千本釈迦堂大根焚き!のんびり歩いて今宮神社門前のあぶり餅を堪能!平日ガイド開催しました!
公開日:
:
最終更新日:2015/02/18
未分類 京都観光 おすすめ スポット ガイド
スポンサーリンク
最近本当に曜日感覚が無いんですよね。
基本的に365日年中無休なので、仕事のスポットの時に1日休んだり、半日休んだりしているのですが、気が付いたら結局仕事している自分がいるのです。
スポンサーリンク
なので、曜日が分からなくなりまして、最近の僕の口癖が
「今日何曜日?」
なんです。
参加者の皆様にも、僕から、しかも何度も、
「今日何曜日?」
と質問をされる被害者がいらっしゃるはずですよ。
こんにちは。ことぶら田中です。
曜日感覚が無い中で、実は昨日(2014年12月9日)は久しぶりに平日にガイドツアーを開催しました。
12月8日と9日の2日間は千本釈迦堂(せんぼんしゃかどう)で大根焚きが行われましたので、それに合わせてのツアーです。
今回、岡山の新聞社さんの山陽新聞さんが取材に来られまして、ガイドを担当して頂いたお馴染み和田万三代さんが早速取材を受けられていました。
おー、しゃべってるしゃべってる♪
他の参加者の皆様も快く取材に応じて下さりながら、早速スタートしました。
到着した千本釈迦堂(せんぼんしゃかどう)では、ある程度の人は覚悟していたのですが予想以上!
人!
人!
人!
でした。
なので、僕が大根を買いに行っている間に、和田さんがガイドをするという対応。
列は思ったよりも進みが早かったので、それほど行程には影響が出無くて良かったです。
その時の様子を少しだけ動画でご覧下さい。
梵字が書かれた大根が沢山。
販売もされてましたよ。
順番が回って来て、いよいよ大根を受け取ります。
こんな大きな釜に。
沢山の大根が入っています。
1人前が大根3つと油揚げ1つ。
ホクホクで柔らかく、味もしっかり浸みていて、とても美味しかったです。
美味しさだけでなくボリュームも有る大根焚き。
皆さんと一緒にゆっくり食べて、お腹一杯になった所で腹ごなしがてらガイドツアー再開です。
周辺にある史跡名所をナビゲートしながら、向かう先は今宮神社の門前にあるあぶり餅の一文字屋和助(いちもんじやわすけ)さん(通称で一和さん)
ことぶらツアーでは比較的長い距離の3.5キロほどをたっぷり、のんびりと歩きました。
いつの間にか新聞記者さんと参加者さんも打ち解けておられ、楽しい取材付きガイドに。
皆さんと一緒にワイワイと楽しませて頂きました。
そして到着した一文字屋和助(いちもんじやわすけ)さん。
創業は驚きの平安時代からという老舗です。
大根焚きでお腹一杯でしたが、沢山あるいたので丁度小腹がすいており、絶妙なタイミングでのおやつタイム。
その美味しさは絶品でした。
こんな風に1串ずつ手作りで作られているんですよ。
寒い中たっぷり歩きましたので、ほっこりしながら楽しいひと時を過ごさせて頂きました。
ちょっと落ち着いたところで、一和さんにある井戸を見学。
建物の下に潜り込めるようになっているのです。
まるで秘密基地の入り口の様な、急で狭い階段を下りて行くと。
想像以上に深い井戸。
綺麗な井戸水がありますよ。
と、言う事で、無事に予定の行程が終了。
今回初参加の方が、1年半ほど前にことぶらのガイド中に「チラシを下さい」とお声掛け頂いて来て頂いた方や、前から京都を回っておられたと思っていた常連さんが、実はことぶらきっかけで京都ファンになられた事が判明し、とても感動しました。
更に、懇親会の時に私の本を2冊売れ、それも嬉しかったです。
本は、お陰様でAmazon在庫切れ(2014年12月9日現在)が続いています。
と、言う事で、今回も嬉しく楽しいひと時を参加者の皆様と一緒に過ごさせて頂きました。
あ、そうそう、そういえば今回はこんな事がありました。
ご丁寧に参加料を封筒に入れて頂いた方がいらっしゃったのです。
しかし、明けて見ると、2200円の参加料に対して7万円も入っていたのです!
驚いて中を空けると、日本銀行では無く、子供銀行が発行したお金!
その間にちゃんと参加料が入っているという参加者さんの小ネタだったのです。
これは悪い例ですので、真似しないようにしてくださいよ!
スポンサーリンク

京都祇園に本店を構える「祇園辻利」。抹茶好きなら知らない人はいない、京都でも老舗の宇治茶専門店です。
自宅にいながら老舗の味を楽しめる【祇園辻利・茶寮都路里オンラインショップ】

《他では味わえないおすすめポイント》
・最高の宇治茶をお届けする職人技
・1時間にわずか40グラムの奇跡!最高品質の抹茶をお届けするための独自製法
・名だたるパティシエが羨むほどに素材に応じた使い分けができる繊細な風味の差異をもつ抹茶を持っており、抹茶好きにはたまらない“質の高い”スイーツを提供
メディアで紹介された人気の抹茶スイーツ「Petitパフェ」や、抹茶スイーツの先駆者で行列が絶えない「宇治抹茶ロール」などをはじめ、人気NO.1の抹茶菓子「つじりの里・ぎおんの里」など、おすすめ盛沢山です。
他にもクリスマス、バレンタイン、母の日、敬老の日など、シーズナルで登場する限定商品にも注目ください♪

関連記事
-
-
夜に巡るガイドツアー開催!京都の夏の一大行事である六道巡り
昨日と一昨日の夜(2016年8月9日,10日)は六道参りのガイドツアーを2夜連続で開催しました。
-
-
ルーレットを回して京都を練り歩くガイドツアー開催!今月はゴール出来たのか?
昨日、地下鉄の駅に、ことぶらのチラシが設置されているのを横目に見ながら、ルーレットガイドツアーの集合
-
-
ラジオ、ビアガーデン、BAR、複数のセミナーの土日を過しました。
書こうと思っていたブログの記事が、あれよあれよとたまってきました。 先日収録したことぶらラジオ
-
-
ユーストリームことぶらチャンネル!放送しました。そしてこの日に面白企画が決定!
ちょっと前の話しになりますが、先日(2015年8月17日)にユーストリームことぶらチャンネルを放送し
-
-
テレビパーソナリティー稲野一美さんによる哲学の道周辺ガイド開催!
昨日(2015年1月17日)は、テレビパーソナリティーの稲野一美さんによる哲学の道周辺ガイドを開催し
-
-
本当に明智光秀はこの地で討たれたのか検証!光秀の終焉の地を巡るツアーを開催しました
こんにちは。ことぶら田中です。 地下鉄東西線石田駅に集まる人々。
-
-
2014年の総括。今年もありがとうございました!来年も宜しくお願いします!
今回の投稿で2014年のブログは締めくくりたいと思います。 こんにちは。ことぶら田中
-
-
息が止まりそうになるほど美しい桜を見学!京都嵯峨嵐山駅から徒歩で穴場スポットへ
JR嵯峨嵐山駅に集まられた17名の参加者さん。 もちろん、皆さんの
-
-
ガイドツアーに透明人間?西京区松尾大社から右京区嵐山までの神社ツアー開催しました!
それは一昨日の出来事です。ことぶら神社ツアーで京都市西京区に有ります松尾大社から、右京区嵐山を経て車
-
-
笑いながら濃い内容の仏像ガイド!右京区にある法金剛院仏像ガイドツアー開催しました!
京都市右京区にある法金剛院(ほうこんごういん)には美しい庭園と見事な仏像が有ります。と、最もらしく書
- PREV
- 大仏さまの前で仏像を彫りました!仏像彫刻講座開催!
- NEXT
- 同志社大学で学生さんから取材