冬の京都で雪見ツアー!テレビパーソナリティー稲野一美さんによる山科周辺ガイドツアー開催!
公開日:
:
最終更新日:2015/02/18
未分類 京都観光 おすすめ スポット ガイド
スポンサーリンク
昨日(2015年1月31日)、山科周辺のガイドツアーを開催しました!
集合場所はJR山科駅改札前。
スポンサーリンク
ここからスタートして、周辺を1周してここに戻ってくるというストーリです。
今回ガイドをして頂いたのは、TVやラジオのパーソナリティーで、レース実況をされている稲野一美さん。
参加者さんに「マニアです!」と紹介したとおり、歴史マニアです!
そして、分かりやすく解説して頂けるので、京都初心者の方から京都上級者の方まで、幅広い層に楽しんで頂けるので、人気を集めています。
なので、今回のガイドは定員オーバー。
にも関わらず、今回はあるものが無かったのです。
上の、稲野さんの写真を見て「あれ?」って気付かれたかたはスルドイですね♪
いつもはこれが有るのです。
↓
そうです。拡声器無でのガイドツアーだったのです。
その理由は、山科周辺が静かだから?では有りません。
周辺住民のかたの迷惑になるから?という訳でも有りません。
理由はただ一つ。
家に忘れて来ました!
いや~、ごめんなさい。
それでも稲野さんの分かりやすくて楽しいガイドでリカバリして下さいました。
山科駅をスタートして、先ずは四宮地蔵を参拝。
お地蔵さんの話しになると熱くなる稲野さん。時間の都合で随分セーブして話されてました。我慢した顔されてましたからね。
そこからテンポよく次々に名所を巡っていきます。
この辺は閑静な所ですよ。
そんな閑静なコースに深々と雪が降っておりました。
この日の京都は一日中雪!
写真では分かりづらいのですが、結構降ってましたよ。
でも、雪の中、誰も傘をささずに稲野さんの説明を真剣に聞いておられましたよ。
さて、ツアーは続きまして稲野さん特有のトリッキーなコースへ。
着いた場所は一体何が有った場所なのでしょうか?
実はここは疎水(そすい)の跡だったそうです。
疎水(そすい)とは、説明すると長くなるので割愛しますが、一言でいうと琵琶湖から流れる人工河川です。
トンネルを流れる疎水。家の下にトンネルがあるのが不思議ですね。
下の写真の右側奥が先ほどの疎水跡。皆さんがいる奥です。昔は奥に続いてたそうですよ。
そんな疎水トリビアに十分「へぇ~」と言ってから、非公開寺院に入らせて頂いてガイド。
その門前での様子を少しだけ動画でご覧ください。
さて、この後、我々は毘沙門堂(びしゃもんどう)へ。
山科周辺での代表的な名所です。
「急な階段とゆるやかなスロープのどちらかに分かれて着いて来て下さい。」
という稲野さんの呼びかけに対して、全員が急な階段を選ばれました。
皆さんお若い!
毘沙門堂の受付の方のご親切で丁寧な対応に清々しい気持ちになりながら、内部拝観を。
襖絵(ふすまえ)や庭園を中心に鑑賞させて頂きました。
この後、周辺のガイドをしながら山科駅に戻ります。
その途中にいたワンちゃん。
迷い犬でしょうか?
足早に去っていきました。
我々も足早に山科駅へ!
という訳では無く、稲野さんのトリッキーコース第二弾が始まります。
こんな道から山科駅へ。通ってて楽しくなる道でした。
あれ?皆さん何を見ていらっしゃるのでしょう?
実は川のトンネルなんですが、トンネルの上に通っているのが何だか分かりますか?
実は先ほどの疎水が流れているのです。つまり川の上に川が流れているのですよ。
という話をしていると、水が抜かれていた疎水の清掃車がやってきました。
こんな風に掃除されているのですね。
JRの高架下のトンネルを抜け。
京阪電車大津線の横を抜けて。
はい!スタート地点に戻ってきました♪
皆さんご満足いただけたようで、
「楽しかった~」
とか
「次も企画楽しみです!」
という様なお声を沢山頂きました。
常連さんが
「あの人、お若いのにすごく詳しいんやね。」
というお声も。
どの方も終始笑顔だったのが嬉しかったです。
今回ご参加頂いた皆様、ガイドの稲野さん、有難うございました!
今回の参加者さんは、東京や名古屋などの遠方から、大阪、宇治、そして地元山科区の方まで、幅広くご満足頂けたようです。
スポンサーリンク

京都祇園に本店を構える「祇園辻利」。抹茶好きなら知らない人はいない、京都でも老舗の宇治茶専門店です。
自宅にいながら老舗の味を楽しめる【祇園辻利・茶寮都路里オンラインショップ】

《他では味わえないおすすめポイント》
・最高の宇治茶をお届けする職人技
・1時間にわずか40グラムの奇跡!最高品質の抹茶をお届けするための独自製法
・名だたるパティシエが羨むほどに素材に応じた使い分けができる繊細な風味の差異をもつ抹茶を持っており、抹茶好きにはたまらない“質の高い”スイーツを提供
メディアで紹介された人気の抹茶スイーツ「Petitパフェ」や、抹茶スイーツの先駆者で行列が絶えない「宇治抹茶ロール」などをはじめ、人気NO.1の抹茶菓子「つじりの里・ぎおんの里」など、おすすめ盛沢山です。
他にもクリスマス、バレンタイン、母の日、敬老の日など、シーズナルで登場する限定商品にも注目ください♪

関連記事
-
-
犬でも読める!最近便利すぎると感じた時に読むべきオススメ本
ある日のことでした。愛犬の弥七が突然話しかけて来ました。 そして、
-
-
晴れ女のガイドさんの日に大雨!祇園祭の後祭ガイドツアー開催!
この人がガイドをする日は、こう思ってください。「今日は晴だな!」と。
-
-
人生最後のお酒は地下鉄東西線烏丸御池駅近くの居酒屋で&今年の京都観光ことぶら総括!
この投稿が2015年の最後の投稿となります。皆さま、今年も一年間本当に有難う御座いました。全国各地か
-
-
京都大原のガイドツアー開催!三千院で大根焚きを頂きました!
本日(2015年2月7日)、大根焚きが行われる京都大原の三千院を中心にガイドツアーを開催しました!
-
-
実は「ことぶら」には秘密の裏組織が有ります。京都観光以外の秘密組織とは?
(最初に言っておきますが、今日のブログはいつも以上に中身が有りません。シャレの通じる方だけ読んでくだ
-
-
幻のツアー?ことぶら祇園祭ツアーもいよいよ最終回!後祭ガイド開催しました!
7月12日の曳き初めから連日の様に開催していた、ことぶら祇園祭ガイドシリーズも本日(2015年7月2
-
-
ことぶら現行のサービス終了のお知らせと今後の活動について
こんにちは、ことぶら代表の田中です。長らくご愛顧いただきましたガイドツアーことぶらですが、2017年
-
-
スイーツを楽しむ会開催!宇治小山園さんと京都ふたえさんのスイーツを堪能しました!
新撰組ゆかりの壬生寺(みぶでら)周辺に有る写真スタジオに集まる面々。 スクリーンの前で
-
-
【京都土曜サスペンス】ヒゲツアーと伏見稲荷ツアーに犯人が潜伏!?
とある偉人の銅像前でヒゲの写真を確認する人たち。 何をしているかと
-
-
魂と田中Tシャツを売ります!京都不思議発見ツアーの告知
このブログ記事の冒頭で「こんにちは、ことぶら田中です」と自己紹介する際に使っている写真。