京都のこだわりスイーツを気軽に!スイーツを楽しむ会を開催しました
公開日:
:
未分類
スポンサーリンク
我が家には心理的な力関係による序列があります。まるでカースト制度の様なその序列のトップに君臨するのが妻。その次に生後2カ月の娘。
スポンサーリンク
その次は愛犬の弥七。最後が僕という順番です。
こんにちは。ことぶら田中です。一家の大黒柱で父親になったにもかかわらず、底辺のポジションにいることは恥だと思い、今日は娘に良い恰好をしようと思ってブログを書く事にしました。今日の僕のミッションは娘の前でええ格好をして娘を笑顔にする事。この子を今から笑顔にしたいと思います。
どうやって娘を笑顔にするのか?それは昨日(2016年7月2日)に開催したスイーツを楽しむ会の様子を娘に見せること。楽しい雰囲気を感じ取って笑顔になってくれると思います。
下京区の壬生にある第一スタジオという写真スタジオをお借りしてスイーツを楽しむ会を開催しました。
場所を提供して下さったのは片岡秀太郎さん専属カメラマンの堀出恒夫さん。第61回の伊勢神宮式年遷宮専属カメラマンです。(もうお馴染みですね)
幹事が用意した京都のこだわりスイーツを楽しむだけでなく、プロカメラマンの写真ミニ講座付きという贅沢な懇親会です。
京都のこだわりスイーツを用意してくれた幹事は河井麻里さん。今月はわらび餅と水無月を用意してくださいました。
せっせと準備する堀出さん。
てきぱき準備する河井さん。
そこに参加者さんが到着すると、自主的に手伝って下さいます。皆さんの親切さがにじみ出た良いコミュニティーとなっています。
準備を終えて地味に入場する河井さん。
地味に会が始まりました。
が、しかし、スイーツを食べ始めると皆さん和気あいあいとした雰囲気に!
参加者さんのシャッターの火ぶたが切って落とされた瞬間に!
激しいシャッター合戦となりました!
僕も負けじとシャッターを押すのですが、素人がどんなに頑張ってもうまく写りません。
例えば、せっかくのスイーツが半分途切れたり。
ピンボケしたり。
指が入ったり。
全然思う様に取れません。しかし、堀出さんがシャッターを押すと同じものを撮っても全然ちがうのです!
素晴らしい写真ですよね!
やっぱ素人ではとてもじゃないですが太刀打ち出来ません。
でも、今日の僕のミッションは堀出さんの様な素晴らしい写真を撮る事では無く娘を笑顔にする事。僕流の写真テクニックで娘を笑顔にしたいと思います。
あ、ちなみにこのブログを書いているのは深夜2時。最近毎朝4時起きなのですが、今日は寝れなかったので徹夜で仕事しております。夜にブログを書くとテンションが高くなって、大体ロクな事を書かないと思いますので読み進める場合は覚悟してお読みください。
では話を進めましょう。田中流の写真テクニックをお見せします。例えば写真家さんは写真の中で余計なものを消去するために加工をされますが、それは僕も得意なのです。幹事の河井さんも僕のテクニックにかかると。
一瞬で消えます。
お。ちょっと笑ってくれました。
そして次のテクニックの紹介と言いたいところなのですが、河井さんを消してしまった事で恨みを買い、スイーツの会の参加者さん全員からフォークで刺されるという迫害を受けました。
可哀想に娘を泣かせてしまいました。
大人たちの恐怖に怯える娘を笑顔にするためには、僕が起死回生の面白写真を撮るしか有りません。そこでこう思いました。「あれさえ有れば!」と。
そう。このブログでも何度か登場しているネコの手の手袋。
いつもご夫婦で参加されている常田さんの奥様の持ち物。あれが有れば起死回生の必殺技を披露出来るのです。
思考は現実化する。僕は念じました。頭の中で手袋をはめている事をリアルに念じました。さっきの写真よりもリアルになったでしょ?
念ずれば通ず。思いは通じました。
何と!ツネダオクサマノカミが降臨し、僕に手袋を貸して下さったのです!
スーパーマンが「S」と書いた服を着るように!ポパイがホウレンソウを食べるように!僕は手袋を装着しました!
下京区に地鳴りが鳴り響き、水を得た田中の状態となりました。
そう、これが有ればあの秘儀を繰り出す事が出来るのです。このブログでも何度も登場している「つまみ」という必殺技を!
しかし、今回スイーツの会のために東京から日帰りでやってきた参加者さんからこんな質問を受けました。
つまみを知らない参加者さんに僕は教えました。
つまみ技を。
知らなくても良かったようです。
なぜなら、知ってしまったせいでこうなったからです。
その余勢をかって僕は決行しました。幹事の河井に対する復讐を!
更に、フォークで追撃をしました。
娘が笑ってくれて、ようやく少しだけ父親らしい事が出来ました。
ところで、何気ない1枚のこの写真ですが、ある秘密があります。
実は今回のスイーツを楽しむ会に、僕のお弟子さんが参加してくれていたのです。
弟子は取らない主義なのですが、唯一僕が弟子と認めているシャオさんが参加してくれていました。
そのいきさつを簡単に話すと。
シャ「弟子にして下さい!」
田中「ワシは弟子は取らない主義なのだ!」
シャ「そこを何とか!」
田中「沈黙」
シャ「師匠と呼ばせて下さい!」
田中「仕方がない、そこまで言うなら弟子にしよう」
ま、大体こんな感じです。深夜に書いてるから。
で、このシャオさんはプリザーブドフラワーのプロフェッショナル!今回持ってきてテーブルに飾ってくれました!
とても綺麗でしょ?詳しくはシャオさんのブログをご覧になって下さい。
ところで、あなたはこう思われたかも知れません。シャオさんが一体何の弟子なのか?もちろん「つまみ」のお弟子さんです。その証拠写真がこちら。
ね?疑いようが無いでしょ?
たった一人のお弟子さんですから、つまみ技の技術は達人級です。武道の達人は受け身の達人であるのと同じで、つまみ技の達人はつままれる達人でもあるという所をお見せしましょう。
今回お見せする技は、つままれた瞬間に振り返るという荒業です。荒業なのにさり気なくつままれる事にかけてはシャオさんの右に出る者はおりません。(ま、弟子は一人なんだけど)
まず一礼をしてから手をスタンバイ。僕が狙いを定めている様に見えますが、シャオさんもつままれる狙いを定めているのです。そうしないとつまんだ瞬間に振り返るなんて事は出来ませんからね。
そして、いよいよつまむその瞬間!
ほら振り返った!
これが、秘儀「見返りつまみ」です。
シャオさんのスゴイところは、つままれた後にもさり気ない驚きを表現する所にあります。いわゆるトドメの一撃です。
この技を体得して免許皆伝となりました。
シャオさんのお陰で娘も喜んでくれたようです。
もしあなたもつままれそうになったら、ぜひこの技を試してみてくださいね。
さて、実は今回もう一名つまみの達人がいらっしゃいました。先ほど常田さんの奥さんを紹介しましたが、常田さんのご主人は達人中の達人です。僕が「つまみ」と同様に体得している「つかみ」を披露したところ。
シャオさん同様に振り返り技を披露されました。
そこからまるでネコじゃらしの様に僕の手をすり抜けました。
つまみ歴が長い僕ですが、初めてその奥義を見ました。
いつも奥さんの猫の魔の手から、ネコじゃらしの様にすり抜けられているのでしょうか?あまりの鮮やかさに娘も大喜びでした!
今回ご参加頂いた皆様、堀出さん、河井さん、ありがとうございました!既に9月と11月のスイーツを楽しむ会の告知をサイトにアップしましたので、ぜひご確認くださいね!少人数制ですので、エントリーはお急ぎください!
と、言う事で、スイーツを楽しむ会の様子を余すことなくお伝え致しました。え?余しまくってるって?
確かに書き終わってこう思いました。今日の投稿、一体何の話しなんやろ?
スポンサーリンク

京都祇園に本店を構える「祇園辻利」。抹茶好きなら知らない人はいない、京都でも老舗の宇治茶専門店です。
自宅にいながら老舗の味を楽しめる【祇園辻利・茶寮都路里オンラインショップ】

《他では味わえないおすすめポイント》
・最高の宇治茶をお届けする職人技
・1時間にわずか40グラムの奇跡!最高品質の抹茶をお届けするための独自製法
・名だたるパティシエが羨むほどに素材に応じた使い分けができる繊細な風味の差異をもつ抹茶を持っており、抹茶好きにはたまらない“質の高い”スイーツを提供
メディアで紹介された人気の抹茶スイーツ「Petitパフェ」や、抹茶スイーツの先駆者で行列が絶えない「宇治抹茶ロール」などをはじめ、人気NO.1の抹茶菓子「つじりの里・ぎおんの里」など、おすすめ盛沢山です。
他にもクリスマス、バレンタイン、母の日、敬老の日など、シーズナルで登場する限定商品にも注目ください♪

関連記事
-
-
ラジオ、ビアガーデン、BAR、複数のセミナーの土日を過しました。
書こうと思っていたブログの記事が、あれよあれよとたまってきました。 先日収録したことぶらラジオ
-
-
最近電話ボックスって見ますか?
そう言えば最近電話ボックスって見ないですよね?誰もが携帯を持っている時代。もう10年以上も電話ボック
-
-
悲しい恋物語の有る非公開寺院。日本最大の木造の大仏さまの前で仏像彫刻しませんか?
あの企画が帰って来ます! と、いうか、もうすぐです。 2014年12月7日(日
-
-
東山区の浄土宗総本山知恩院 除夜の鐘試し撞きを見学ツアー開催!年内最後のツアーでした!
一昨日(2015年12月27日)は、ことぶらの年内最後のガイドツアーという事で、東山区に有る浄土宗の
-
-
1時間の雨量が何ミリとかっていう目安をご存知ですか?
台風11号の影響で、本日8月10日(2014年)はここ京都でも風くなって来ております。 このブ
-
-
京都観光ことぶらツアーが関西情報ネットtenで特集されました!ついでに田中の一日を紹介
以前から告知をしていた読売テレビの「関西情報ネットten」で、ことぶらの特集を放送して頂きました!放
-
-
職人技の見学と西陣散歩!TVパーソナリティーが案内するガイドツアーを開催しました!
先日(2014年9月27日)、テレビパーソナリティーの稲野一美さんが案内する西陣界隈の散策ツアーを開
-
-
テレビ朝日の全国ネットに、河村操(かわむらみさお)さんが登場!河村操さんってだれ?
7月29日、テレビ朝日の全国ネットに、善き先輩でもあり、友人でもある河村操(かわむら みさお)さんが
-
-
京都の一大行事の節分祭にマリオが活躍?マリオワールドな節分祭ガイドツアー
昨日(2017年2月3日)は、節分祭のガイドツアーでした。 こんに
-
-
幻のツアー?ことぶら祇園祭ツアーもいよいよ最終回!後祭ガイド開催しました!
7月12日の曳き初めから連日の様に開催していた、ことぶら祇園祭ガイドシリーズも本日(2015年7月2