早起きは山門の得って?幕末コースと平安神宮無料公開、南禅寺大寧軒の特別公開ツアー開催!
スポンサーリンク
一筆書きって言葉が有りますが、まるで一筆書きの様にブログを書きたいと思います。
どういう事かと言うと、書き始めてから書き終わるまで一切の修正をせずに、誤字脱字も辞さない覚悟で、バックスペースキーは一切押さずに書く事に挑戦します!
スポンサーリンク
っていうのは手抜きの言い訳ですが、本日(2015年9月19日)はダブルヘッダーのガイドツアー開催のため、ブログが長くならないように気を付けて、写真中心にコンパクトにまとめたいと思います。
本日のガイドは午前は幕末コース。午後は平安神宮と南禅寺の、えっと、どこだっけ?一筆書きだからすっと出てこないとこうなる。あ!そうそう。南禅寺の大寧軒です。
先ずは午前中のガイドからリポート。今回のガイドさんはきしょうよよう、あ、誤変換しましたが続けます。気象予報士の吉村晋弥さん。京都旅屋代表の京都検定1級のプロガイドです。
3時間睡眠の寝不足で、逆にいつもよりハイテンション。幕末に活躍した来島又兵衛(きじま またべえ)の物まねで笑かしてくれました。(厳密に言うと大河ドラマの来島又兵衛役の山下真司さんの物まねでした)
物まね以外の所は勉強になりますので、参加者さんもメモされてました。物まねの所は最初は誰も笑って無かったのですが、何回か繰り返すうちにだんだんツボに入りました。吉村君も笑い芸を覚えたようです。
そんな物まねガイドの吉村さんが教えてくれた所で面白かったのが、京都御苑の中にはこのようなのがあります。
上の写真にA4用紙を置いて、地図の上にある駒札を鉛筆でこするとその形が浮かび上がるのです。
これが各所に設置してあって、全て揃えると一つの絵の様になるのです。こんど個人的にやってみようと思いました。
そのまま御苑内の散策をして。
鷹司邸跡(たかつかさていあと)を解説して。
御苑から出ます。
御苑から直ぐ近くにある護浄院(ごじょういん)というお寺を参拝しました。
縁結びや夫婦円満のご利益がある石像がユニークでした。
そこから鴨川沿いを歩きますと、桂小五郎と幾松が出会った場所で、立命館草創の地や。
京都検定を受けている人には「へぇ~」という史跡がありました。
京都御苑周辺をちょっと歩くだけでも沢山の史跡があるのですね!
ここで午前中の2時間のツアーは終了です。
この後、午後のコースの集合場所に吉村さんと2人で向かい、途中で美味しいと有名なおうどん屋さんに入りました。店の名前は忘れましたが仁王門通にあります。
僕はたぬきうどんを注文したところ、これぞ京風うどん!と言いたくなるような美味しく懐かしい味でした。吉村くんはキツネうどんを食べてたので、キツネとタヌキです。
おっと、そういえば午前中のツアーの動画を貼り付けるのを忘れてました。
一筆書きブログだとこういう事があるんですよね。
折角なのでご覧ください。
で、午後のコースは平安神宮が無料公開をしていたので、それに合わせてのツアーでした。参加者さんの拝観料負担軽減を考えた企画です。 更に、特別公開中の南禅寺の大寧軒にも行くと言う盛りだくさんコースで、3時間のロングコースでした。
最初に向かった平安神宮。今日は岡崎レッドカーペットというイベントが行われてましたよ。
なので周りは大賑わい。
露店も沢山でてました。
色々なゆるキャラがうじゃうじゃいたり。
ご当地アイドルが大音量で歌を歌って盛り上がってました。
ご当地アイドルが盛り上がる中、吉村さんは「弘法大師空海が!」との解説。僕らの方が場違いな感じがしたのは気のせいでしょうか?
午後のコースも少しだけ動画でご覧ください。
さて、平安神宮に入るとこの様なでっかいキノコが!
これを食べてからジャンプするのか、食べる前にジャンプするのかはルイージと相談です。
人でごった返す平安神宮を出たあとは、周辺のディープな史跡を巡りました。
そして南禅寺へ。
有名な山門へやってきました。
ここで、ことぶら史上最年少の参加者さん(5歳)が名言を!
「早起きは山門の得!」ですって!
可愛すぎます。
彼女の名言に癒されたあと、特別公開の大寧軒にやってきました。苔が見事な庭のため、石の上を歩くルールです。
京都三珍鳥居に数えられる蚕の社(かいこのやしろ)の鳥居をモチーフにした鳥居が有って驚きました。
たっぷり3時間コースを堪能し、最後はねじりマンボという工法で有名なトンネルを抜けて解散です。
午前、午後を合わせて延5時間。足が棒です。
でも、今日は初参加の方も多かったので、新たな出会いを有り難く感じながら、常連さんとも楽しく会話しながら一緒に楽しませて頂きました。
今回ご参加頂いた皆さん、ガイドの吉村さん、有難うございました!
明日は貴船と鞍馬のダブルヘッダー!
今日は早く寝ます!
スポンサーリンク

京都祇園に本店を構える「祇園辻利」。抹茶好きなら知らない人はいない、京都でも老舗の宇治茶専門店です。
自宅にいながら老舗の味を楽しめる【祇園辻利・茶寮都路里オンラインショップ】

《他では味わえないおすすめポイント》
・最高の宇治茶をお届けする職人技
・1時間にわずか40グラムの奇跡!最高品質の抹茶をお届けするための独自製法
・名だたるパティシエが羨むほどに素材に応じた使い分けができる繊細な風味の差異をもつ抹茶を持っており、抹茶好きにはたまらない“質の高い”スイーツを提供
メディアで紹介された人気の抹茶スイーツ「Petitパフェ」や、抹茶スイーツの先駆者で行列が絶えない「宇治抹茶ロール」などをはじめ、人気NO.1の抹茶菓子「つじりの里・ぎおんの里」など、おすすめ盛沢山です。
他にもクリスマス、バレンタイン、母の日、敬老の日など、シーズナルで登場する限定商品にも注目ください♪

関連記事
-
-
どうしても美味しいラーメンが食べたくなったので、3時間かけて作ってみました!
土日は京都観光ガイドの「ことぶら」で、皆さんと一緒に観光地で楽しい時間を過ごさせて頂いている僕ですが
-
-
田中さんだけのツアー開催しました!参加資格は苗字が田中さんである事!田中の田中による田中のための会!
昨日(2015年9月5日)、苗字が田中さんしか参加出来ない田中さんだけのツアーを開催しました!
-
-
妄想好きですか?皆さんと一緒に妄想しながらダブルヘッダーで山科をガイド!
僕は妄想する事が好きで、よく「こうなりたい」って思う事を妄想しています。妄想に臨場感が加わると、脳が
-
-
スイーツ会開催!&FM京都αステーション出演情報
※冗談が通じる人のみお読みください 奇数月に開催しているスイーツを楽しむ会。昨日(5月18日)
-
-
「入社3年目までに身につけておかないとヤバイ社会人のルール」が届きました!
届きました! って、いきなり何が届いたかですって? いつもお世話になっているシ
-
-
15分に1個スイーツを食べる!ダイエットに大敵ツアー開催
京阪出町柳駅に集まる人々。今日(2017年6月10日)はスイーツを食べてケガレを払うツアーでした。
-
-
桜満開の京都!まさにピークの日に桜ミステリーツアー開催しました
地下鉄今出川駅に集まる皆さん。 皆さんの目的は、サクラです!
-
-
ユーストリームことぶらチャンネル放送!下京区の町家カフェ満月の花さんより放送しました!
昨日(2016年1月18日)はユーストリームことぶらチャンネル!の放送日。 毎月第三月曜日に下
-
-
ことぶらチャンネルの生放送現場が見学可能に!9月までの企画を少しづつアップ中!
既にホームページでご覧になっている方も多いようですが、9月までの企画を決まったものからアップしており
-
-
節分祭ガイドツアー開催しました!久々の平日開催。左京区の吉田神社周辺ツアー!
ここ数日、何だか体調が悪いなぁと感じていながら、ようやくそれが風邪である事に気が付きました。風邪であ