平安神宮周辺ガイド開催!夜はペチャクチャナイト京都でスピーチ!偶然の連続に驚嘆!
スポンサーリンク
苦手な暑さと過密スケジュールで、先日還暦の土俵入りをした九重親方(元千代の富士)が引退した時にコメントした「体力の限界」という言葉が頭をよぎる田中です。こんにちは。
平日びっしりと自宅で仕事、土曜日は午前午後のダブルヘッダーでガイドツアー、そして昨日(2015年6月14日)は午後のガイドと夜はペチャクチャナイト京都のスピーカーとして出席しました。ペチャクチャナイトって何?と思われたかもいらっしゃるかも知れませんが、それは後半に書くとして、先ずはガイドツアーからのレポートです。
スポンサーリンク
行先は花菖蒲(はなしょうぶ)が美しい平安神宮と、庭園が見事な無鄰庵(むりんあん)。今回は少人数での開催。地下鉄の東山駅に集合です。疲れていても参加者さんの顔を見ると吹っ飛びますね。いや、ホントに。
担当のガイドさんは昨日のルーレットに引き続き京都検定1級のプロガイド、気象予報士の吉村晋弥さんです。
拝観受付の際に提示する京都検定の合格書。吉村さんに借りました。自分の首から下げているとまるで僕が1級ホルダーかのように思えてきましたよ。
その知識の裏付けだけでなく、京都中が自分の家の庭かのようにあちこち飛び回る吉村さんの話しを聞きながら、メモを取っておられる熱心な参加者さんがいらっしゃいました。
と、思いきや、他の参加者さんもメモメモメモ。
更にこちらの参加者さんもメモメモ。そうですね。僕なんか聞いても直ぐ忘れるのでメモを取った方が良いですよね!
でも、あれ?こちらの参加者さんのメモ用紙、角が破れてませんか?
実は、表紙がチョコレートのデザインで、端っこをかじったようなデザインになっているのです。とてもリアルでして美味しそうなメモ用紙でした。かじってあるあたりが僕の好みです。
さて、そんな会話を楽しくしながらツアーは進みまして、白川沿いを進みます。
そしてスリリングな道も。
白川に架かった橋を渡っていきました。
右上の建造物が何かと言いますと。
じゃーん!平安神宮の大鳥居です。高さ何メートルだったかな?確か24メートル?
ほらね。メモを取らないから忘れるんですよ。
そして、ここで知人とバッタリと遭遇。何と!夜に予定しているペチャクチャナイト京都の運営メンバーで、僕に声をかけて下さった瀬尾さんという方と遭遇しました!
だからペチャクチャナイトってなんやねん!って思われた方が増えたかも知れませんが、それはもう少し後で説明します。
数年前からのお付き合いの瀬尾さんですが、実は数か月前、ペチャクチャナイト京都の打合せをカフェでされてた時、偶然僕が隣の席でお茶をしてたのです。その御縁でスピーチのご依頼を頂いたという奇遇。そんな瀬尾さんにイベント当日に全く別な場所で遭遇するなんてすごい御縁です。こういう偶然がとても多い今日この頃です。
さて、ツアーは進みまして平安神宮へ到着しました。
ツアーの様子を少しだけ動画でご覧ください。
それにしても晴れ男の吉村さん。彼のツアーの時はいつも晴れです。なので油断していたら日焼けしてまっ黒になってしまいます。
え?どれ位黒くなるかですって?
これくらいです。
↓
とまぁ、失敗した写真をブログネタに使ったところで、今度は美しい花菖蒲(はなしょうぶ)を堪能して頂きましょう。
辺り一面に咲き誇る花菖蒲。この時期の平安神宮の見どころですね。
のんびりと散策。
またスリリングな所を通ります。
と、言う事で平安神宮でたっぷりと癒されながら、今度は無鄰庵(むりんあん)に向かいます。
途中に通りがかった琵琶湖疎水(びわこそすい)。滋賀県の琵琶湖から流れてきて、京都の生活用水として活用されています。
京都人が滋賀県民をバカにすると、滋賀県民に「琵琶湖の水を止めるぞ!」と言われる京都あるあるネタの生命線でも有ります。
さて、閑静な場所にひっそりと佇む無鄰庵に到着。その入り口の情緒あふれる雰囲気とは異なり。
庭園はダイナミックです。狭い敷地を上手く活用して広く見せる技の粋が込められ、三角形の敷地にも関わらずそう見えない所もすごいです。
無鄰庵でものんびりと贅沢な時間をすごし、最後は周辺の名所のインクラインへ。
この後、地下鉄の蹴上駅(けあげえき)で解散しました。今回は少人数でのんびりと散策出来たのでとても癒されました。
ご参加頂いた皆様、ガイドの吉村さん、ありがとう御座いました。
このあと僕はペチャクチャナイト京都へ。
この時間帯に九重親方の「体力の限界」という声が何度も頭を巡ったので、指圧マッサージを受けて体力を回復させてから会場に向かいました。
さて、勿体ぶりましたが、ペチャクチャナイトというのは、2003年に東京で若手のデザイ
自分の取組を発表する時、写されているスライドが自動的に20秒で切り替わり、それが20枚写されます。つまり20枚×20秒ですから6分40秒のプレゼンテーションなのです。スピーカーの人数は10名。僕は3番目に発表しました。
86歳のサムライで有名なジョー岡田さんや、保頭川下りの船頭さんが光栄にもお声掛け下さいまして、初めてお目にかかる事が出来ました。
※ジョー岡田さんのプレゼンは楽しくて最高でした。YouTubeにも色々アップされてるので是非ご覧ください。
会場は130名以上の方が見学に来られ、大賑わいでしたよ。
そんな中、僕もことぶらの活動についてPRさせて頂きました。
会場の皆さんの反応が良く、とても楽しくプレゼンさせて頂く事が出来ましたよ。
これはルーレットツアーの紹介。皆さん笑ってました。
さて、またまた偶然のお話があります。
実は高校時代の同級生が僕が出たテレビを見たとの事で連絡をくれ、ことぶらが主催するランチ会に参加してくれました。20年ぶりの再会に近況を聞きますと、津軽三味線の奏者になってました。
で、偶然にも今回のペチャクチャナイト京都の10名のスピーカーのうちの1人でもあったのです。ほんと驚きですよ。
素晴らしい演奏の後の質問タイム。彼ならではの独特の個性での会話が面白かったです。
他にも高校の同級生が数名見学に来ていたので、このあと飲みに行って懐かしい話に花を咲かせました。
津軽三味線を演奏している同級生は「はたこうじ」。
ぜひ「津軽三味線 はたこうじ」と検索してくださいね!
折角なんでYouTubeにアップされてたのを埋め込んでおきます。(個人的には2分7秒から始まる曲が好きです♪)
ペチャクチャナイトの会場では沢山の方からお声掛け頂き新たな御縁も増えました。このころには九重親方の声も聞こえなくなりました。
ありがとうございました。
と、言う事で、昨日も充実した一日でした。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
台風にも関わらず祇園祭の山鉾巡行は実施!巡行見学ツアーも強行!
ご存知でしょうか?関西人は何故か語尾に「知らんけど」ってつけるのが関西人あるあるです。 例えば
-
-
この春最高の桜。全て満開の京都桜ミステリーツアー。上京区近辺で開催しました!
春爛漫の京都。丁度ソメイヨシノが満開を迎えるこの時期に天候が芳しく無かったですが、昨日(2016年4
-
-
聖地セミナー、龍谷大学・西本願寺書院ガイド、ダブルヘッダーで開催しました!
こんにちは。最近、押尾コータローさんのギターにはまっている、ことぶら田中です。 いき
-
-
織田信長の終焉の地巡り!落ち武者ツアー開催
昨日開催した本能寺の変再現ツアー。明智光秀軍として、亀岡から旧本能寺跡まで30キロ歩いたスパルタツア
-
-
祇園祭ツアーダイジェスト 7月15日から7月17日のレポート(宵宵山から山鉾巡行まで)
この時期に桜が満開になる場所をご存知でしょうか? 実はこれは本物で
-
-
極寒の京都市中京区。街中神社巡りを開催しました!御金神社など周辺10社を巡りました!
このブログは寒い場所では読まないで下さい。暖かいお部屋か暖かい飲み物を飲みながら読まれる事をおすすめ
-
-
雨女と晴れ男はどちらが強い?織田信長の終焉の地を巡るツアーで信長VS光秀!
地下鉄東西線の京都市役所前駅に集まる17名の人々。皆さんが集まった目的は「織田信長の終焉の地を巡るツ
-
-
参加者さんがくじ引きで決めた駅周辺の神社を参拝!月に一度の駅前参拝!初回はJR円町駅!
駅前留学では有りません。駅前参拝です。 いきなりですがこんにちは。ことぶら
-
-
ルーレットで行先を決めるガイドツアー!はたして今回ゴール出来たのか?
月に一度のお楽しみ、ルーレットを回して行先を決めるアドリブのガイドツアーの日が今月もやってまいりまし
-
-
初天神の日に北野天満宮のガイドツアー開催!
昨日(2015年1月25日)、初天神で賑わう北野天満宮と周辺のガイドツアーを開催しました!