きガイドツアー開催!
世間ではシルバーウィークなんですね。なんかシルバーウィークって言われるとシルバーシートの様に、ご年配
-
-
二カ月前に満員になった政田マリさんによる三十三間堂ツアー開催!
この前の土日は二日間で4コースのガイドツアーを開催。その為ブログ更新の日程を計画的にしないといけない
-
-
祇園祭後祭の山鉾巡行を見学!今日はプライベートです!
昨日のブログを読まれた方はこの鰻がなにかお分かりでしょう。連日の祇園祭ツアーが終了して自分へのご褒美
-
-
魔女の宅急便が危うく不達に!京都ユニークツアーに出現した魔女!ルーレットツアー開催しました!
こんにちは。ことぶら田中です。 突然ですが、皆さまは日本に魔女が生息してい