織田信長の終焉の地巡り!落ち武者ツアー開催
公開日:
:
最終更新日:2019/12/22
未分類
スポンサーリンク
昨日開催した本能寺の変再現ツアー。明智光秀軍として、亀岡から旧本能寺跡まで30キロ歩いたスパルタツアーの様子は昨日のブログで取り上げた通りです。(昨日のブログ)
スポンサーリンク
昨日やってきた旧本能寺跡に、本日もやってきました。
本日は他の参加者メンバーとともに。
こんにちは。ことぶら田中です。
本日(2017年6月4日)は、織田信長の終焉の地を巡るツアーを開催しました。ガイドはお馴染みの田中亜美さん。
昨日は明智軍の立場で信長公を攻めるツアーでしたが、今日は明智軍に攻め込まれる信長軍の立場でのツアーでした。
明智軍が攻め込んできていることを知らない本能寺は呑気なものでした。バザーとかやってるくらい平和です。
勇猛な武将もノンビリと過ごし、身に迫る危機を知る由もない状態です。
しかし、物々しく集まる明智の軍勢。
異変を感じた参加者さんは電柱で身を隠します。
しかし、明智軍は続々と増え。
信長公を探しながら我々を包囲しようとしていました。
しばらくビルの谷間に隠れていたのですが。
子供連れの兵も数多くいたため。
強固な守備力を誇る二條殿跡に一旦逃げ込みました。
その後、信長公を守ろうと捜索をしたところ、その辺をウロついておられました。
守りに来たことを伝えると。
切腹するから落ちのびよとのお言葉。
お言葉に甘えて落ちのびることにしました。
それにしても最近は気軽に転職をするように、手軽に落ちのびることもできます。
最近の落ち武者のトレンドの特徴を紹介しますと、兜の代わりに帽子をかぶる落ち武者や。
ポケモンGOに熱中する落ち武者。
貴婦人のようにオシャレな日傘をさす落ち武者。
道場六三郎似の落ち武者など、より落ち武者が身近になっています。
ガイドしながら落ちのびる落ち武者もいるくらいです。
落ちのびる我らを見送る信長公。
切腹前に、いつまでも見送って下さるところが印象的でした。
(協力:信長茶寮)
落ち武者はこの先どうすれば良いのか分かりません。とりあえずヒマになるので、ことぶらツアーに参加するとのことです。
どんなツアーを選ぶかは、スケジュールページをご確認くださいね。今回ご参加いただいた皆様、ガイドの田中亜美さん、ありがとうございました。
昨日開催した明智軍ツアーの様子を知りたい人は、こちらの記事をご覧ください。
スポンサーリンク

京都祇園に本店を構える「祇園辻利」。抹茶好きなら知らない人はいない、京都でも老舗の宇治茶専門店です。
自宅にいながら老舗の味を楽しめる【祇園辻利・茶寮都路里オンラインショップ】

《他では味わえないおすすめポイント》
・最高の宇治茶をお届けする職人技
・1時間にわずか40グラムの奇跡!最高品質の抹茶をお届けするための独自製法
・名だたるパティシエが羨むほどに素材に応じた使い分けができる繊細な風味の差異をもつ抹茶を持っており、抹茶好きにはたまらない“質の高い”スイーツを提供
メディアで紹介された人気の抹茶スイーツ「Petitパフェ」や、抹茶スイーツの先駆者で行列が絶えない「宇治抹茶ロール」などをはじめ、人気NO.1の抹茶菓子「つじりの里・ぎおんの里」など、おすすめ盛沢山です。
他にもクリスマス、バレンタイン、母の日、敬老の日など、シーズナルで登場する限定商品にも注目ください♪

関連記事
-
-
1時間半待ちの大行列に並んで人気スイーツをゲット!スイーツを楽しむ会を開催しました
我ながら美味しそうに撮れた!と自負する渾身のスイーツ写真。 でもね
-
-
久々にお休みを頂いて京都観光。マイおすすめスポットを巡ってきました。
先日久しぶりにお休みを頂いて、完全にプライベートでお寺巡りをしてきまし
-
-
台風にも関わらず祇園祭の山鉾巡行は実施!巡行見学ツアーも強行!
ご存知でしょうか?関西人は何故か語尾に「知らんけど」ってつけるのが関西人あるあるです。 例えば
-
-
御土居と古道を探検するツアー!ルーレットを回してどこに行くか分からないツアー!ダブルヘッダー開催!
このブログを書くにあたって正直気が遠くなっております。 なぜなら、昨日と一昨日の2日間で5コー
-
-
伏見稲荷を丸ごとガイド。ダブルヘッダーで開催しました!
ゴールデンウィークで賑わう伏見稲荷大社。小雨で過ごしやすかった昨日(2015年5月4日)、午前の部と
-
-
ガイドツアーに捜査が入りました。(琵琶湖疎水ツアー、伏見稲荷ツアー)
こんにちは。ことぶら田中です。 僕の名前は田中英哉(たなかひでや)
-
-
保護中: 非公開の投稿(ゼロフリ)
この度はお申込ありがとうございます。このサイトはゼロからフリーランスのWebライターや、副業Webラ
-
-
京都生まれ京都育ちの幼馴染がCDを発売!
今日は幼馴染の紹介を少しだけしたいと思います。 先日ことぶらラジオちゃんねる!に出てくれたOr
-
-
京都大原のガイドツアー開催!三千院で大根焚きを頂きました!
本日(2015年2月7日)、大根焚きが行われる京都大原の三千院を中心にガイドツアーを開催しました!
-
-
ことぶら常連アワード2023発表!栄冠に輝いたのは誰?
※冗談が通じる人のみお読みください。 ※下品な表現が含まれています。ご了承の上でお読みください