ことぶら現行のサービス終了のお知らせと今後の活動について
公開日:
:
最終更新日:2017/08/26
未分類
スポンサーリンク
こんにちは、ことぶら代表の田中です。長らくご愛顧いただきましたガイドツアーことぶらですが、2017年一杯を持ちまして現行のサービスを終了させていただきます。2018年以降は個性派ツアーに限定し、不定期開催とさせていただきます。
スポンサーリンク
ことぶら現行のサービスを終了について
2011年10月より、約6年間活動してまいりましたガイドツアーことぶらですが、2017年一杯を持ちまして現行のサービスを終了とさせていただきます。大変長らく沢山の皆様にお世話になり、多くの方々と出会えたことは、私にとっての宝物です。この場をお借りしまして厚く御礼申し上げます。
サービス終了の理由
ことぶらは当初、私田中がサラリーマン時代に社内ベンチャーとして立ち上げ、独立後は本業の片手間に運営をしてまいりました。現在、個人事業主として、ライターの仕事やウェブコンサルをはじめ、結婚相談所やメディア事業などを手がけながら、水面下で新たな事業の準備をしています。
ことぶらはライフワークとして休日に運営していたのですが、お陰様で本業が多忙を極めている上、ライフワークであるはずのことぶらも右肩上がりの集客数となっており、2017年の平均集客人数は過去最高となっています。その結果、本業への支障も大きく、私個人の事情でいえば本末転倒状態が続いております。
サービス終了については、実は1年前に決断をし、各ガイドさんへは昨年周知いたしました。そこから運営を誰かに依頼することも検討してまいりましたが、企画の性質上困難と判断したため、現行のサービスは終了する運びとなりました。ただし、ピーク時に終了することはもったいないという嬉しいお声もいただいており、ことぶらの名前や形はそのままとし、2018年以降はほぼ毎週開催している現状からツアー数を激減させ、1カ月に1回~2回程度で不定期開催としたいと思います。そのため、現行の体制を維持することは難しく、一旦はサービス終了と発表させていただいた次第です。
2018以降の活動について
ライフワークで細々としていたことが、お陰様で発展し、全国各地からご参加いただけるまでになりました。光栄にも旅行会社様や他団体様と比較されたり、競合視する声も耳に入っておりました。しかし、その実は4畳半の和室にある幅50センチほどの私の机が運営事務局であるため、そういう雑音とは裏腹に、ただ皆さんと楽しめればそれで良いという思いだけで運営してまいりました。
今後は、ツアー団体というよりも、私が個人集会行事の幹事であるかのようなイメージで、参加者の皆様と楽しい時間を過せたらなと思っています。そして、どこも開催していないユニークな企画のみ開催することにこだわりたいと思います。ツアー数は減りますが、その分質を重視しますので、2018年以降もよろしくお願い致します。今までご参加いただいた皆様、ガイドの皆様、接点のあった皆様、心より御礼申し上げます。
ことぶら代表 田中英哉
スポンサーリンク
関連記事
-
-
不便だからこそ益があるってどういうこと?知らないと恥ずかしい今話題の不便益とは?
真剣にことぶらツアーを考える大学院の学生さんたち。果たしてどこの大学の授業なのでしょうか?
-
-
仏像ガイドの政田マリさん監修の本が出版!なぞるだけで心が癒される写仏入門!
さて、これは何の写真でしょうか? 何かをペンでなぞっているようです
-
-
ことぶらラジオちゃんねる!ユーストリームことぶらチャンネル!放送しました!
※自動的に音が出ますのでご注意下さい [/audio] こんにちは。
-
-
記録的な大雨の中、五山の送り火が行われました。
昨日(8月16日)、京都は記録的な大雨となりました。 観測史上2番目の降水量だったとの事で、各
-
-
ピザ1枚分の値段でホームページが作れるって信じますか?
こんにちは。ことぶら田中です。 今日は僕がこれは面白い!と思った情報を投稿させて頂きます。
-
-
ラジオ、ビアガーデン、BAR、複数のセミナーの土日を過しました。
書こうと思っていたブログの記事が、あれよあれよとたまってきました。 先日収録したことぶらラジオ
-
-
お寺さんがクラウドファンディングを活用!枯山水存続の危機!これが本当の志納!?
京都府の京田辺市にある酬恩庵一休寺(しゅうおんあんいっきゅうじ)さん。 新緑の名所として知られ
-
-
FM79.7Mhz ことぶらラジオちゃんねる!放送しました!ゲストは日本囲碁ジャーナリストクラブ賞を受賞者!
※PCの場合、音が出ますのでご注意下さい。 [/audio] こんにちは。ことぶら田中
-
-
京都の中心部は葵祭で大賑わい!そんな中、誰もいない貴船と鞍馬を散策しました!
さて、クイズです。これは一体何でしょう?ちょっとハシゴみたいですね。 実は、叡山電鉄の
-
-
犬でも読める!最近便利すぎると感じた時に読むべきオススメ本
ある日のことでした。愛犬の弥七が突然話しかけて来ました。 そして、