京都ガイドダブルヘッダー!本法寺・妙蓮寺ツアーと夕暮れの祇園散策ツアー開催!
スポンサーリンク
今回の投稿も長くなるかも知れません。
前回の投稿は過去最高クラスに長くなりました。ダブルヘッダーでツアーだったからです。今回の投稿もダブルヘッダーのガイドツアーなんで、長くなるかも。いや、長くなってはいけません。参加者さんにも「この前のブログ長かったですね!」と言われてしまいました。
スポンサーリンク
最近ぼくのブラックユーモアを「怖い」と言い放った南丹市在住の常連さんNさんに「長い!」と言われたので、なるべく短くしますね!
でも、今お酒を飲みながらブログを書いているので長くなったらゴメンナサイ。
昨日(2015年6月7日)、本法寺・妙蓮寺のガイドツアーと、夕暮れの祇園散策ツアーを開催しました。お昼間と夕方のダブルヘッダーです。
ガイドはお馴染みの和田万三代さん。何だか昨日はのほほーんとしてました。
先ずは13時スタートの本法寺・妙蓮寺のツアーが始まりました。
最初の目的地の本法寺。でももちろん道中の名所も案内します。
西陣界隈のとても狭い道を順番に案内。普通に案内するだけでは無く、この道は何ていう名前の道なのか、クイズを出しながら案内してました。でも、参加者さん皆さん簡単に正解!なぜなら答えがちゃんと掲示してあるからです。それを毎回忘れる和田さん。プロガイドです←(和田ちゃんへ。冗談やからね)
さて、ここが本法寺?と思いきや、そんなに簡単には到着させません。こちらは妙顕寺(みょうけんじ)という寺院です。桜の名所で、新緑も美しい妙顕寺。お堂も立派でした。
2時間のツアーで、最初の目的地の本法寺へ1時間近くたってもまだ着きません。勿体ぶる和田さん。そこまでの史跡名所をタップリ案内してました。
で、じらされながらも周辺の案内に何度も「へぇー」と驚かされながら、ようやく本法寺へ到着。立派な山門ですね。
立派な境内。和田さんのガイドにも熱が入ります。
本法寺でのガイドの様子を少しだけ動画でご覧ください。
この後、有名な涅槃図を見学。レプリカですが立派でした。 その後、有名な巴の庭を見学。実はこの庭。ある事を表現しているのですが、それは参加者さん特権とさせて下さいね。皆さん真剣に考えられてました。
個人的に大好きな本法寺。素晴らしい庭園と素晴らしい涅槃図だけでなく、受付の方々の親切かつ丁寧な対応が素晴らしいので、本当に好きなんです。そういう寺院が近隣にもう一件あります。それが妙蓮寺(みょうれんじ)。 この後はそこへ向かいました。
到着した妙蓮寺。こちらも立派なですね。
冬に咲く寒桜でも有名です。是非冬に見に行ってください。
妙蓮寺で拝観しようとすると、この日は行事が行われてました。沢山のお坊さんが正装して行事ごとをされてたのです。知り合いのお坊さんもいらっしゃって久しぶりにお会い出来て嬉しかったです。 そんな中、時間を割いて頂いて、係りの方が案内して下さいました。最初に通された見事な庭園!
素晴らしいですよね!
妙蓮寺の係りの方の案内はパワフルで全力疾走!分かりやすく面白く、参加者さんも爆笑しながらウンウンと頷かれてました。そしてとても親切なので、皆さん、是非お時間の余裕のある時に行ってくださいね!素晴らしい時間を過ごせますよ! さて、前半のツアーが終了してから足早に祇園へ。夕方からは祇園散策ツアーで同じく和田万三代さんが担当ガイドです。 「連続でガイドさせるなんて鬼や!」とうるさい和田さん。ガイド中も「田中は鬼や」と言ってました。
そんな風に僕に鬼のレッテルを貼る和田さん。参加者さんにもレッテルを貼ってました。南座の前ということで、あなたは主役。あなたは悪役。あなたは二枚目三枚目という風に。まったくヒドイガイドやでぇ~。(←もう大分酔っぱらいながら書いている田中)
前日までエントリーが少なかったツアーでしたが、当日エントリーが多く、結局残席わずかとなったツアーでした。 そんなツアーの最初は仲元寺。目のご利益のあるお寺さんです。
その後、出雲阿国(いずものおくに)像を案内。参加者さんから「へぇ~!面白い!」というお声を頂きました。
更に祇園界隈をどんどん解説。2日連続のダブルヘッダーで静かな僕をよそにパワフルなガイドをしてくれてました。 和田節は続きまして祇園で有名なかにかくに碑へ。
そんなガイドの様子を少しだけ動画でご覧ください。
やばい、飲み過ぎで酩酊してきた。
変な事を書いて後から後悔しないようにせんと。
ま、そんな酔っ払いが書くブログは続きまして、この後、辰己神社へ。
そのまま明媚な祇園を散策。
石畳に刻まれた通り名が親切でした。
建仁寺でクイズを出し。
六道まいりで有名な六道珍皇寺(ろくどうちんのうじ)を解説。
最後は安井金毘羅宮(やすいこんぴらぐう)をガイドして修了。
終了後は希望者を対象に軽く一杯飲みました。
という事で、誰が見ても後半適当にはしょったブログですが、参加者の皆さんと楽しい時間を過ごさせて頂きました。
実は乾杯したお店の店員さんが「ことぶら田中さんですよね?」と声をかけて下さいました。最初誰か分からなかったのですが、話しているうちに某コラボ企画に関係してくれてた人でして、頑張って働いている姿を見てとても嬉しくなりました。
京都は狭いので悪い事は出来ませんね。いや、勿論悪い事はしてませんが、逆に知人が活躍している姿を見て嬉しくなりました。
今回ご参加頂いた皆様、ガイドの和田さん、有難うございました!
スポンサーリンク

京都祇園に本店を構える「祇園辻利」。抹茶好きなら知らない人はいない、京都でも老舗の宇治茶専門店です。
自宅にいながら老舗の味を楽しめる【祇園辻利・茶寮都路里オンラインショップ】

《他では味わえないおすすめポイント》
・最高の宇治茶をお届けする職人技
・1時間にわずか40グラムの奇跡!最高品質の抹茶をお届けするための独自製法
・名だたるパティシエが羨むほどに素材に応じた使い分けができる繊細な風味の差異をもつ抹茶を持っており、抹茶好きにはたまらない“質の高い”スイーツを提供
メディアで紹介された人気の抹茶スイーツ「Petitパフェ」や、抹茶スイーツの先駆者で行列が絶えない「宇治抹茶ロール」などをはじめ、人気NO.1の抹茶菓子「つじりの里・ぎおんの里」など、おすすめ盛沢山です。
他にもクリスマス、バレンタイン、母の日、敬老の日など、シーズナルで登場する限定商品にも注目ください♪

関連記事
-
-
京都マラソンが行われる中、縁結びツアー開催!京都市左京区の下鴨神社周辺ツアー
むかしむかし、ある所にお爺さんとお婆さんがおりました。お爺さんは山に芝刈りに、お婆さんは川に洗濯に行
-
-
職人技の見学と西陣散歩!TVパーソナリティーが案内するガイドツアーを開催しました!
先日(2014年9月27日)、テレビパーソナリティーの稲野一美さんが案内する西陣界隈の散策ツアーを開
-
-
祇園祭後祭ガイドツアー開催!前夜はユーストリームことぶらチャンネル放送!
とうとうブログの投稿が追い付かなくなりました。と言うのも、毎日ガイドツアーを開催しているので、その日
-
-
ユーストリームことぶらチャンネルを放送しました!先月出された指令は達成出来たのでしょうか?
昨日(2015年2月16日)、ユーストリームことぶらチャンネルを放送しました! 毎月第三金曜日
-
-
秘密の京都出版!発売開始!
お待たせしました! 以前からお話していた本が出版されました! 書店での発売日は
-
-
お寺さんがクラウドファンディングを活用!枯山水存続の危機!これが本当の志納!?
京都府の京田辺市にある酬恩庵一休寺(しゅうおんあんいっきゅうじ)さん。 新緑の名所として知られ
-
-
毎回盛り上がりすぎ!スイーツを楽しむ会を開催しました!
こんにちは。ことぶら田中です。 今日(2016年11月20日)はス
-
-
祇園祭の前に八坂神社ガイドツアー開催!
来月7月からいよいよ祇園祭。京都三大祭の一つに数えられるだけでなく、日本三大祭、日本三大曳山祭、日本
-
-
山と鉾の違いが分かりますか?祇園祭後祭ツアー開催しました!
巨大で美しい山鉾が登場する祇園祭。本日(2017年7月23日)は、後祭(あとまつり)のガイドツアーを
-
-
FM79.7Mhz ことぶらラジオちゃんねる!放送しました。ゲストはことぶらの常連さん!
※PCの場合音が出ますのでご注意下さい。 [/audio] 今朝(2015年5月15日)