八幡の聖地!石清水八幡宮ガイドツアーを開催しました!
公開日:
:
最終更新日:2015/02/18
未分類
スポンサーリンク
さて、ここはどこでしょう?
スポンサーリンク
答えは八幡市の男山ケーブル。
こんにちは。ことぶら田中です。
本日(2014年10月19日)、石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)のガイドツアーを開催しました。
集合場所の男山山上駅にケーブルカーで向かいました。
ケーブルに興味が有る方は、まず動画をお楽しみください。
山上駅にお集まりいただいた皆さんとともに、清々しいお天気の中、早速聖地ガイドの浜田浩太郎さんのナビゲートで2時間のツアーが始まりです!
木漏れ日が漏れる道を、皆さんと一緒に楽しく会話しながら歩きました。
霊験あらたかな雰囲気の中、のんびり散策すると気持ちよいですね。
今回は地元の方も話を聞いてみたいとの事でご参加頂きました。
普段聞けないような話が多くて、序盤から楽しいと仰っていただきましたよ。喜んで頂けて嬉しいです。
参道にある一ツ石。
昔は囲いが無かったとの地元の参加者さん談でした。
そういうコミニケーションも楽しいんですよね。
順番が前後しましたが、本殿への参拝。
晴天の中、参道奥に見える朱色の本殿はきらびやかで、とても美しい姿でしたよ。
浜田さの話しかたはとても分かりやすく、リピーターさんが多いのが特徴です。
今回のガイドの様子を1分間だけ動画でご覧ください。
ガイドを聞いて、しっかりと参拝した後は、男山を徒歩で下山。
下山途中の史跡も見学しながら和気あいあいと下山しました。
こんな大きな柄杓で組んだ清水。乾くとなんだか手がすべすべになった気がしました。
皆さんそう仰ってたので、多分気のせいじゃないと思います。
麓まで降りてきた所、八幡市が開催されていました。
人出はまばらでしたが、時間帯によっては増えるのかも知れませんね。
下山後も見どころはたっぷりあります。
石清水八幡宮の神使(つかわしめ)は鳩。
八幡宮の八の文字が鳩の形をしているのが分かりますか?
八の文字が本日の最後の案内でした。
終了後に門前の走井餅老舗(はしいりもち)さんでアフターをしてから解散。
皆さんと一緒に楽しく盛り上がりましたよ。
皆さんが楽しまれている姿を見るのが本当に楽しいです。
今回ご参加頂いた皆さん、ガイドの浜田さん、有難うございました!
スポンサーリンク

京都祇園に本店を構える「祇園辻利」。抹茶好きなら知らない人はいない、京都でも老舗の宇治茶専門店です。
自宅にいながら老舗の味を楽しめる【祇園辻利・茶寮都路里オンラインショップ】

《他では味わえないおすすめポイント》
・最高の宇治茶をお届けする職人技
・1時間にわずか40グラムの奇跡!最高品質の抹茶をお届けするための独自製法
・名だたるパティシエが羨むほどに素材に応じた使い分けができる繊細な風味の差異をもつ抹茶を持っており、抹茶好きにはたまらない“質の高い”スイーツを提供
メディアで紹介された人気の抹茶スイーツ「Petitパフェ」や、抹茶スイーツの先駆者で行列が絶えない「宇治抹茶ロール」などをはじめ、人気NO.1の抹茶菓子「つじりの里・ぎおんの里」など、おすすめ盛沢山です。
他にもクリスマス、バレンタイン、母の日、敬老の日など、シーズナルで登場する限定商品にも注目ください♪

関連記事
-
-
琳派400年。建仁寺とゑびす神社ガイドツアー開催!スケジュールページ復旧!
昨日(2015年1月10日)、建仁寺とゑびす神社のガイドツアーを開催しました。 建仁寺には日本
-
-
隙間時間の京都観光!たった30分で周れる京都の繁華街の銅像巡り!おすすめスポット5選!
この記事は、忙しいあなたのために、超時短で楽しめる京都観光おすすめスポットを紹介します。 &n
-
-
テレビで紹介されたルーレットツアー!京都を練り歩くアドリブガイドを開催しました!
今月もこの時がやってきました! 先日読売テレビ「情報ワイド す・またん!」で紹介されたルーレッ
-
-
祇園祭の後祭。山鉾巡行を見学してきました!
本日(2014年7月24日)、祇園祭の後祭の山鉾巡行を見に行って来ました! 本日のガイドはこの
-
-
休日に「つなぎすとサロン」さんのセミナーに初参加!
先日(2015年5月24)、今月2日目の休日を頂きました。珍しくツアーを組んでいなかったので、どこへ
-
-
一休寺貸切のカメラ講座!平等院・宇治上神社ガイド!ダブルヘッダーで開催!
ひえ~! 今日は写真が多くてブログが長くなりそう! なので、出来る限り文章を少なくして短
-
-
東京でセミナー講師します!東京在住の漫画家さんが恋愛成就の京都本を!
突然ですが、東京周辺の皆さん、4月5日(日)(2015年)は何されてますか? 実は、いつもお世
-
-
徹夜で10時間歩くツアー!本能寺の変の明智光秀進軍を現代風に再現!その下見に行って来ました!
※記事には徹夜とありますが、下見の結果、夜は予想以上に危険であるため、日中開催に変更しています。
-
-
祇園祭、後祭の曳き初めガイドツアー開催!
本日(2015年7月20日)は祇園祭の後祭の曳き初めが行われました。山鉾が建った後に試し引きをするの
-
-
ローカル横丁ナイトツアー開催!NHKの取材が入りました。
今日は絶対仕事をしない!と常連さんにも宣言してたにもかかわらず、開催ブログは今日中に書くと言う矛盾し