萬福寺の重要文化財建築を訪ねる会があるそうですよ!
スポンサーリンク
先日、テーブルマナーイベントでお世話になったロシアレストランキエフさん。

スポンサーリンク
キエフさんのチラシを弥七(やしち)が見ていたところ、どうやら面白いイベントを見つけたようです。
萬福寺(まんぷくじ)の重要文化財建築を訪ねる?果たしてどんな内容なのでしょうか?
萬福寺 (まんぷくじ)とは、宇治市にありまして黄檗宗(おおばくしゅう)の大本山。隠元禅師(いんげんぜんじ)によって開創された異国風の寺院です。その隠元禅師が住まわれた松隠堂という普段は非公開のたてもので、高須英輔氏の彫刻展が開催されます。
高須英輔氏は、建築意匠デザインを手がけながらレリーフ、屋外彫刻・モニュメント碑等、コミッションワークを数多く手がけておられ、国内外で個展や講演をされている方です。
松隠堂での展覧とはとても贅沢な企画ですね!
また、法堂(はっとう)では狂言も鑑賞出来るんだそうです。弥七も興味深々。
で、夜は狂言に出演の能楽師・石井保彦氏(大鼓方)を囲んでキエフさんでディナーを楽しむという内容なんですよ。
歓天喜地 Art Exhibition 高須英輔展 は5月1日〜6日まで。狂言やキエフさんのディナーは下記の日時で開催されます。
日時:2015年 5月 1日 (金)
日程:
12:30 萬福寺・法堂前集合
13:00~14:00 狂言「三番叟(さんばそう)」他 鑑賞
15:00~16:00 アート談義(美術評論家、アーティスト、萬福寺僧侶 他)
会費:3,000円(入山料・能楽鑑賞料含む)
定員:20名様
10時より松隠堂(重要文化財・非公開)にて「歓天喜地(かんてんきち)Art Exhibition高須英輔展」をご覧いただけます。
集合時間まで自由行動でお楽しみください。
楽しかったねディナー:17:30よりキエフにて
能楽師 石井流大鼓方・石井保彦氏を囲んでのディナーをお楽しみ下さい
ディナー会費 6,000円(特選コース料理・ドリンク・税込)
お問い合わせは電話(075-525-0860)にて早めにご予約ください。間違えて、ことぶらに申し込んだらダメですよ~
スポンサーリンク
京都祇園に本店を構える「祇園辻利」。抹茶好きなら知らない人はいない、京都でも老舗の宇治茶専門店です。
自宅にいながら老舗の味を楽しめる【祇園辻利・茶寮都路里オンラインショップ】
《他では味わえないおすすめポイント》
・最高の宇治茶をお届けする職人技
・1時間にわずか40グラムの奇跡!最高品質の抹茶をお届けするための独自製法
・名だたるパティシエが羨むほどに素材に応じた使い分けができる繊細な風味の差異をもつ抹茶を持っており、抹茶好きにはたまらない“質の高い”スイーツを提供
メディアで紹介された人気の抹茶スイーツ「Petitパフェ」や、抹茶スイーツの先駆者で行列が絶えない「宇治抹茶ロール」などをはじめ、人気NO.1の抹茶菓子「つじりの里・ぎおんの里」など、おすすめ盛沢山です。
他にもクリスマス、バレンタイン、母の日、敬老の日など、シーズナルで登場する限定商品にも注目ください♪
関連記事
-
-
天狗が飛び、龍神が潜む聖地。鞍馬のガイドツアーを開催しました!
今年は例年よりも涼しくなるのが早いですね。 例年でしたら残暑がのこるこの時期ですが、すっかりガ
-
-
ルーレットガイド開催!読売テレビ「朝生ワイド す・またん!」の取材が入りました!
昨日(2014年12月23日)、月例開催している「ルーレットガイド」を開催しました!
-
-
六地蔵めぐりの下見に行って来ました。これは面白そう!
皆さんは「うだる」という言葉をご存知ですか? 良くテレビとかで「うだるよう
-
-
今年最初のルーレットツアー開催!ゴールの一つ中京区の六角堂にゴール出来たのか?
さて、今年もこのツアーが始まりました。月例開催のルーレットツアー。京都の碁盤の目を練り歩く、どこに行
-
-
ルーレットを新調しました
※冗談が通じる人だけお読みください。 こんにちは。ことぶら田中です。
-
-
新チラシが出来ました!広告掲載ご希望の方はご遠慮なく♪
ことぶらの新チラシが出来上がりました。 掲載ツアーは9月から11月まで。 出来
-
-
魂と田中Tシャツを売ります!京都不思議発見ツアーの告知
このブログ記事の冒頭で「こんにちは、ことぶら田中です」と自己紹介する際に使っている写真。
-
-
ケイデザイン一級建築設計室に依頼!京都の若手女性建築士が我が家へやってきました
※冗談が通じる人のみお読みください。 こんにちは。ことぶら田中です。今日は
-
-
京都の一大行事の節分祭にマリオが活躍?マリオワールドな節分祭ガイドツアー
昨日(2017年2月3日)は、節分祭のガイドツアーでした。 こんに
-
-
一休寺貸切のカメラ講座!平等院・宇治上神社ガイド!ダブルヘッダーで開催!
ひえ~! 今日は写真が多くてブログが長くなりそう! なので、出来る限り文章を少なくして短



















