たった2,000円でロシア旅行?50歳からの海外留学のすすめ!私のモスクワ日記
公開日:
:
最終更新日:2016/05/28
プライベート
スポンサーリンク
それはある暑い日の出来事でした。
スポンサーリンク
愛犬の弥七が珍しく僕に話しかけて来たのです。
どうやら庭に何か埋まってるとの事です。
早速掘り出しました。
本当に何か埋まっているのでしょうか?
確かに何か見えて来ました。
一体これは何なのでしょうか?
本?
何と、我が家の庭に本が埋まってました!恐らく平安中期くらいの本でしょう!(2015年10月発売)
こんにちは。ことぶら田中です。
実はこの本、いつも僕がお世話になっている加藤美知世さんが昨年出版された本なのです!ページをめくるといらっしゃいました。
加藤さんは、京都の有名店であるロシアレストランキエフをご家族で経営されています。加藤登紀子さんの姪子さんで、コンサートもよく行われています。
そんな加藤さんの初出版本には、ご自身のロシア留学の体験日記が分かりやすく書かれています。本なのにちゃんと顔認証しましたよ!
さて、そんな加藤さんがいらっしゃるロシアレストランキエフさんにはどうやって行けば良いのでしょうか?先日遊びに行って来ました!
京阪祇園四条駅を地上に上がると見える南座。
その向かいに北座が見えます。
キエフさんは北座の隣のビルに有り、丁度北座の文字の高さ位のフロア一体がお店なので眺望がすばらしいのです。
広いフロアですが、お部屋はここだけでは有りません。更に2部屋と、夏場は屋上でビアガーデンが行われます。
お店の様子を撮ろうとしたら写り込んだのが加藤さん。加藤姓は89万人で全国10位にランクインしています。
なぜこんなことを書いたかといいますと、この日は田中さんしか参加出来ない田中ツアーの日だったのです。ちなみに田中姓は約135万人で全国4位。現在全国トップで苗字の覇権を握っているのは佐藤姓の189万人だとの事です。
それはともかく、キエフさんに遊びに言ったら、紅茶を出して下さいました。
バラのジャムを。
紅茶の中に入れて頂きました。
とても美味しかったです。
本の話しに戻りましょう。早速弥七が読んでおりました。
どうやら面白いようです。
そうなんです。この本、すごく面白いので自信を持っておすすめ出来ます。
もちろん最初から期待はしてましたが、実際に読んでみると期待を遥かに越える面白さでした。ロシア留学された加藤さん。その留学体験を出発前から分かりやすい表現で書いておられ、感情表現も赤裸々に書かれているので、読んでいるとその情景が浮かんでくるのです。
生まれたての我が娘も興味を持ったようです。
涙を流して読みたがってました。
でも。弥七に「まだ字が読めないやろ」と言われてました。
いやいや、お前も読めへんやろ。
それはともかく、情景が浮かんでくるこの本を読んでいると、まるで自分がロシアへ旅行している気分になります。旅番組を見てる感覚でとても臨場感が有りました。もうこれはロシア旅行に行ってるのと同じ事と言っても過言では有りません。(さすがにそれは過言)
そう、ロシア旅行なのです!それでいて金額はたったの2,000円。
少なくとも本好きの僕が太鼓判を押したおすすめ本です。
書店でも買えますし、直ぐに読みたくなったあなたはAmazonで「私のモスクワ日記」と検索するとすぐに出て来ます。キエフさんで直接購入する事も出来るそうですよ!(その場合は表紙の写真解説を貰えるんだそうです)
ぜひお読みになって下さいね!
それにしても、何で我が家の庭に埋まってたんだろう?
スポンサーリンク
関連記事
-
-
久々にお休みを頂いて京都観光。マイおすすめスポットを巡ってきました。
先日久しぶりにお休みを頂いて、完全にプライベートでお寺巡りをしてきまし
-
-
参加者さんからの贈り物
こんにちは。ことぶら田中です。 昨日嬉しい事が有りました。 昨年末に、関西で放
-
-
たった140円で琵琶湖一周鉄道の旅!大回りの旅で一人旅してきました
以前書いていた他のブログで紹介した「140円で琵琶湖一周鉄道の旅」。昨日(2015年
-
-
1時間の雨量が何ミリとかっていう目安をご存知ですか?
台風11号の影響で、本日8月10日(2014年)はここ京都でも風くなって来ております。 このブ
-
-
友達のプロピアニストのソロコンサートに行って来ました♪
ピアニストのお友達が、ソロコンサートをするとの事で鑑賞に行って来ました♪ 場所は京都府民ホール
-
-
ヘルニア王子に書斎を取られました
普段ことぶらで京都観光のツアーを毎週のように開催しているので、僕は常に外に出ているというイメージで見
-
-
京都市動物園の新しい楽しみ方を勝手に作ってみた件
こんにちは。ことぶら田中です。 昨日こんな所に遊びに行って来ました
-
-
お正月から京都は61年ぶりの大雪!
新年明けましておめでとうございます! 本年もどうぞ宜しくお願いします! こんに
-
-
祇園祭後祭の山鉾巡行を見学!今日はプライベートです!
昨日のブログを読まれた方はこの鰻がなにかお分かりでしょう。連日の祇園祭ツアーが終了して自分へのご褒美