毎回盛り上がりすぎ!スイーツを楽しむ会を開催しました!
公開日:
:
未分類
スポンサーリンク
こんにちは。ことぶら田中です。
スポンサーリンク
今日(2016年11月20日)はスイーツを楽しむ会の日でした。
奇数月に開催しているスイーツを楽しむ会。今月も満席で楽しく開催しました。
毎回、ことぶら常連さんの河井さんに幹事をお願いしているスイーツの会。段取り上手で盛り上げ上手な河井さんのお陰で今月も大盛り上がり。
でも、最近の河井さんは僕のいる前で堂々と僕のことをディスるのです。(あ、前からか)
うるさいのでスイーツの会が終わってから紙コップに入れて。
蓋をしめて封じ込めておきました。
毎回快く会場を貸して下さっているのは写真家の堀出さん。
ちまたではホリデモンの相性で。
呼ばれて。。。ないですけど、ホリデモンにしときましょう。
超がつくほど気さくなホリデモンは、実はすごい人なんです。歌舞伎役者の重鎮である片岡秀太郎氏の専属カメラマンで、息子さんの片岡愛之助さんとも懇意にされています。
ほら。
片岡愛之助さんといえば、藤原紀香さんとご結婚されましたよね?
と、いうことでこんなのが置いてありました。
そんなプロ中のプロカメラマンのスタジオを貸切にして、なぜかスイーツの会を開いているのです。希望者には写真のミニ講座が無料でついているので、とてもお得な会なんですよ!
そんなスイーツの会は皆勤賞の参加者さんがお二人もいらっしゃるのですが、そのうちのお一人が今回初めて欠席でした。その常連さんのHさん。
勝手に名前を書いては怒られそうなので、仮称で板東英二さんとしておきましょう。
板東英二さん(仮称)はチーズが苦手。今回は板東さん(仮称)が不参加だったのをいいことにチーズケーキを用意しました。
板東英二さん(仮称)がいらっしゃらなかったのは、何かが足りない気がして寂しかったですが、それでもチーズケーキは美味しかったです。
美味しいスイーツと美味しい紅茶を頂きながら、楽しい会話と笑い声にあふれ、今月も盛り上がったスイーツの会でしたが、1点だけ問題がありました。
そう。このブログの読者の皆様にはお馴染みの雨男が参加していたのです。湿気のオーラをまとっている独特の雰囲気が、ジブリの顔なしに似ていることから、皆さんから顔なしと呼ばれています。
今回も雨男ぶりを発揮。
彼のイスの周りは見る見るうちにこんなキノコや。
こんなキノコが生えてきてしまいました。
恐ろしい湿気です。
でも、顔なしが参加すると毎回ブログを書くのが大変なのです。なぜなら、パソコンが苦手な僕は、ペイントしか使えないので、毎回手加工で写真の加工をしているのです。
堀出さんが、普段見れないお寺の縁起の写真を見せてくれている場面でも、顔なしの加工を施し。
前のめりでそれを見ているシーンでも顔なしの加工が必要でした。
あまりに手がかかるので、いっそのことお面でも持って行って、写真を撮る時にはめてもらおうかと思ってAmazonで検索してみました。
すると、顔なし祭りでした。
いやぁ、選び放題なんですね。しばらく悩んで、良さそうな顔なしをチョイスしようかと本気で思いました。
でも、やっぱり思い直しました。
なぜなら、今回この人が参加してくれていたからです。
東京からわざわざ日帰りでこのイベントに参加されている常連のTさん。
この日、顔なしと初顔合わせだったのですが(顔がないのに初顔あわせってのも変ですが)、ブログを読んでおられるので顔なしの存在はご存知だったのです。でも、素顔は初めて見たとのことで、「あなたでしたか!」という感動の名場面を見ることができたのです。
遠方からご参加なのに、お面をつけていたらショックですよね?
なので、しばらくは手加工で頑張ろうと思います。皆さん、応援してくださいね!
ちなみに東京からお越しのTさんは、ことぶらのしきたりをご存知ないことが多かったようですので教えて差し上げました。
以前、教えて差し上げたのは、ことぶら流のツマミ技。
今回教えて差し上げたのは、顔なしに近づくと。
顔なしになるというしきたりです。
しっかり覚えておいて下さいね!
と、いうことで、今回も盛り上がりすぎやろ!っていうくらい盛り上がって最後は集合写真。一人残らずいい笑顔です♪
今回ご参加頂いた皆さま、ありがとうございました。
さて、すでにご存知の方もいらっしゃいますが、現在わたくし田中がアドバイザーとして授業を受け持っている京都大学大学院のツアーが、ヤフーニュースと烏丸経済新聞で紹介されました!
その写真をよく見ると、僕の髪の毛がなんだか白くないですか?
いろいろな人から質問されました。
「ひょっとして白髪ですか?」とか「光の反射ですか?」「何かついてたんですか?」などと聞かれたのです。
でも、違います。犯人は顔なしです。
顔なしとのかかわりが増えて、頭にこんなのが生えていたんだと思います。
京大生のツアーは1/14日(土)です。プロではないので、もしも粗相があったとしても、僕と顔なしに免じて。。。あ、いえ、僕の顔に免じて許して下さいね。
お待ちしております!
スポンサーリンク

京都祇園に本店を構える「祇園辻利」。抹茶好きなら知らない人はいない、京都でも老舗の宇治茶専門店です。
自宅にいながら老舗の味を楽しめる【祇園辻利・茶寮都路里オンラインショップ】

《他では味わえないおすすめポイント》
・最高の宇治茶をお届けする職人技
・1時間にわずか40グラムの奇跡!最高品質の抹茶をお届けするための独自製法
・名だたるパティシエが羨むほどに素材に応じた使い分けができる繊細な風味の差異をもつ抹茶を持っており、抹茶好きにはたまらない“質の高い”スイーツを提供
メディアで紹介された人気の抹茶スイーツ「Petitパフェ」や、抹茶スイーツの先駆者で行列が絶えない「宇治抹茶ロール」などをはじめ、人気NO.1の抹茶菓子「つじりの里・ぎおんの里」など、おすすめ盛沢山です。
他にもクリスマス、バレンタイン、母の日、敬老の日など、シーズナルで登場する限定商品にも注目ください♪

関連記事
-
-
紅葉が美しい京都で日帰りバスツアー!比叡山・東寺ガイドツアー開催!
昨日(2014年11月24日)、佐川急便グループの旅行会社である佐川アドバンス株式会社さんとのコラボ
-
-
「入社3年目までに身につけておかないとヤバイ社会人のルール」が届きました!
届きました! って、いきなり何が届いたかですって? いつもお世話になっているシ
-
-
早朝の嵐山で紅葉ガイド!普段は人で賑わう嵐山も早朝はガラガラ!
今日(2014年11月29日)は楽しみにしていた企画でしたので、意気揚々と自宅を出ました
-
-
祇園祭ツアーダイジェスト 7月15日から7月17日のレポート(宵宵山から山鉾巡行まで)
この時期に桜が満開になる場所をご存知でしょうか? 実はこれは本物で
-
-
雨女と晴れ男はどちらが強い?織田信長の終焉の地を巡るツアーで信長VS光秀!
地下鉄東西線の京都市役所前駅に集まる17名の人々。皆さんが集まった目的は「織田信長の終焉の地を巡るツ
-
-
なかなか見れないレアな祇園祭!台風11号が迫る中、祇園祭ガイドツアー開催!
台風11号が接近し、随分と風が強くなってきた京都で、本日(2015年7月16日)も祇園祭ガイドツアー
-
-
紅葉の穴場へ!紅葉ミステリーツアー開催!
京都駅から嵐山に向かって山陰線に乗り換えると、日曜日にもかかわらず通勤電車並のラッシュ。紅葉シーズン
-
-
寺町通をコンプリートするガイドツアー開催!午前と午後のダブルヘッダー!
先日(2015年12月13日)は一日で寺町通を端から端まで歩くガイドツアーを開催しました。深酒により
-
-
ガイドさんが迷子になった?祇園祭、曳き初めガイド開催しました!
昨日の曳き初めに引き続き、本日(2015年7月13日)も祇園祭の曳き初めが行われました。鉾建が行われ
-
-
八幡の聖地!石清水八幡宮ガイドツアーを開催しました!
さて、ここはどこでしょう? 答えは八幡市の男山ケーブル。 こんにちは。