TVでも紹介された京都ルーレットガイドツアー開催!果たして今月はゴール出来たのか?
スポンサーリンク
今晩は。ことぶらの参加者さんに、今日中にブログを書くと言ってしまった事を後悔している田中です。
ガイドツアーの後に飲みに行きまして、帰宅してからメールを開けたらどっさりと仕事のメールが入っていて、ブログを書き出す予定時刻がズルズル後退。毎朝5時35分起きなので、パソコンのキーボードが割れるんじゃ無いかと思うくらいの猛スピードでタイピングしております。
スポンサーリンク
さて、本日(2015年5月23日)は月例のルーレットガイドツアーの日。

ルーレットツアーって何ですか?って思われた方のために簡単に説明しますと、ルーレットを回して進む方向と距離を決めて全員で進みます。一周21キロの範囲をフィールドとしまして、下記画像の5つのゴールを目指し、もしゴール出来たら景品のカタログギフトを争奪戦で1名様に進呈するという内容です。
その道中を京都検定1級、気象予報士で京都プロガイドの吉村晋弥さんが解説してくれるというゲーム性のあるガイドツアーです。日焼けでまっ黒ながら爽やかな笑顔ですね。
さて、2時間の時間制限が有るルーレットツアー。前回タイムリミットとなった梨木神社(なしのきじんじゃ)の前から今月は続きをしました。マンション建設で話題となっている梨木神社。参道にマンションが建ってますね。
早速ルーレットを回してツアーがスタート。周辺の史跡を解説します。
広域避難所に関する気象予報士ならではの豆知識も。こういう時こそ長くなった手旗が活躍しますね。
土地勘のある方なら分かるかも知れませんが、東の方向に進みまして、河原町通を北上。知らなければ素通りするような史跡もしっかりと教えてくれました。
広い河原町通でとんとん拍子に進むかと思いきや、住宅街をグルグルと回るはめに。普通の京都ツアーなら絶対通らないような道を歩くのがルーレットツアーの特徴です。
再び河原町通に出て来て吉村さんの解説を聞いていると、後ろのマンションの扉が開いたり閉まったりしていました。
閉まったと思ったら。
また直ぐに開きました。
犯人はこの人。ミス自動ドアの異名が有る参加者さんらしい立ち位置でした。
その後、どんどん北上しまして、今出川通を越えました。(土地勘の無いかたゴメンナサイ。)
そこには不思議なコンビニが有ります。不思議な感じですね。
そして、更に北上。こんな狭い道を抜けて行きました。
更に道が狭くなって探検気分。
そこを抜けると、鴨川に出てきました。真正面に比叡山が見えます。
その右側には大文字もくっきりと。
澄んだ空気だったので眺望が良かったです。
そんなツアーの様子を30秒だけ動画でご覧ください。
この後、更に北上しました。
そこからまた細道を抜けてタイムオーバー。
梨木神社からスタートした今回の終了地点は、地下鉄鞍馬口駅から東へ徒歩10分ほどの所です。
と、言う事で、次回は6月13日(土)地下鉄鞍馬口駅の改札(地下)に集合です。14時30分から16時30分。是非ご参加下さいね!
今回ご参加頂いた皆さん、ガイドの吉村さん、ありがとうございました!
さ、お風呂入って寝ます!
スポンサーリンク
京都祇園に本店を構える「祇園辻利」。抹茶好きなら知らない人はいない、京都でも老舗の宇治茶専門店です。
自宅にいながら老舗の味を楽しめる【祇園辻利・茶寮都路里オンラインショップ】
《他では味わえないおすすめポイント》
・最高の宇治茶をお届けする職人技
・1時間にわずか40グラムの奇跡!最高品質の抹茶をお届けするための独自製法
・名だたるパティシエが羨むほどに素材に応じた使い分けができる繊細な風味の差異をもつ抹茶を持っており、抹茶好きにはたまらない“質の高い”スイーツを提供
メディアで紹介された人気の抹茶スイーツ「Petitパフェ」や、抹茶スイーツの先駆者で行列が絶えない「宇治抹茶ロール」などをはじめ、人気NO.1の抹茶菓子「つじりの里・ぎおんの里」など、おすすめ盛沢山です。
他にもクリスマス、バレンタイン、母の日、敬老の日など、シーズナルで登場する限定商品にも注目ください♪
関連記事
-
-
京都生まれ京都育ちの京都人が教える「3回目に行きたい秘密の京都」
今日はメルマガとほとんど同じ記事で恐縮なのですが、先日発売した書籍。 昨日までアマゾンで在庫切
-
-
初めて一般公開された頂妙寺ガイドツアー開催!
昨日(2015年2月3日)、頂妙寺(ちょうみょうじ)の特別公開と、須賀神社(すがじんじゃ)の節分祭ガ
-
-
1時間半待ちの大行列に並んで人気スイーツをゲット!スイーツを楽しむ会を開催しました
我ながら美味しそうに撮れた!と自負する渾身のスイーツ写真。 でもね
-
-
閉まっている和菓子屋さんの前でそのお店の和菓子を食べ歩き
さて、これは一体なんでしょう? 1.貝合わせ 2.本物の蛤 3.和菓子 4.ただの貝殻
-
-
大人が小学生になって一休寺さんで学習!シリーズ大人の小学校(体験学習編)開催!
今日(2014年10月18日)は、スッキリとした秋晴れの中、大人の小学生の皆様と楽しい一日を過ごさせ
-
-
どうしても美味しいラーメンが食べたくなったので、3時間かけて作ってみました!
土日は京都観光ガイドの「ことぶら」で、皆さんと一緒に観光地で楽しい時間を過ごさせて頂いている僕ですが
-
-
祇園祭前の京都を満喫!魅惑の仏像探訪と梅雨の時期のおすすめスポットツアー開催!
京都市上京区の上七軒バス停。 ことぶらツアーの集合場所であるバス停
-
-
六地蔵めぐりの下見に行って来ました。これは面白そう!
皆さんは「うだる」という言葉をご存知ですか? 良くテレビとかで「うだるよう
-
-
ルーレットを回してゴールを目指す京都のガイド!果たしてゴール出来たのか?
こんにちは。ことぶら田中です。 前回の投稿のように、昨日(2014年11月15日)は
-
-
ルーレットを回して京都ツアー開催!&スマステーションに出演決定!
実はこの1か月ほど、テレビ朝日のスマステーションの番組企画に微力ながら協力させて頂いておりました。

































