お坊さんと神職さんが一緒に行事を!粟田祭の夜渡り神事ガイドツアー開催!全国各地からご参加頂きました!
公開日:
:
ガイドツアー
スポンサーリンク
このブログを書き始めている今、時刻は午前2時6分です。
ツアーの様子を10月12日の午後2時までに書きますと参加者さんに宣言したものの、どうしても用事で一日書けそうもないので、ツアーが終わり、飲みに行ってから帰宅し、就寝前のこの時間から書き始めております。午後2時の予定が午前2時スタートになるとは思いませんでした。
スポンサーリンク
こんばんは。ことぶら田中です。
日付が変わったので昨日(2015年10月11日)に、粟田祭りの夜渡り神事のガイドツアーを開催しました。午後18時に地下鉄東山駅に集合したナイトツアー。ガイドさんは気象予報士で京都検定一級のプロガイド、吉村晋弥さんです。
今回の参加者さんは、地元京都だけでなく、大阪、名古屋、東京、茨城、北海道と全国各地からお越し頂きました。粟田祭りの行事を見る前に、先ずは周辺散策からスタートです。
と、いきなり暗闇の住宅街へ。このような場所にも見どころが有るのです。夜なのでちょっと怖いのですが、何が有るのかは参加者さん特権とさせて下さいね。
外灯が情緒ある雰囲気を引き立ててくれる白川沿いを歩きながら目的地に向かいます。
するとそこにはこの様に迫力ある大蛇が出現!
実はこれは大燈呂と言いまして、粟田祭りの夜渡り神事に登場する美しい燈呂です。近年復興した行事で、この見学を一番の目的にツアーを組んだのです。ま、昨年も同じツアーを組みましたけどね。
こちらはお不動さん。迫力ある形相ですね!
遠くの方にも何体か有りますね。
これは今年の干支の羊。
これは何だろ?ドラゴンかな?
迫力あるでしょ?京のねぶたと言われています。
キツネもいますね。
これは孔雀。
と、この辺りは写真を撮るのに夢中でガイドさんの話をあんまり聞いていなかったので間違ってたらごめんなさい。
ともかく、松明の火がしっかりと辺りを照らす中、行事は滞りなく進みました。
そんなツアーの様子を30秒だけ動画でご覧ください。
周囲が真っ暗でガイドの吉村さんの顔が写って無いですね。声だけなんでナレーションの様です。ま、彼は色が黒いので暗闇では余計に分かりづらいかも。 それはさておき、必見なのがお坊さんと神職さんが一緒に行う行事であるという事。神仏習合の習わしなんでしょうね。
折角なので行事の様子も少しだけ動画でご覧ください。
行事がひと通り終わった後は、お坊さんが知恩院へ帰って行きます。神職の方々の演奏でお坊さんがお寺に帰る姿は不思議でありながら壮観でした。参加者さんも「すごいね!」とか「かっこいい!」と感嘆の声を上げられてましたよ。
さて、行事を見学した後は、祇園界隈を歩きます。途中に通った知恩院の三門は真っ暗で、フラッシュ撮影でも何を写しているのか分かりませんね。
しかも、フラッシュを使い慣れて無くてこんな写真も撮ってるし。
でも、円山公園にやってきた時には、長楽館の美しい姿はちゃんと撮れました。
有名な円山公園の枝垂桜の前で、昼間と同じ感覚でガイドの様子を撮るとこんな感じ。いつものツアーとの雰囲気の違いがお分かりでしょうか?
しかしながら幻想的なのがナイトツアーの良い所で、八坂神社もこのように提灯が並んでましたよ。
最後は辰己神社の前を通って解散です。
終了時間が20時だったので、ご希望される皆さんとにしんそば発祥のお店の松葉さんで夕食。
その後、更に希望される方々と二次会で祇園のBARへ。
と、言いますのも、実は昨年の10月、亀岡祭ツアーを開催した時に北海道から初参加の方がいらっしゃいました。しかし、実はその時のツアーのエントリーがたった3名様しかいなく、しかも内2名は僕の友人。なので実質1名様みたいなものだったので中止しようかと思ってたのですが、僕も亀岡祭に行ったことが無かったので、プライベート感覚で開催をしたのです。
プライベート感覚ですから、町会所で振る舞われるお神酒を皆で飲みながら(ガイドさんも)のヘベレケのアウトローツアーとなりまして、終了後も飲みに行き、そして最後は僕と北海道の方の2人でラーメンで締めました。電車が無い時間だったので妻に車で迎えに来てもらい、その方をホテルに送り届けてから帰宅。
僕にとっても思い出深いツアーだったのですが、今回のツアーにその方が1年ぶりに北海道から、今回はお友達を連れて来てくださったのです。しかもお土産まで持ってきて頂いて。それで飲みになったわけです(人のせい)。
それにしても僕は京都から一歩も出ていないのに全国にご縁が広がってとても嬉しいです。
という事で、今回ご参加頂いた皆様、ガイドの吉村さん、ありがとうございました。
只今2時40分。お。すごい。いつも1時間かかるのに30分で書き上げた。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
一休寺貸切のカメラ講座!平等院・宇治上神社ガイド!ダブルヘッダーで開催!
ひえ~! 今日は写真が多くてブログが長くなりそう! なので、出来る限り文章を少なくして短
-
-
横綱と魔女が大暴れ?亀岡祭ツアー・トイレツアー・ことぶらチャンネル!のまとめ
このブログの読者の皆さんや、ことぶらの参加者さんにはお馴染みのこの人。 マシンガントー
-
-
早起きは山門の得って?幕末コースと平安神宮無料公開、南禅寺大寧軒の特別公開ツアー開催!
一筆書きって言葉が有りますが、まるで一筆書きの様にブログを書きたいと思います。 どういう事かと
-
-
京都の碁盤の目を練り歩くルーレットツアー開催!中京区から上京区へ!果たしてゴール出来たのか?
昨日(2016年2月14日)はこの日でした。 そう。ルーレットを回して京都の碁盤の目を
-
-
年内最後のガイドツアーを開催!知恩院の除夜の鐘の試し撞きを見学!
今日(2014年12月27日)は、年内最後のことぶらガイドツアーでした。 昨日は深夜2時30分
-
-
京都ルーレットツアーとビストロランチ会開催!
※冗談が通じる人だけお読みください。 本日(2023年5月13日)に、京都ルー
-
-
幻のツアー?ことぶら祇園祭ツアーもいよいよ最終回!後祭ガイド開催しました!
7月12日の曳き初めから連日の様に開催していた、ことぶら祇園祭ガイドシリーズも本日(2015年7月2
-
-
ルーレットを回して京都の街を練り歩くツアー開催!果たして今月はゴール出来たのか?
更新が遅くなりましたが先日(2015年8月30日)、ルーレットを回して行先を決める、どこに行くか分か
-
-
天狗が飛び、龍神が潜む聖地。鞍馬のガイドツアーを開催しました!
今年は例年よりも涼しくなるのが早いですね。 例年でしたら残暑がのこるこの時期ですが、すっかりガ
-
-
平安神宮周辺ガイド開催!夜はペチャクチャナイト京都でスピーチ!偶然の連続に驚嘆!
苦手な暑さと過密スケジュールで、先日還暦の土俵入りをした九重親方(元千代の富士)が引退した時にコメン