大半が初公開の特別展!廬山寺 秋季特別展 皇室と廬山寺
公開日:
:
最終更新日:2015/02/18
未分類
スポンサーリンク
昨日、自宅に1通の封書が届きました。
どこからだろう?と思って見てみると、京都御所から直ぐ東にある廬山寺(ろざんじ)さんからでした。
スポンサーリンク
中を空けると、何と、出版した本の掲載の御礼がとてもご丁寧でご親切に書かれていたのです!
そして、廬山寺さんの秋季特別展の招待券を頂戴しました!
そのお気持ちがとても嬉しく、感動しました!
何と粋なお計らいなんでしょうか♪
その特別展がどういうものかと言いますと、10月31日(金)~11月16日(日)〈平成26年〉に廬山寺さんで行われる「皇室と廬山寺」と題した特別展なんです。
「歴朝、皇族」方の御物や廬山寺さんとの関係資料が一般に公開されます。
そして、嬉しい事に、ほとんどの名宝が初公開なんだそうです!
これは必見ですよね!
10月31日(金)~11月16日(日)〈平成26年〉
拝観時間は午前9時から午後4時
拝観料は大人が700円、小中学生が600円、団体(30名以上)が600円、障害者手帳をお持ちの方は600円
〒602-0852
京都市上京区寺町通広小路上ル北野辺町
アクセスは
京都駅から市バス4、17、205系統
四条河原町駅から3,4,17,205系統
「府立医大病院前」下車
毎年6月から9月まで桔梗(ききょう)の花が美しく、桔梗が咲く源氏庭で感嘆の声をよく聞きますが、桔梗の見ごろが終わった秋に、このような素晴らしい特別展が行われるのは嬉しいですよね?
廬山寺さんの解説は僕が書いた書籍に載っていますので、良かったらお買い上げくださいね♪
お買い上げの前に書籍の説明ページをご覧ください
廬山寺さん、招待券有難うございます!
皆さん、お時間のある方は是非行ってください。
スポンサーリンク

京都祇園に本店を構える「祇園辻利」。抹茶好きなら知らない人はいない、京都でも老舗の宇治茶専門店です。
自宅にいながら老舗の味を楽しめる【祇園辻利・茶寮都路里オンラインショップ】

《他では味わえないおすすめポイント》
・最高の宇治茶をお届けする職人技
・1時間にわずか40グラムの奇跡!最高品質の抹茶をお届けするための独自製法
・名だたるパティシエが羨むほどに素材に応じた使い分けができる繊細な風味の差異をもつ抹茶を持っており、抹茶好きにはたまらない“質の高い”スイーツを提供
メディアで紹介された人気の抹茶スイーツ「Petitパフェ」や、抹茶スイーツの先駆者で行列が絶えない「宇治抹茶ロール」などをはじめ、人気NO.1の抹茶菓子「つじりの里・ぎおんの里」など、おすすめ盛沢山です。
他にもクリスマス、バレンタイン、母の日、敬老の日など、シーズナルで登場する限定商品にも注目ください♪

関連記事
-
-
犬でも読める!最近便利すぎると感じた時に読むべきオススメ本
ある日のことでした。愛犬の弥七が突然話しかけて来ました。 そして、
-
-
毎回盛り上がりすぎ!スイーツを楽しむ会を開催しました!
こんにちは。ことぶら田中です。 今日(2016年11月20日)はス
-
-
FM79.7Mhz ことぶらラジオちゃんねる!放送しました。ゲストはことぶらの常連さん!
※PCの場合音が出ますのでご注意下さい。 [/audio] 今朝(2015年5月15日)
-
-
実は「ことぶら」には秘密の裏組織が有ります。京都観光以外の秘密組織とは?
(最初に言っておきますが、今日のブログはいつも以上に中身が有りません。シャレの通じる方だけ読んでくだ
-
-
京都ルーレットツアーを開催しました!冗談が通じる人だけお読みください!
※この記事は冗談の通じる人だけお読みくださいね。 昨日(2016年5月28
-
-
クイズ、このお寺は京都のどこでしょう?
さて問題です。 ここは一体どこのお寺でしょうか? 分かった人は京都通です!
-
-
織田信長の終焉の地巡り!落ち武者ツアー開催
昨日開催した本能寺の変再現ツアー。明智光秀軍として、亀岡から旧本能寺跡まで30キロ歩いたスパルタツア
-
-
仏像ガイドの政田マリさん監修の本が出版!なぞるだけで心が癒される写仏入門!
さて、これは何の写真でしょうか? 何かをペンでなぞっているようです
-
-
田中さんしか購入できない田中Tシャツに取材が入りました!それを逆取材してみました
あなたはこれが何だか分かりますか? 実はこれ、田中さんしか購入できない田中Tシャツとい
-
-
この春最高の桜。全て満開の京都桜ミステリーツアー。上京区近辺で開催しました!
春爛漫の京都。丁度ソメイヨシノが満開を迎えるこの時期に天候が芳しく無かったですが、昨日(2016年4