*

節分祭ガイドツアー開催しました!久々の平日開催。左京区の吉田神社周辺ツアー!

公開日: : ガイドツアー

スポンサーリンク

ここ数日、何だか体調が悪いなぁと感じていながら、ようやくそれが風邪である事に気が付きました。風邪である事に気付くのに3日ほどかかったことぶら田中です。こんにちは。

 

スポンサーリンク

なんだか体調が悪かったんで恐らくこの日も風邪だったんでしょう。先日(2016年2月3日)は久しぶりに平日開催でツアーをしました。左京区の吉田神社で行われている節分祭のガイドツアー。周辺で行われている節分祭とともに京都の一大行事の雰囲気を味わいました。

 

ガイドをしてくださったのは神社スペシャリストの浜田浩太郎さん。

IMG_1331

あ、この写真ちがうわ。

 

こっちか。

IMG_1326

はい、もういいですよね?

 

お馴染みの浜田浩太郎さんです。

IMG_1368

すいません。そろそろ真面目に書きます。浜田浩太郎さんです。

IMG_1359

平日にも関わらず定員に近い沢山の皆さんがご参加下さいました。

IMG_1353

京阪神宮丸太町駅に集合し、早速地図で解説スタート。

IMG_1354

地上に出て吉田神社に向かいます。

IMG_1355

今回、ことぶらルーレットチームが参戦。和歌山、大阪、奈良から来てくださいました。ルーレットチームの京都チームはサボってましたね。

IMG_1357

ルーレットチームがいると、間違えてルーレットを出してしまいたくなりますが、今回は普通に進みます。熊野神社を参拝してから聖護院(しょうごいん)に到着。

IMG_1362

沢山の人で賑わってました。

IMG_1363

ここにも浜田さんの仲間たちがいましたよ。

IMG_1365

さて、聖護院の直ぐ近くには須賀神社(すがじんじゃ)があります。

IMG_1369

平安時代には文字を書ける人が少なかったのでラブレターの代筆をしてくれる人がいました。それが写真の覆面の懸想文(けそうぶみ)売り。須賀神社では懸想文が1000円で売られていてタンスに入れておくとすると着物が増え、容姿が美しくなり、良縁にも恵まれるんだそうです。

IMG_1372

懸想文を買っている参加者さんを横目に、僕は買い食いのタイミングを見計らってました。すると、常連さんがもの欲しそうにしていた僕の顔を見て一つ下さいました。美味しかったです!ありがとうございます。

IMG_1373

さて、須賀神社の次の工程が吉田神社です。節分祭の雰囲気を一つも感じない閑静な住宅街に出て。

IMG_1374

吉田神社の鳥居が見えているのに人が全然いない所に到着。

IMG_1375

なんで?という不思議な顔をされていた参加者さん達でしたが、実はこれは抜け道なんです。京都の裏道と人生の裏道に詳しい浜田さん。吉田神社まで人が少なくてスイスイ来ることが出来ました。

IMG_1376

吉田神社はさすがに賑わってましたよ!

IMG_1377

さて、ここでも自由時間を取りながら散策。皆さん集合時間をちゃんと守って頂いたお陰でスムーズでした。

IMG_1378

が、しかし、ここで長崎から来られた常連さんがいらん事を提案しました。100段ある階段を登りたいと。皆さん付き合うはめになりました。

IMG_1379

階段の上で参拝をしたあと。

IMG_1380

カニ歩き状態で降りて行かれました。

IMG_1384

その様子を撮影する人々。ちなみに登りたいと言った犯人は右の人です。

IMG_1382

この参加者さんは、昨年の祇園祭ツアーに参加され、ことぶらツアー7連続参加という偉業を成し遂げた生きるレジェンドです。なので昨年の祇園祭は毎日この方と一緒にお昼ごはんを食べ、何だかこの方と一緒に昨年の祇園祭を過した気分で一杯です。まだこの7連続記録は破られてません。是非皆さん挑戦してくださいね!

 

さて、人で賑わう吉田神社。

IMG_1385

最後は大元宮(だいげんぐう)というスポットへ到着。沢山の神様を参拝してから吉田神社を後にしました。

IMG_1387

眺望の良い閑静な住宅街を抜け。

IMG_1388

途中の神社を参拝しながら平安神宮に到着。これで今回の行程は全て終了です。

IMG_1390

終了後、「幸運を呼ぶ名刺です」と言いながら名刺を配る浜田さん。

IMG_1391

ずっと持っていると災いが起こりますので貰った方は早めに捨てて下さいね!神社など持ってこなくても自宅のゴミ箱で大丈夫です。

 

さて、終了後は希望された方々と近くの喫茶でアフター。楽しい時間を過ごさせて頂きました。

IMG_1393

と、言う事で今回ご参加頂いた皆様、ガイドの浜田さん、有難う御座いました!

また次のツアーでお待ちしております♪

スポンサーリンク

関連記事

学生さんがプロデュース!京都の洋館を明治・大正・昭和とタイムスリップ!

ことぶらのチラシが設置されている地下鉄の京都市役所前駅。 改札口に集合ということで、昨

記事を読む

京都の碁盤の目をルーレットを回して練り歩く月例のユニークツアー開催!今月はゴール出来たのか?

月例で開催しているこのツアー。11月開催は昨日(2015年11月13日)に開催しました!

記事を読む

都会のど真ん中でルーレット!果たしてゴール出来たのでしょうか?

昨日(2014年10月26日)、ルーレットを回して行先を決める、100パーセントアドリブのガイドツア

記事を読む

ブログ引っ越し初投稿!祇園祭後祭、曳初ガイドツアー開催!

いつも有難う御座います。ことぶら田中です。 諸々の事情でブログを引越ししました! 前のブ

記事を読む

京都で妄想ツアー開催!平安時代の離宮を妄想して歩きました!

京阪ホールディングスが発行している「Keihan Group」という広報誌。 その中で

記事を読む

魔女の宅急便が危うく不達に!京都ユニークツアーに出現した魔女!ルーレットツアー開催しました!

こんにちは。ことぶら田中です。   突然ですが、皆さまは日本に魔女が生息してい

記事を読む

トイレツアー開催!絶対にトイレに困らない観光ツアー。初回は東福寺周辺のトイレツアー

京阪東福寺駅の東改札に集まった常連さん達。本日(2016年5月3日)開催したツアーの参加者さんは、全

記事を読む

満開の桜が咲き誇る夕暮れの祇園を散策!東山区の南座からスタートするツアー

ことぶら県民ショー。   京都市東山区にある南座の前で、昨夜(2016年4月3

記事を読む

鴨川沿いを寄り道しながらトリビア満載のガイドツアー開催!

先日(2015年12月6日)。午前の部は三十三間堂のガイドツアー、午後の部は鴨川沿いを寄り道しながら

記事を読む

京都大原のガイドツアー開催!三千院で大根焚きを頂きました!

本日(2015年2月7日)、大根焚きが行われる京都大原の三千院を中心にガイドツアーを開催しました!

記事を読む

本の著者やゴリラなどが参加した京都ルーレットツアー!

※冗談が通じる人だけお読みください。   本日(

少数精鋭とは程遠い!?京都ルーレットツアーを開催しました

※冗談が通じる人だけお読みください。   本日(

ことぶら常連アワード2022発表!栄冠に輝いたのは誰?

※冗談が通じる人のみお読みください。   こんに

雨男のイメチェンにより、営業妨害されています。京都ルーレットツアー開催!

※冗談が通じる人だけお読みください。   本日(

娘が分娩室にいても、息子が卒業式でも、気合で参加する人達。京都ルーレットツアー開催!

※冗談が通じる人だけお読みください。   本日(

→もっと見る

  • follow us in feedly
  • その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

PAGE TOP ↑