クイズ、このお寺は京都のどこでしょう?
スポンサーリンク
さて問題です。
スポンサーリンク
ここは一体どこのお寺でしょうか?
分かった人は京都通です!
こんにちは。ことぶら田中です。
「頂」の文字が瓦に入っているこのお寺は頂妙寺(ちょうみょうじ)と言いまして、京阪三条駅の北、鴨川の東にあるお寺です。
周辺にお寺がゴロゴロある中に、仁王門通(におうもんどおり)という名前の通りがあって、その通り沿いに面しているのです。
ここでピンッ!と来た人はスルドイ♪
Q:「仁王門通(におうもんどおり)という事は仁王門がどこかに有るってこと?」
A:「はい、あります。」
Q:「え?でもその通りにどこかに仁王門があったっけなぁ?」
それが、実は頂妙寺にあるのですよ。
これが仁王門。
ね?立派でしょ?
なぜ頂妙寺にフォーカスして記事を書いているかと言いますと、頂妙寺は俵屋宗達(たわらやそうたつ)ゆかりのお寺なんです。
今年(2015年)は琳派(りんぱ)400年の年。
実は頂妙寺ではこの冬、琳派の祖と言われる俵屋宗達の絵画が特別公開されるんですよ!
え?
ここまで読んで気づきました?
気づいちゃいました?
この投稿がツアーの宣伝であることに!
騙された~!と思ったかたはスイマセン。
だって、2日連続で平日開催っていう異例な事をするんですもん!
たまにはいいでしょ?こういう宣伝も。
そう、土日中心に開催していることぶらツアーですが、今度の月曜日と火曜日は2日連続で平日に開催します!
土日もスケジュールがあるので4日連続です。
先ず1月31日(土)TVパーソナリティー稲野一美さんによる山科周辺ガイド(既に定員オーバーですがキャンセル対策であと数名様だけ受付)
2月1日(日)つなぎすとサロンさん主催で、私田中が秘密の京都セミナーを神戸でします。(受付中)
そして、下記が平日の2コース。
2月2日(月)京都の一大行事である節分祭!京都各地で行事が行われて大賑わいです!(受付中)
2月3日(火)頂妙寺の特別公開で俵屋宗達、須賀神社の節分祭で縁結び!(受付中)
なのです。(2015年1月28日現在の受付状況です)
あなたはどちらのコースに参加したいですか?
時々ツアー中に繰り広げられるこんな会話。
参加者さん「ことぶらさんは平日開催は無いのですか?」
田中「たま~にします」
参加者さん「今度あれば教えて下さい」
田中「はい!」
と、言う事でここでお教えしました!
我こそは!と思われたかたは是非ご参加下さいね♪
平日なので少人数でのんびりと巡れると思います。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
ピザ1枚分の値段でホームページが作れるって信じますか?
こんにちは。ことぶら田中です。 今日は僕がこれは面白い!と思った情報を投稿させて頂きます。
-
-
犬でも読める!最近便利すぎると感じた時に読むべきオススメ本
ある日のことでした。愛犬の弥七が突然話しかけて来ました。 そして、
-
-
FM79.7Mhz ことぶらラジオちゃんねる!放送しました!ゲストは日本囲碁ジャーナリストクラブ賞を受賞者!
※PCの場合、音が出ますのでご注意下さい。 [/audio] こんにちは。ことぶら田中
-
-
さてクイズです。この神社は京都のどこでしょか?11/28(土)にお焚火祭の神事!
さてクイズです。この神社は一体どこでしょうか? こんにちは。ことぶら田中です。
-
-
不便だからこそ益があるってどういうこと?知らないと恥ずかしい今話題の不便益とは?
真剣にことぶらツアーを考える大学院の学生さんたち。果たしてどこの大学の授業なのでしょうか?
-
-
お寺さんがクラウドファンディングを活用!枯山水存続の危機!これが本当の志納!?
京都府の京田辺市にある酬恩庵一休寺(しゅうおんあんいっきゅうじ)さん。 新緑の名所として知られ
-
-
1時間の雨量が何ミリとかっていう目安をご存知ですか?
台風11号の影響で、本日8月10日はここ京都でも風くなって来ております。 このブログを書いてい
-
-
京都の中心部は葵祭で大賑わい!そんな中、誰もいない貴船と鞍馬を散策しました!
さて、クイズです。これは一体何でしょう?ちょっとハシゴみたいですね。 実は、叡山電鉄の
-
-
ことぶらラジオちゃんねる!ユーストリームことぶらチャンネル!放送しました!
※自動的に音が出ますのでご注意下さい [/audio] こんにちは。
-
-
仏像ガイドの政田マリさん監修の本が出版!なぞるだけで心が癒される写仏入門!
さて、これは何の写真でしょうか? 何かをペンでなぞっているようです